混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

確かにBD-Rの容量は微妙ですねぇ

2009-12-18 23:36:41 | 世相色々
せめて、標準で50は欲しいし、出来れば二層で100Gともなれば使い出が増すのですが(^^;

ま、まだLTHメディアの信頼性云々とか色々あるわけですが@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20091218_336529.html


現状、放置してHDDのデータが揮発する可能性も無い訳じゃないハズですからね。
光学メディアのように、物理的に焼き付ける訳じゃ有りませんからね(安定性で言うとMOやその流れを組むDVD-RAMですが)
そう言う意味では、容量当たりの単価が安くとも全てのストレージをHDDで賄うには些か手間があるわけです。

むろん、鯖箱に突っ込んで定期的にアクセスしたり等とやるのであれば良いのですが、普通のユーザにそんなモノを求めるなんて事はナンセンスですから、容量当たりの単価と保存スペースが割に合うならば、DVD-RなりBD-Rなりに焼き付けてしまうのが保存の手段としては妥当なところです。

ただ、DVDにしてもBDにしても、これだけHDDの容量が巨大になると容量が足らない(容量あたりの単価が並んだとしても)という大問題にぶち当たっている辺りが現時点で頭を抱えるところですね。

BD-Rにしても、BD-ROMドライブなどの普及がイマイチですから決定打に欠けるし容量的にも微妙なお話しで、ノートでのデータは外からでも宅鯖なりにアクセスして閲覧すればokとしても……微妙な時代ですね(汁

昔は、CDRでも大容量ぶりに感動したモノなんですが……BD-Rの次に大いに期待したいところです。ホログラムディスクでしたっけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする