休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

似島へ…

2014年02月23日 | 島巡り
戦時中の似島について ご存知でしょうか? 

日清戦争時 広島は出陣 帰還兵の拠点でした。

帰還兵がコレラ等の病原体をもちこんだ事から

似島に検疫所を作り 帰還兵は一旦似島で検疫を受けていました。

原爆投下の8月6日からは被爆で火傷やケガを負った方々が

似島の検疫所に集められ治療されたそうです。

しかし重傷者が殆どで次々亡くなられる方で山になったそうで

軍馬を焼却する焼却場でも何体もの方々が火葬されたそうです。

以前からこの似島に行ってみたいと思いながら今日となりました。



今朝8時起床し手早く朝食を済ませPCXで出発

途中サークルKサンクスで昼飯用に世良丼を購入し宇品港へ

宇品に到着すると…7分前にフェリーが出港したみたいで、

次のフェリー出港まで一時間以上足止め

11時出港のフェリーに乗船 前方に見える島が似島です。

似島港まで20分の船旅です。

桟橋から島野反対側の少年自然の家まで移動し

まずは昼食用の世良丼を食って…美味しそう

美味しゅうございました。

最初に安芸の小富士へ30年ぶりのトレッキング

上り初めてすぐ息が上がり立ち止まり休憩

運動不足ですね

山頂まで登れるかなと心配しつつ上り切りました。

しかし頂上からの風景は良かったです ↓広島方面です。

↓江田島方面

上りは約40分 下りは約20分かかりました。

バイクまで戻り 島巡り出発

先ずは馬匹検疫所焼却炉跡

旧陸軍第二検疫所井戸

旧軍港桟橋

旧陸軍第一検疫所


小さな島なので バイクで移動すると島巡り終了

と言っても出発が遅かったので島一周はしていません

楽しみは次回に…?

3月下旬にはミモザ咲くみたいで花が見てみたいですネ

ところで、今日PCX改造計画を考えてみようかと…

その改造点とは 安全な釣り竿の積載方法

その内ゆっくり考えよっ