混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【美味しいけど】ほうれん草とベーコンのパスタと……【食べ過ぎると結石のモト?】

2020-09-26 07:17:06 | 日々のメモ書き
トイレのニホヒ(藁

まぁ、帰りに見切り品でほうれん草が安くなっていたので作ったのさ(当然、アレンジ入っててバターとか追加されてます)@エスビー食品
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/04909.html


味の素のレシピだとこんな感じで……普通に、パスタにコーンスープにサラダに……と(翌朝の朝食用も含め)チャッチャカ作って夕食に食べたのですょ。

いやぁ、翌朝の朝一番……独特の匂い(アレだ、アスパラガスを肴にビール飲んだ後のよーなニホヒ)と、家族に『跳ねたお釣りが固まってるぞ健康診断の数値どうだったのさ?』なんて言われてしまいました(藁
朝一番、そして寝る前に水分補給は……水は飲んでいなかったはずなので軽度の脱水から来る匂いですね。

そして食べ物……ほうれん草・ベーコン・バター・コーンスープ・サラダ(野菜マシマシ緑黄色野菜見切り品もあるよ)……あ、シュウ酸で尿が濁る方向性コンプリート。
そもそも、ぼかぁコーヒーを飲んでから用を足すと、普通にトイレでコーヒーの匂いを感じ取れるレベルなので、右から左へシュウ酸+ベーコンの脂・バター&牛乳の動物性蛋白質と脂肪分にプラスしてサラダに使った野菜の灰汁も追加でドン!更にカフェインを含有したコーヒー/紅茶/緑茶と合わさって匂いの元なのね……orz。

まぁ、自分的には石が出来て痛い目に遭わなければ万事問題ないんですけどね?
好きにカフェイン含有物を楽しめない様になると、生きていて潤いが……皆様も、日頃から健康に気をつけて好きなものを飲んだり食ったりいたしませう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自分の場合】たとえば、今度出るXboxのディスクレスモデルに……【BTOに要求されるカスタム入れると高く付くからな訳だが】

2020-09-26 06:56:14 | 所謂一つのPCネタとか
Windows10を入れられるなら、喜んで買うぞ?w

まぁ、条件付きだけれど(メモリ8Gだし)@IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/57224269.html


使ってもリビングの端末を代替して、ゲームパッドはWindowsマシンに転用するという前提なんだけどね。
Windows10の仕様が変わって、8GBのメモリだと不満だらけとなったらメディア端末を兼ねたXboxに戻せたりするなら大いにアリだと思うのでした(笑

ただ、自分も頼まれたら此方からの絶対条件を提示(請け負っても組み立てと基本的な動作チェックまで、こんなもん使う時点で初心者では無いし相応の手間賃貰うよ)した上で……『悪いこと言わんから、BTOやってるショップブランド品買ってストレージだけ自分で増設しろアホでも出来るから』ってショップのURLを教えますからねぇ(^^;
自分の場合、変な仕様でストレージマシマシ仕様な割にGPUに求めるのはVRAMの容量と出力端子の種類と数で性能じゃ無い(GTX1660やRX580クラスが有れば、あとは何処まで省電力設定に絞れるかだ)とか、エアフローから逆算して最大限のメンテナンス期間延長のためのフィルタ設置(エアコン用のフィルタって、改造に使うと凄く便利)などなど……別に求めはしないが、下手にBTOで買うと初期不良で送り返してもお断り状態になっちゃうんだよねぇ(藁

そうした仕様を織り込んだケースを選べる所で……となると、別に特殊仕様な電源を使ったりしないタイプのコンパクトマシン+NASだったり複数台格納するタイプのドライブケースでいいや(予備機なら良いんだけど)なんて方向性に片足突っ込んでしまうのでした。

自分の用途的に、理想を言うとシステム用SSD+データ用の磨り潰し用SSD+残りは半コールドストレージのHDDで埋め尽くすと……マザーボードもあれこれ選ばないと駄目だから色々妥協せにゃならんのであった(出来れば、X570は選びたくない&intelの現行チップセットだと割と排他になるケースも散見される)
まぁ、ぼかぁ物好きなので、やっぱり自分で組むわなパーツも余りを流用するし(藁


