休日にはリフレッシュ

山歩き、キャンプ、旅好き 行きたい場所 やりたい事いっぱい 

平家ケ岳へ

2021年04月20日 | トレッキング&グッズ
錦町で山歩きの師匠の風車版さんと待ち合わせし

風車番さんの軽トラに同乗し鄭家ケ岳へ向かう

木谷峡を通過し平家屋敷跡への支線に入る辺りから

道は荒れ ガタガタを進み平家屋敷跡手前に駐車
 
ここから暫く林道を歩いて平家ケ岳入り口到着
 
登った事のある人じゃないと見逃してしまいそう

笹は生い茂り背丈以上あり密集している所が登山口

山頂まで藪コギしながら登って行くも道が見えない

先頭を歩く風車番さんと2m以上離れると見失うので

マダニを気にしながら、必死について登って行き

山頂へ何とか辿り着いた 
 
あれ?今登ってきた登山道は何処だったかな?
 
標高1066mなので 眼下に山々が遠くまで見える

山頂も笹だらけ 留まる時間もそこそこに下山

笹をかき分け 足元が見えない道に辺りをつけ歩く

無事登山口まで下山できました。

ゆっくり林道を歩いて平家屋敷跡まで降り

河原の日陰で遅めの昼食を食った。

コンビニ🍙も山の中の河原で食うと美味しい!

国道迄出て 再び違う秘密の山の中へ分け入る

そこで「タラの芽」と「ワラビ」を採取

自宅に持ち帰り タラの芽を洗い
 
溶いたてんぷら粉に潜らせ 熱した油へ投入
 
余ったてんぷら粉と少しのワラビ 灰汁抜きなんて…

めんどくさいので、ワラビも天麩羅にしちゃえ!

タラの芽は元より ワラビの天婦羅も美味しかった

天婦羅を肴に 運動の後のビールも美味しい~