PS.
ふと、ビデオカード故障なんかが発生した場合、オンボードGPUを持つRyzen 7 PRO 4750GみたいなAPUって便利だっちゃねぇ……いや、予備のGPU持ってるけどGT210とかサポート終了していて次のカードを買おうにも映ればいいやレベルの製品に5kとか出すの嫌なんだよねぇ。
あれか、中程度の状態でGTX1050やRX550/560なんか仕入れてメンテナンスして予備に持つべきか?(^^;

Haswell世代のi3なら余っているのだが、肝心のマザーボードで中々出物が無いのでまな板としてテスト用にするにもコスト的に難……捨て値のSandy/Ivy世代を仕入れても粗大ゴミを増やしかねない(--;
OS付き、中古整備品のHaswell世代なら既に安価に出回っているので、メモリスロットが四つあるコンパクトマシンを選んでストレージをSSD化&GT1030と手持ちのDDR3メモリを突っ込んで予備の予備として予算3万以内で使える端末が出来るかなってレベル(難点は、電源ユニットが劣化しているとDELLなんかでありがちな専用規格品だと取り寄せになること)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【このご時世に】なんか、デュアルコアを売りにしているようですが……【HUAWEIのワイヤレスルータなんぞ誰が買うの?】

2020-09-25 18:43:38 | 所謂一つのPCネタとか
現行の製品だと、同価格帯だとAterm PA-WG1800HP4なんかも普通にデュアルコアなのですがソレは……

そもそも、我が家だと有線LANの方がメインなんだけどね@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1279059.html


トータルで見ると、見た目以外で別に特徴も無し独自のWi-Fi6 PlusなんかHUAWEI製品なんか使う価値がないので存在意義すら見当たらぬ!

6+ちぅても、仮に使うとしても他の製品が対応してもWiFi6までの対応なので、GMSから排除されているHUAWEI製品で対応している世代なんて限られて居て、更にノーパソでもHUAWEIなんか選ばないんですが(他の選択肢が多すぎて別段選ぶ理由が無い)
強いて言うなら、設置場所に寄るけれどアンテナの性能は見た目高そうだ……って位で、他の性能は至って標準的。

10GbEだったり2.5GbE対応が一般化して、スイッチングハブなんかも纏めてマルチギガビットHubにするか、それとも部分的にボンディングして帯域を増やすか(っても、ルータ側の対応とか)等々と考慮するので、こうした製品は自分には刺さらないしそもそも購入候補にも入れないかなぁ。
それに、WiFi6以前の製品を前提に、古いルータはアクセスポイントとして稼働させるという方針なら、こんなご大層なアンテナも要らないしね。


PS.
え?敗戦の費用とか?
ひとまとめに処理すれば、普通に自分の工賃の方が遙かに高いので、パッケージ変更に伴う型落ち処分品なんか出物があれば確保してGO。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【October 2020 Update】V2004なんていらなかったんや!【春のアプデは、今に至るもあたっていない!】

2020-09-21 18:39:15 | 所謂一つのPCネタとか
ベータが取れて、最終盤のビルドがテスト段階に入っているモヨリ。

結局、トラブルだらけで2004なんか用意したけど入れなかった件@impress
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1278184.html


微妙に使ってみたい機能はあったのですが、不安定と噂され現状でもぶら下げているプリンタ周りで多少不具合を感じている中で無理に入れるメリットなんか感じなかった!

まぁ、これで更に安定性が向上するのであれば、アプデが回ってきたらOctober UPDを入れると致しましょう……でも、普通にWindowsUpdataで回ってくるかな?(^^;


PS.
金属メッシュにUSBメモリ他をぶら下げるのに、ダイソーで買ってきた5個100円のミニカラビナが大活躍……電池類だったり色々ぶら下げていて手に取りやすく、コレは便利なのでお勧めデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TigerLakeだと】ただねぇ、熱容量をワンランク上にしたらそら当然……【15W級ならRyzen7-4800UとGPU性能に遜色ないのねベンチでは】

2020-09-20 06:02:42 | 所謂一つのPCネタとか
15Wクラスと28Wクラスじゃ、実際の動作クロック違うんだから比較にならないじゃん(笑

まぁ、intelからハードウェアを提供されるような所だったら@Gigazine
https://gigazine.net/news/20200918-intels-tiger-lake-11th-gen/


それなりに忖度して書かなきゃ、まんま切られちゃいますからアレですが(藁

こんな風に比較すべきだね@notebookcheck.net
https://www.notebookcheck.net/GeForce-MX350-vs-Iris-Plus-Graphics-G7-Ice-Lake-64-EU-vs-UHD-Graphics-630_9980_9866_8126.247598.0.html


さて、上のURLでアクセスして貰うと、まずは現行デスクトップのintel UHD630・Iris-Plus-Graphics-G7 64EU(i7-1065G7とか) ・GeForce MX350(TDP 15 or 25Wのどっちだろ?)の比較となります。
MX350に使われているチップは、GTX1050/Tiと同じ型番の様ですから、クロックを落としたり選別したり(多分両方?)となるでしょう。

概ね、性能的にMX350を100%とするとIris-Plus-Graphics-G7で50~60%のUHD630で3割程度になりますし、対デスクトップ普及価格帯(GTX1650)ともなるとこんな風になるのでした。
Radeon RX570でもこんな感じですし、本質的な比較であれば此方の比較だったり、Ryzen7-4800UのiGPUを組み込んだ比較ならこっちでしょう(intelのTDPが判らんけど)

モト記事の数字から見るに、概ねAMD Radeon RX Vega 8と同程度(15W時)で動かすなら、スコア的にも同等(ただし、LPDDR5メモリを使っているならその分割り引く必要あり?)といった所なのですな悪くないけど。
また、intelのGPUでアレしてコレするって環境が思い浮かばない(Xeから提供されるのだろうか?動画処理は既に有るけど)のですが、GeForeceが乗っかっていればCUDAを使う(まぁ、MX350のメモリでたりるかってのも有るが)用途で少ないメモリで済ませられるモノだったり……と有るのですが、15WクラスのCPUでこの辺りは考えなくて良いか(笑

まぁ、色々と入れ替わり全体的に性能は上がっているので、あとは自分が使うアプリケーションに何処まで対応してくれるか、安定性は如何ほどか……色々関わってくるのですが、15Wクラスの軽薄短小な一般向け製品でこそ恩恵は大きく、余所も相応に対応してGPU周りも含めて強化してくる鼬ごっこじゃないかなぁ。


PS.
ただね、単体でGPUを乗っけていると、それはそれでシステム構成上のメリットだったり色々有るのでiGPU万歳とは自分は言えないかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【わし、ママ上に】概ね、7割スペックアップってとこ【7世代をこないだ買ったんだけど】

2020-09-19 22:40:58 | 所謂一つのPCネタとか
自分用なら、別にNASなんか追加して増設ストレージとして使い、安いキーボード付きカバーを付けて4万チョイってとこかな。
下手に低価格ノート(3万とかの怪しい奴な)を買うくらいなら、32GB版で済む用途であればノーパソの代用にもなるでしょうね予想通り(5万出せるならC/P重視でノート買えば良し)



ちゲーム用途でも、スマホゲーレベルであれば価格性能比で最高かも知れないですな(本数が多いと128G版でないと辛くなってくるかも)

このあたり、A10からA12へ純粋にステップアップしCPU性能5割増しのGPS性能二倍ってのが@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1277271.html


純粋に出てくるのですが、あんまり判らない人だったら、自分的には15型クラスのノパソを一台使うことをお勧めするね純粋に情報処理効率が断然違うから。


価格com九月の売れ筋@価格com
https://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/


うん、下手にiPad Gen8にキーボードとカバー取り付けてスマホと二台持ちするくらいなら、HP 15s-eq1000 価格.com限定 AMD AthlonSilver(2C2T Zen1.5?+最小構成のVega・8GBメモリ・ストレージM.2 256GB)だったり、更に一万円足してInspiron 14 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U(6C6T)を買ったり更にカスタムしたりNASや外付けHDDを追加した後だったらiPadを薦めるかな。

やーっぱり、iPadを使うのは、自宅で他の事をした後にゴニョゴニョしたり、iPadをノーパソにぶら下げてサブモニタにしたりする中で機動的に立ち回るスマホよりPCチックだけれど情報消費ツールなんだよなやっぱり。
そして、自分的にはn+1台のPCと大容量のストレージ(デスクトップは、どれも合計二桁TBのストレージ乗っけてる)が大前提で無いと困るため、スマホ+iPadでなく、PCが有る前提での追加で機動的に稼働させる一台として考えるなら素晴らしい端末かと思われますハイ(我が家でも、iPad Gen7を便利に使い倒しておりますからナ)




あ、これも良いかも。
ブツとしては、Lenovo IdeaPad Slim 350 17のRyzen 7 3700Uだから、Zen1.5 4C8TのVega10(GPU用に専用VRAMが4GB別付け?)となっていて、15Wクラスながら一世代前のintelだと45wクラスの性能を実現している17インチFHDノートというおいらの好みにド直球。

これ、お仕事で使うとしたらintelでないと困る人でなければ、メモリ増設(多分、裏蓋開ければ直ぐにアクセスできるタイプよね)の上……車でドアtoドアで仕事をしている人なら、出先に持って行くにしてもこうした端末の方が適している人って割と居るんじゃ無いかな?


PS.
ほんと、タイムリーに動画を上げてくれていた某吉田氏と某熊五郎氏には感謝ですなネタ的に(笑
あとは、内部的にM.2スロットが一つ余計にあって、データストレージとして使えれば良いのですが……M.2 2280が使えれば良いのですが、2260・2242・2230(2230のSSDなんて探すのが骨)だと選択肢が少なすぎて頭を抱えちゃうわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【良くも悪くも】MQ-9も、早々に性能寿命を迎えて次を取れるかという【RQ-1の延長線上で性能寿命を迎えたかな?】

2020-09-19 06:48:06 | 世相色々
米軍のシステムインフラ上で、対ゲリラ掃討戦にはまり込んだ機体故にハイエンドな戦争に対応するには性能が足りず。ローエンドな戦争であれば、システム全体の経費が安い航続の低価格機に劣る。

ジェット化したプランを選んでいたら、多少は違ったかも知れないですね@航空万能論
https://grandfleet.info/us-related/proposed-a-flying-wing-design-uav-for-the-successor-to-ga-and-mq-9/


ターボプロップの低速機であれば、今だとコモディティ化したコンポーネントを駆使したり低価格化に絞った機体(中国やトルコの機体とか)だったり、小型ターボファン(例えば、KJ100を更にターボファン化したようなレベルの……出力なんか計算しようとすると何時も思うのですが、ヤードポンド法死すべし慈悲は無い)で使い捨て……それこそ、模型飛行機用のジェットエンジンに毛が生えたレベルのターボファンだって用途次第で十二分に使えるので大物のエンジンだけ見て居ちゃ駄目だわな。

今後、割り切った商業ベースの低価格無人機ベースから、純粋に軍用無人機として様々な方向性と用途に分化と収斂を繰り返すって事じゃ無いかなと。
いずれにせよ、RQ-1からのデザインは、そもそもから滞空型の偵察機として極めて妥当な形で、空に張り付いて長時間監視しつつ誘導兵器を放てれば良い(どうせ、ゲリラの装備でリーパーの居る所まで絶対に届かない)
これからは、前線に先行して送り込まれたり前線後方で滞空型ミサイルランチャーとして追従する機体が求められて居るので、そういった用途に適合しつつ無人機であるが故に人という要素を一切無視した機体の姿が出てくるのは割と近いかも。


PS.
まぁ、別にデザインなんて色々出て来ているので、別段驚くような姿にもならないかも?
F117のような姿だったとしても、要するにコストを重視して用途を満たしつつ今の技術で安価に使い潰すための道具として作るなら、別に素材や構造が新しい必要も無し……別にバルサ材でも要求されただけの性能を満たしていれば良い訳ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【最初に読んだのは】HK433のデザインを見た感じ……【英語だったかドイツ語だったけど】

2020-09-17 06:48:02 | 世相色々
なんとなく感じたのは、『イマイチ古いかな?』と思いましたね。
樹脂の多用を辞めて、スチールとアルミ合金で手直ししただけのG36っぽいけれど、ハンドガード部分とか時代に合わせて交換できる構造になっているのかな?

対するMK556 Gen2は……@ミリレポ
https://milirepo.sabatech.jp/mk556/


要するに、M4カービンの改良型という立ち位置のHK416から、更に踏み込んで再設計したガスピストン式改良AR15といった風に見える。
部分部分に縛りはありそうですが、要求通りの強度を満たしていれば、割と既製品でも使えてしまいそうな雰囲気ですね

ちな、民間モデルのCR223が、此方だと1990ユーロ(14.5インチバレル)ってなっていますねぇ。

HK433と比べると、既にAR15系のエコシステムが存在して居て汎用化したコンポーネントを必要に応じて選べること、もしかしたらKeyMoD(HK-KeyMod?)ではなくM-LOK(20式小銃もM-LOKよね)にスタンダードが切り替わっていて絶妙に外していた等々と色々考えられますネ。

PS.
まぁ、HK-433にしろMK556にしろ、政府調達ではありますがお安い小銃では無いし、いずれにせよオプション装備ありきなので総額としては更に膨れるのは確定なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【久々に】あれだ、自分が使う用途とキーボードで疲労も変わる訳だが……【タイピング演習やってみた】

2020-09-17 06:20:50 | 日々の戯れ言
使用するIMEの種類や、辞書の教育レベルや記述する文書にも極めて依存性が高いとは思うのですが、それだけじゃ無くナニをするかはキーボードにも強く影響されると自覚した次第(^^;

おいら、HPのサーバ付属品(機会に当たると、補充用デッドストック流れで安く沢山手に入ったりするコトも)を愛用しているのだけれど……@リベクエ
https://gtdwmse.com/typing_speed/


具体的に言うと、KB-0316なので随分古いPS/2接続のキーボードなのだが、現行だと恐らくKU-0316か更なる代替品に切り替わっているのかな?
このキーボード、悪くは無いのですがタッチが重めでどちらかと言うと考えながらポチポチと入力する方が向いています(あと、高さ調整とか他の部分が凄く良く出来ている)

逆に言うと、タッチタイピングのようにマシンガンタイプするタイプの用途には全く向いてないというか自分はソッチの使い方なら、例えば昔使っていたメカニカルキーボード(というか、当時なんかメカニカルばっかりだった……メーカーは全く判らない奴だったり保守部品流れの掘り出し物)なんかが好適でしたが、今だと本当にお金を出すならリアルフォースのフルキー択一かな自分的に(ry

適当に尼でザックリ見ると、アレかなぁ……赤軸辺りが妥当そうで割と入手性が良さそうなオウルテックのKB109CBL-BKなんかが候補に入ってくるかな(黒なのは絶対……白やアイボリーは経年劣化で汚れが目立ちます)
同じくオウルテックで、昔だとミネベアからのOEM品で中々に良い感じのキーボードがあったのですが……余りにアレなので多少ガチャガチャしても良いなら、手頃なお値段でタッチが軽くしっかりしたメカニカルキーボードだったり予算が有るならリアルフォースを買うべきですな。

自分的なこだわりポイントとして、兎に角光らせるような無駄は目障りなので省くのと黒択一でテンキーとWindowsキー必須のフルサイズでファンクションキーもお呼びでない。
また、選ぶ際に絶対的に重要なこと……キーボードの傾きをしっかり調整できて調整に使う足の部分ががっしりした作りである事(これ、絶対条件……此所が華奢な作りだと後で泣きを見ます)
通販で博打をするのも手ですが、電気屋さんだったり出かけたついでに秋葉原や展示のしっかりした所に立ち寄れるならば、そう言うお店で気に入ったモノを買う、企業の保守部品流れを扱っているような所で気に入ったブツを発見したら、とりあえず予備も買っておく等々と心がけると幸せになれるでしょう。


PS.
ちな、ゲーミング的な考えでは無く、文字通りキーボードを使い潰して消耗させてきた人の意見なので念のため……使用頻度が多いキートップなんか、摩耗して滑り目の加工が無くなっていますからね(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【見た目インパクト】動いている様子を見ると無いんだなぁ……【ただし、ブツとしては自分的に論外】

2020-09-15 06:07:52 | 所謂一つのPCネタとか
床がね、大理石やコンクリートタイル張りなら良いでしょう……でもね?

動いている様子を見ると、フローリングが絶対ボコボコになる@Gigazine
https://gigazine.net/news/20200914-cluvens-scorpion-computer-cockpit/


面白そうに思えるだけで、自分だったらアルミ/ステンレスパイプフレームで開き方や可動部分も極力シンプルにするかなぁ……シート部分も、ファブリック(必須です……蒸れるの嫌なんです)で座り心地の良いモノだったり、フレームに固定する部分を自動車用のシートに合わせてしまった上で上下の可動だけ何らかの形で考えたり?

そう考えると、油圧だったり電動制御なんか無しにガスダンパーで間に合ってしまう。
モニターも、下手にこのような形で吊り下げるよりシンプルに横開きだったり椅子だけ回転させても良いですな。

何より、自分は光らせるのが大嫌いなので……こう言うブツに良さを感じる感性は持ち合わせていませんね(藁

PS.
自分の理想……突き詰めると無味乾燥なオフィスになっちゃうんだよなぁ(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【久々にWD SSDダッシュボード起動してみたら】WDの黒でも、500を入れるなら……【寿命の残りが90%になってた】

2020-09-14 06:34:36 | 所謂一つのPCネタとか
もちっとだして、WD黒の1TBか青の1TB(SN550 NVMe WDS100T2B0C)を選びますねオイラだと。

なぜかって、NVMeで使うなら第一の選択肢だとシステム用なのですよ@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1276655.html


まぁ、分けて使うなら250GBでも良いのですが……WDS250G2B0Bを使っていて二年間で10TBW位使ってるんだなと気がついたり面倒だと思ったり(ry
次買うなら、300~600TBWクラスで500~1000GBのストレージ容量がシステムでも欲しいですし、自分的にSATA-G6の2.5インチにシステムを入れるのは(新造の場合……WD製品に限ってデータシートを眺めた限り)コストパフォーマンス的に良くないですね。

流石に、価格優先でTBWまで視野に入れるとシステムには使わないかな……また、M.2で選ぶとして、自分なんかがこれから組むであろうシステム構成だと確実に搭載メモリ容量が増えます。
16GBx2もお値頃ですし、メモリなんて大量に積んで大容量搭載こそ大正義(ぼかぁ、大量に使うので)となると普通に16x4の64GBとなると用途や使い方によってストレージも大容量が欲しくなるものです(というか、システムは使う内に肥大化する傾向にあるモノ)
ましてや、NVMeだと下手にハイスペックモデルを選ぶくらいなら、実用上だったり組み方だったり寿命(ゲームで響くのは読み込み性能だし)だったりと他に考慮すべき事柄は沢山有ります……あと、ファームウェアの安定性とかね。

なので、自分的には下手にWD黒に手を出すより、速度が欲しければ同じM.2-NVMeで大容量が狙えるならメジャー所の大容量モデルで価格が近いモノを選んだ方が幸せになれるともいます。
何より、使っているシステムのSSDを引っ越すのは作業がかったるいですから(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【一般論だと……】サイズと行動傾向にも寄ると思うんだが……【付けた方が良いらしいけどな】

2020-09-14 06:09:07 | 世相色々
「付けない方が良い説」と「付けた方が良い説」の両方があるんだよね。

それとだ、クッソ暑い夏だと付けていないと@Gigazine
https://gigazine.net/news/20200913-lockdown-triggers-women-braless/


汗でかぶれて痒いぞコンチクショウ!……というのは、実際に楽だからと付けずにいた家族の弁でござる(藁

まぁ、カップ付きキャミソールとか有るご時世ですが、ノーブラ派の皆様におかれましても残暑が残る間位は汗対策にも付けた方が良いと思うんですが如何だろーか?

ちな、ノーブラでいた方が、逆に筋肉が付いて体型維持になるよと言う声もあるらしいのですが科学的な裏付けとするにはサンプルが足らなすぎるそうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あー、動画見てて有りましたね】Fall Guysって毒っ気なくて誰でも楽しめる構成だもんなぁ……【チート野郎が空中歩いてたりする奴】

2020-09-13 06:20:24 | 世相色々
ライトに、短時間でサクサク遊べて人口が多ければ、そらそれだけで次のセッションも直ぐに繋がってストレスフリーよね。

でも、此所でも出てきたチート野郎@東洋経済(ってか、東洋経済でFall Guys?)
https://toyokeizai.net/articles/-/373693


自分はやってないんですが、みたかんじ良い意味で物理演算の荒ぶる所を利用したパーティーゲーですわな単純でサクサクオンライン対戦ですおし?

後は、安定してDLCなり広告収入を狙うなりして追加アップデートを安定して供給できれば息は長くなるんじゃないかなぁ……ただし、チート対策・クロスプラットフォーム対戦・場合によってはF2Pゲー化の上で既存のユーザには課金アイテムで対応とか今後の運営に課題はあるかな。
逆に言うと、ポップでオモチャチックに押さえることでゲームに直結しない無駄な表現を可能な限り省いている印象を感じましたね。

これが、逆に「躍動感ある何ちゃら~」とか、「美しいグラフィックの躍動感」とか無駄な容量とリソースを割くと、稼働プラットフォームに掣肘が入ってしまいます(それだけ容量を食っちゃうし、F2P化のクロスプラットフォームとか目指すならスマホも取り込みたいでしょ)
自分的には、この辺り割と根強い人気がある風雲たけし城の延長線上にあるコンテンツのオンラインゲームとしては、現状だとFall Guysの取り組みは良い線行ってると考えています。
このあたり、やはり現在の高解像度でリアルなグラフィックでオープンワールドで……なんて作りのゲームは、どうしても商業的に持続的なコンテンツではない(高コスト・稼働媒体のスペックも要求する)

ただし、やはり内容に持続的なアップデートが入らないと、何れは記憶の彼方に忘れられてしまうし、別段キャラクターそのものに魅力がある訳では無い。
でも、今までゲームをしていなかった or バトロワ系のゲームに全く魅力を感じていなかった人を引き込んだ所が新しく、こういう系統のバトロワもアリなんだという刺激になるのではないかな。


PS.
ただし、何時までも付いて回る開発体制と、持続的なコンテンツとしてのアップデートが終わったとき……それが、Fall Guysというゲームが終わるときでもある。
そして、何時終わらせてP2P型のネットワーク構成で残すことが出来るかというと……消えるときはスッパリ消えるゲームかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【購入したパーツを検品していて】PCを自作する際、ぜーったい有った方が良いブツ【やっちゃったから思うのさ】

2020-09-11 12:48:00 | 所謂一つのPCネタとか
ドライバー?
そら当然で、ベースマウントにネジ止めしてテンションをかけるタイプのクーラーを使うなら長いの二本、細々とした所で必要なケースに合わせて短い奴一本が有ると良いでしょう。

テスター?
有れば良いけど買い物に行ったときでもハードオフでも良いから、一番やっすいの一個有ると便利ですね。

ラジオペンチとか、5mmの六角レンチドライバーが有ると良いのですが、気の利いたケースならネジセットの中にプラスドライバー用の取り付け用スタンドオフ(@impress)なんか入ってますというか自分が買ったケースにゃ付属していたし、無くてもラジオペンチでどうにかなる(^^;

まぁ、テスト用のスイッチとか小物が色々有りますが、オイラ的に必須だなと思ったのは……100均で売っているモノで構わないので背抜き軍手をお勧めしたい。
何故かというと、本当に買った物を開封検品していて指先が切れて痛かったからです(滅
では、何故に切ったか……はい、サーマルテイクのContac Silent 12の大雑把な組み立てと取り回しの考察をしていたら指先を切っちゃったんですな。

手持ちのダイソーで買った背抜きの軍手(指先からニトリルゴムかポリウレタンで保護されている奴)に、テスターを当てて通電チェックしてみましたが、割と絶縁してくれている様なので入手性も含め良いんじゃ無いかなと思います。
また、クーラーにファンを取り付ける際に、配線がCPUクーラーのフィン側に来る組み方だと……ケースバイケースですが、気をつけていないとファンの配線を断線させてしまう可能性大なので、シール一枚で良いので配線を通した後の溝をテープで保護してくれるとありがたいですね。

かっちり組み立てられていれば問題は起きませんが、そもそもPCパーツにそんな組み付け精度なんて求める方が無謀(てか、手直しする方が無難なので、ファンを取り付ける前によく観察しよう)なので、遊んでいる部分をピンと押し込み遊びが出ないように固定した方が無難なので細い結束バンドなりで固定するのをお勧めします。
最近はマシですが、昔だとケース内部のバリなんかで手を怪我することも多かったので、細かな所の作業性も考慮すると……100均で見つかればコットン手袋なんかあると良いかな念のため。


PS.
もち、裏配線のお供に結束バンドも忘れちゃ駄目ですょ。
マスキングテープ・養生テープ……変わった所だと自己融着テープとかも有るとイイノヨ。
別に、PCショップや電子部品のお店(ま、そういう所に一度行く機会があったら、半田ごてに半田から一式買っておくモノでした自分が自作を始めた頃だとついでにネ)じゃなくとも、ホームセンターだったり100均で見つかるので色々使える物は多いし、園芸用品コーナー他使える小物は沢山あるんやで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【土地の人たち】マーモットちぅてるけど、現地で言う所のタルバガンよね【伝統的に食べるものだからなぁ……一応、保護動物なんですけどね】

2020-09-11 06:14:57 | 日々のメモ書き
生息数も減っていて、保護動物になっているのですが全く守られてないんですねぇ。

そして、こいつらペストの自然宿主なのよね@時事
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200715040329a


タルバガン(シベリアマーモット)……まぁ、齧歯類の系統で多分美味しいらしい。
伝統的な調理法だと、焼いた石を腹に詰め内側から焼くと共にたき火でそとからも石焼きにするとか何とか。

ですが、今ではガスバーナーで炙った石を詰め、外からガスバーナーで焼いたりするとか……この辺りが十分に加熱されず食べることで感染したならこの辺りが由来かもしれませんね。


ペストについて@緊急災害医療支援学
http://www.group-midori.co.jp/logistic/bc/biology/plague.php


55度15分で死滅・アルコールで2~3分で死滅・石炭酸(フェノール水……劇物じゃん!)0.5%で死滅・日光でも数時間以内に死滅と。

ただし、弱ったタルバガン、狩りやすそうなタルバガンって既に感染して弱っていた可能性とかリスクだらけなのね。
また、付いているノミがペストを持って居る可能性等々とやはりリスクだらけなんだなぁ……我々がモンゴルなんかに旅行するとしたら、やはり装備もカジュアル寄りより腰から下だけでもガッチリ装備か虫除け必須ですわな武漢肺炎で今のとこ無理だけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする