混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【グリペンって】常識的に考えると、F-35Aに落ち着いたって話【性能限界を露呈してるし】

2022-03-31 18:05:48 | 世相色々
もちろん、今後のアップグレードコスト等々が有るのですが、どのロットから納入されるのかと言う観点で見るとね?

ブロック4以降の機体でしょうね今からだと@YahooNews
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220329-00288834


内部の機材が別物(AAM6発ってブロック5以降だったっけ?)になりつつあるし、アメリカですら訓練に使用していた初期ロットについてアップグレードコストが掛かりすぎる(訓練用に使い潰す機体だからアップグレード適用をしていなかった)のと訓練機材としても時代遅れなので退役させてますから。
新規導入機材として見るなら、大型アップデート(高コスト……エンジン換装含む)の準備が整っているかアップデート後の機体となるであろうF35Aになるわな。

翻って、グリペンE/F……F414系列の単発になって高コストで伸び代の無い(当初のグリペンから機体規模拡大等々が入って低価格のメリットも失った)機体と、カバーすべき範囲を考えると選ぶかな?
コスト面でも、F16E/F以降の機体がコスト面での競合相手と化して居る現実からセールスが伸びなくなっている……そもそも論として、「低強度紛争への武力介入任務なら、ナニを使おうが変わらないから安い機体で良い」という報告から対ロシアという現実(クリミア以降)に引き戻されたらこうなりますって話。

所謂、お花畑だったんだろうなぁ……他山の石とせずに身構えておかないと(ry


PS.
自分の認識だと、本邦ではF35ですらストップギャップを兼ねた最低限の機材でしか無いと思うんだよね。
本命は、XF-3及びその発展型で自国製故に好き放題弄って装備を追加できるメリットは計り知れない話だし、エンジンや機体規模的にもF135の双発クラスとという2000年初頭あたりの妄想戦闘機(の中でも、最も妄想的というレベル)が出てきそうと言うレベルに目眩がする話(笑

それこそ、(F35の)数を維持するならば、A/B型あわせて147機のまま機体総数を増やすかA型をアップグレード適用名目で大幅に減らすと共にB型(母艦航空体用)に買い換える形でNシェアリング用途の機体として総数を減らしつつもA/B型を維持するとか色々変わりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【散々営業されたけどさぁ?】平均値で見るとね、法的に縛られている……【それ、価格変動リスクだらけやん?って返り討ち】

2022-03-31 06:34:20 | 世相色々
戦争リスクだけでなく、気候リスクも絡んでくるので新電力なんざ最初から相手にしていませんでしたね自分。

海外の事例でも有る事ですが、全部が順調で安く動いている前提じゃ無いと死ぬんですよ新電力って@NHK News
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220330/5000015150.html


だから、今回のウクライナ戦争なんかを見るに、間違いなく平和で災害も気候不順も全く無い前提でない限り、新電力のビジネスモデルって長期的にはコスト高でしか無いってコト。

熊本電力、一気に転けて事業停止ですから……これから電力会社の窓口に駆け込む人続出ってのが目に見える(^^;
そして、これから1~2ヶ月でなぎ倒されるが如く倒れたり事業撤退からのお気持ち表明などなど……多数が出てくるかと思われます。
逆に、割と堅い所だと工業プラントの余剰電力を販売する形で営業している所とか、そうした部分は残るかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、この手のネタは】仕事早っw【鮮度が命よね】

2022-03-31 06:34:20 | 世相色々
平手打ちかましたウィル・スミスのアクションフィギュア出現と……

コピーライトとかガン無視の一発ネタ商品なんだろうな@ハムスター速報
https://hamusoku.com/archives/10501716.html


一発ネタとして、ペーパーカンパニー作って其処からの受注生産という形で急造&初回製造ロット(此所の読みがミソなんだろう)分を売り切ってから即座に会社解散で資金散逸の形で利益確定からの金を寝かせる形で、肖像権で訴えようとしても何処の誰かも判らず綺麗に解散していて請求先が無い状態にして売り抜けるのでしょう。

アレかなぁ、金型も簡易金型みたいなのってスピード勝負で作ったとして幾らくらいかかるかな?
もう、アカデミー賞の平手打ち動画を見た瞬間(と、その直後のSNSヒートマップ)を横目で見た瞬間に脳味噌に概略と計算式……その場で伝手のあるとこ総動員でデータを作り始めると同時並行で電話かけてペーパーカンパニー設立で、書式が出来るのと同時に超特急で生産準備(委託生産の形とか)と営業&商品納入と同時入金くらいの条件で売り切って支払いを終わらせて廃業か休眠会社にしてとんずら……仕事ハッヤw


PS.
ウクライナで、ロシア軍の指揮官がバタバタ討ち取られているのは、バルト海・ポーランド・ルーマニアに展開している電波情報偵察機が大きいんだろうなぁ……司令部の位置を3重の三角測量で割り出し、戦術弾道弾ほかで討ち取っているのでしょう。
だから、戦時の野戦司令部運営には、発信源と司令部の欺瞞(アンテナまでは、有線で引っ張ってHQの位置を秘匿する……本邦でも司令部位置欺瞞専用の車両とか有るしね)って非常に重要ってコト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【電波的に相手の目が】たとえば、100g未満のドローンとかでもね?【それほど怖くなければ……だけど】

2022-03-30 06:39:02 | 日々のメモ書き
FPVモードで30~50mほど真上に飛ばして、その場で全周旋回させるだけでもね?

Ukrainian Forces Use Drones To Hunt For Russian Columns West Of Kyiv


ぐるりと旋回、それなりの解像度(ちぅても、広角FHD)のFPVからのピックアップした所だけデジタルズームできるだけでも戦場の視点が変わる話になる訳。

いやね、Twitterに広告が入ってきていて、100g以下となるとシングルローターの一般的なヘリ型ドローン(@ビッカメ)に落ち着くんだろうなと言う印象を抱いた訳。
もちろん、同クラスのクアッドコプターも有りますが、実用上を考えるとどちらが良いんですかねぇ……稼働時間と飛行性能について、ソフトウェア制御で操縦性能を近づける事が出来るなら、シングルローターの方が安定性は高くなるのかな?

100g以下の機体でもそうだし、こうしたシングルローター(ビッカメの広告で入ってきた奴)をフラッシュアップして200~300gクラスにして同一性能からのペイロード(トータルで100g程度の爆薬内蔵とか……小型の雷管って大きさと目方はどんなもんだべぇ)の自爆ドローンってのもアリだよね……ってか既に有ったかな?

偵察・観測手段として本格的に使うとなると、行動範囲からソレなりの規模になるけれど、そうでなくとも100g級のカメラ付きドローンであっても市街地などでの観測手段になりますよと……カメラユニット次第では更なる用途が見つかるだろうなと考えられます。
もちろん、本格的な正規戦というか市販品のドローンを本格的な電子戦装備(アメリカとかアメリカとか)を調えた軍隊に使えば、戦場の電波発信源的なヒートマップから容易に部隊の展開を推測されてしまうので砲撃を呼び込んでしまうでしょう。
逆を言うと、広多無なんかに統合された電波的な秘匿性に優れたドローンなんかが軍用としては適するって事よね(逆を言うと、適切に割り当ててフォーマットを作れば、偵察手段から特攻ドローン……それこそ、低空の対ドローン迎撃の特攻ドローンも含む……まで一纏めに管制出来る罠)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【購入前に】うん、変態度が足らないなぁ……【巻き尺で測ろう】

2022-03-29 18:23:27 | 所謂一つのPCネタとか
あと、割と最近の作りだから穴を開けて水枕を導入しつつ……

天板部分に自作アングルを止めて、簡易水冷のクーラー部分を露出させるとかだな@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1398402.html


みたところ、大型簡易水冷ユニットを導入するとなると、吸気系も強化しないとPCが集塵機と化すし隙間やコネクタ回りなんかにホコリが吸い寄せられて面倒な事になる事請け合いなんだなぁ……見るからに排気の方がおおいよね多分。

こうなると、簡易水冷ユニットだけ独立させて外に引き出せて独立させ、回りをケージやケージ付属の防塵フィルタで保護するような形なんかDIY的に作ってみるのもアリよね。
となると、逆に今時のフレーム構造+外板のモジュラー構造ってイマイチ収まりが宜しくないってふうになるかもしらんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ソシャゲってねぇ】言ったら何だけど、なーも残らんし?【果てしなく自己満足なのよね】

2022-03-26 06:18:57 | 所謂一つのPCネタとか
店長さんの動画、おいらも何時も見ている訳ですが……ゲームってのは息抜きの域を出てはならない(ちぅても、オイラもゲームは大好きですし積みゲーも山脈を築き上げていますが)と思っていますし?

ゲーム大好きな店長が伝えたい


まことに、店長さんの言われる通り……自分的には、それ以上に良くも悪くもリアルイベント盛りだくさんなので、其処までリソースをブチ込むタイプのソシャゲってのは最初から排除していますネ。
ウクライナ戦争も、ライフワーク的に続けている趣味の研究に関連するサンプルケースやパラメータとして大きな位置(軍事趣味の果てしなき沼とマゾヒズム……なろうとかでも、戦記物で読むに足るリアリズムを持たせようとすると昔より知識を深めやすい現代であるからこその知識の蓄積が求められると自分は思う)にあると考えられるので……もうね、ロシアがT-80UM-2(所謂、チョールヌイ・オリョール……試作戦車な紛らわしいけど、ごく少数作られた改良型……更に車体から一式大改造……ってのはテスト用のドンガラなのかな)を引っ張り出してウクライナで吹き飛んでいる画像だけでもご飯三杯はイケるのだ。

長年の軍事趣味、大学時代にゼミでやっていた(ま、元々やってたけど)朝鮮半島関連の研究からの研究リソースって何でも割と何でも出てくる話。
朝鮮半島>インド・パキスタン・中共>技術リソースとしてのロシア・ウクライナと繋がってくる話なんだなぁ(~ ~;
もう、SNSも含めて流れてくる映像を真偽・精査するだけでも考える事が色々有って興味は尽きないし、当然ながら最悪の展開についても考察するので背筋も凍る話でもある。

うん、ゲームは楽しい、でも現実のイベントとして発生している事柄を分析したりするのは同等か、それ以上に楽しい……ゲームも楽しいけれどソシャゲって軽く遊ぶレベルに止めて普通のゲームで遊ぶ方が好きだな(^^;


PS.
チョールヌイ・オリョールって、T-80系列の試作戦車なので今となっては30年前の試作戦車……となると、C4I(今回のウクライナ戦争で、ロシアのC4Iが寒いどころか冬将軍大活躍なシベリアの冬とも言えようか)から装甲・火器管制・砲塔構造に至るまで多岐にわたる考察が飛び交っているだろうなと予想される訳です。
特徴的な爆発反応装甲なんかも、何せ30年近く前のモノなら爆薬の劣化から在庫のあるであろうコンタークト5系に張り替えたのか、それとも経年劣化で装着されていたモノが腐っていたのか等々……もちろん、最新モデルの対戦車弾頭だったり誘導方式に対して適応できなかった等々(正直、もっと色々なアングルが欲しいなぁ)と考察も進むよね。

訂正……ごく少数しか無いであろうT-80UM-2だったモヨリ?
T-80系列であっても、基本的に砲塔直下の自動装填装置と弾倉まで抜かれて大爆発びっくり箱なのは変わらない……タンデム弾頭だったりトップアタック(砲塔の上から貫通を狙う)の特に後者だと、構造的に一撃死確実ってのは変わらない。
そして、構造的に同じではあるが砲塔まるごと遠隔砲座にして乗員と隔離したのがT-14へと繋がるのですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ペナルティで】正直、HUAWEIでも及び腰って時点で……【GMS認証の取り消しとかあったりして】

2022-03-24 06:03:50 | とくていあぢあ
OPPOやXiaomiだって及び腰だし、そもそも論としてね?

売掛金の回収まともにでけるのん?@U-1 NEWS
https://you1news.com/archives/51619.html


決済通貨として、通貨で無く資源でのバーター取引でも噛まさないと、幾ら中共政府がロシアに機器を供給しろとメーカーの尻を叩いても潰れちゃうもん(^^;

更に言えば、対露経済制裁の一環として既にGMS認証を引っぺがされたHUAWEIなんて商品価値は地の底に沈んでいる所ですが……OPPOや、Xiaomiだって安泰では無い。
露骨な制裁破りであれば、セカンダリーサンクションとして大陸中国そのものが経済制裁の対象になる前段階の警告として、OPPOとXiaomiを槍玉に揚げて制裁対象に加えるでしょう。

そうなれば、GSM認証の取り消しなんてなると主たる商品が一転して産業廃棄物と化しますし、セカンダリーサンクション!……と決済そのものを潰せば会社も飛んでしまいますわな。
HUAWEIにしても、作る上で絶対に必要な輸入コンポーネントの供給を止められるなんて事態が容易に想像できる訳で……そら、及び腰にもなりますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【光回線工事で】いや、工事そのものは終わったし、IPV6環境って脳味噌がとろけて……【慌てるの巻】

2022-03-23 21:25:07 | 所謂一つのPCネタとか
耳から流れ出すくらいに簡単(というか、何の設定も要らない)な話なんですよ……本当にナニも入力せずとも開通できるという辺り……


\もうね、アボガド/  \バナナと/
                   ┌┐
       ヽ         / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)      |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U

だめだなぁ、コレに慣れちゃったら戻れないし有る意味で不便でもある(汗

工事の最中、ルータも新しく購入したモノに入れ換える関係で細かな設定をしようか……と思ったワケですが、以前であれば手動でルータの動作モードを設定して細かな設定を弄る段階へと進めたんです。
でも、工事中でWANから切り離されているとローカルルータモードで手の触れようが無くて、スゴスゴとIP割り当て設定他をつっつく様に……いや、楽なんでしょうけれど書き出した設定を加工して流し込むという手順を考えていた人間としては(ま、コノ辺りとか今だと業務向け機種でないと経験できない様になるのか)躓く話なんですねぇ。

スマホやタブレットメインの設定画面になっているから、PCから設定する人なんか有る程度判っている前提だし有線接続なら問答無用で繋がるから後はオンラインヘルプ見て何とかしてGOってのが透けて見える気がしますがまぁ……コレだけ楽ちんだとワカランでも無いですね。

自分の場合、事前に設定を詰めておいて最初からフルに使える様にしておく所がスタートラインと思っていたのですが、先にLAN回りの設定やIPの固定が先回りしてくるってのに時代を感じた次第。
上位機種だと違うのかな……べつに1Gbpsのベストエフォートですら余剰で、100Mbpsのベストエフォートで一向に構わないから総額安くしてくれた方がありがたいなと思うのは自分だけでしょうか;y=ー( ゚д゚)・∵.


そして、接続方法もISPも変わったので……そうか、Thunderbiredからメールを読み込もうとするとgmailで取っているアドレスが不具合を(ry

似たような経験をした方をメッケタ!@知らなきゃ絶対損するPCマル秘ワザ
https://at.sachi-web.com/blog-entry-1407.html


事情こそ違いますが、ブラウザからgoogleアカウントにそれぞれログオンして不正アクセスを疑うアクティビティを解除する処理に入りましたとさ……いや、乗っ取られると洒落にならんってのは判るんですが迷惑極まる話。
更に思うのが、例えば自分が死んでしまった場合に、自分のメールに対して送られてきた確認事項について身内が調べようとしたら困るよねって話なんですねぇ。

このご時世、ぶっ倒れて担ぎ込まれた先で仕事上の連絡事項とか、会社なら良いんですが事業を営んでいたり一人会社(シャッチョ一人だけ会社のIT関連だったり士業だったりするケースでもセキュリティと同時に非常時の業務引継とか死ぬほど大事)だったりするケースとか今後問題になるだろうし自分だって事故で倒れたりした後の家の中の事だけでも引き継ぎとか考えちゃいますからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4ローターでなく】60mm軽迫撃砲クラスのペイロードかなー……って最初思ったんですけどね【8ローターなら割とペイロード大きい罠】

2022-03-19 14:55:13 | 世相色々
ペイロードが5kgって時点で……

あれ?4ローターじゃなくて8ローターの割と大きめな奴だコレと思った次第@航空万能論
https://grandfleet.info/european-region/ukrainian-drone-troops-attacking-russian-troops-in-the-dark-fighting-at-low-altitude/


検索すると、色々と動画が出てくるし4ローターの機種は主に偵察用として周辺情報の特定や誘導に使っているのだろうと見当が付く訳です。

で、8ローターのドローンを飛ばして爆弾を落としていますよと……上空に静止したら、サーボモーターでカッターが動いてタイラップを切断することで投下してるんだろうなと推測できる訳です(スゲェ割り切り具合)
また、弾薬の型番がRKG-1600となっていることも自分的には注目ポイントだったり?……これ、RKG-3対戦車手榴弾をベースにしてるんじゃ無いかと思うのですが如何だろうか?

とすれば、安全装置も攻撃前にサーボでピンを抜く(タイラップを切断する動作と連動しているかも)という形で運用上の安全性も確保されていたりするのでしょう。
うん、2~3発同時に落っことす必要が有る状況下でも、割と簡単な固定具の変更でバラっとばらまけるだろうし、固定具の変更で81mm迫撃砲弾から派生させた小型爆弾の運用も出来そうに思える。

Ukrainian drone dropping RKG-1600 ammos on a Russian armored vehicle Ukraine Leaked Military Videos


で、実際に使っている所を見るに……3~4発をぶら下げて出撃し、足を止めたロシア軍車両の真上にとどまって無力化するまで落っことすという使い方の様です(予想通りやん)
そして、これらを生かす為にも情報的支援を担当するドローンが必須で市販品から幅広く活用しているってコト(そら、空からFPVでざっくり眺めつつ腹に抱えたカメラと位置情報を戦術マップ上に指示する情報基盤が必要)と……そういった意味で、1000m以下の制空権を獲得できていないし妨害についても同様って事で、そちらもロシアは出来ていないというコト。

こうした使い方では、直近では歩兵の小銃(歩兵用のFCSとか、ターゲットがモロにドローンなんてのがある)だったり車載のRWS(遠隔銃座)だったり……其処に乗っける直射型グレネードランチャーとか出てくるんだろうか?
XM25 IAWSとか、事故他で流れちゃったけどああいった方向性のブツを組み込んだRWSだったり将来的には電磁波で回路を潰すタイプなんか求められるんだろうな。


PS.
動画でザックリ見ていると、概ね7.5~8秒程度で起爆している感じなので……高精度計算サイトを参照して静止状態からの自由落下でザックリ計算すると275m前後で空気抵抗も加味すると250~280mくらいの位置から落としてるのかな。
よく考えられているかなぁ……少なくとも、動員兵に渡されているであろうスッピン状態のAK-74で狙うには無理があるだろうなぁ……もし、使うならドラグノフの様な狙撃銃だろうけれど、そんな援護下で活動なんか出来ないようにしているから戦果を上げられるんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、タブレットって】自分的には、使い道は十分に有るんだけどさぁ【必需品では無いから】

2022-03-18 00:32:54 | 所謂一つのPCネタとか
価格性能比的に釣り合うなら、iPadよりAndroidタブレットの方が自分の用途的には合致するのよね。

そもそも論、価格性能比は凄いけど@PCパーツまとめ
http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59118597.html


64GB版で間に合うなら……って限定付きで、256GB版でないと足らないとなるケースだと他の選択肢が出てくるし、Apple製品で環境を揃えていないならRyzen5/i5クラスの乗っかったノートPCに5~6万出した方が良いんですよねぇ……更に手を加えてメモリ増やしてSSD増設してってやるけどさ(15.6型モデルのバヤイ)

大部分に於いて、お手元の便利な板切れで十分ですし、プラスアルファで8~10.4型ディスプレイが欲しい場面が頻発する……カタログ用として使うといったケースが多いかな?
13インチクラスのディスプレイとなると、180度開けるタイプの小型ノートでタッチ仕様の方が持ち歩くアイテム数を削減出来て良いとなるわな。

無くて良い、有るとちょっと嬉しいけれど自宅内でも持ち歩く新しめのノーパソがあるなら其方の方が人によっては良い……内蔵ストレージなんかも加味するとお値段的に怪しい安タブレット(ちぅても3万近いんだが)の方が自分的にはデータの取り扱い上楽だなともなったり色々微妙……ほんと微妙よね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ドローンというか】100g以上のドローン/ラジコン全部が登録対象ですよーと【飛ばすモン全部】

2022-03-16 06:39:28 | 世相色々
うーむ、このあたり自作のオーニソプターみたいなラジコンのテスト飛行とか、そういったモノのテスト飛行なんかどうすんの的な公開質問状とかラジコン関連の協会とかが出すべきだね。

個別登録だけじゃなく、テスト飛行機体用の登録ナンバーとかソッチの仕組みも知りたいな@国土交通省の無人航空機登録ポータル
https://www.mlit.go.jp/koku/drone/?twclid=11503786527826280450


前から知っては居たのですが、100g以上の無人航空機全般全てに対して登録が必要になりますよと……まぁ、わからんでは無いのですが、ほぼほぼ全てでプロトタイプを作ったりする場合の登録基準とかハンドブックに記述されてるのかなとか(日本語版の無人機登録ハンドブックに直リンク張ってます)気になる所です。

ぱっとした思いつきだと、過去を辿れば御嶽山噴火の時にアウトラインを書いてみた(書いただけだが)使い捨ての特攻ドローン(当時の3Gケータイに使いたいセンサー乗っけて立ち入りが危険なとこに突っこませて定時でセンサーの情報送らせるというアイディア)だったり、最近だとシリアでの戦訓からの1000メートル以下の制空権を安価に取ったり手が空いたら丘の向こう側でもフィルタ外したスマホ用センサをアレしてコレして強度の大部分を軽迫の砲弾に担わせるコトで安上がりに主翼の構造材も大部分なんか缶スプレーで塗装した程度のバルサ材なんかで呆れるほど安く使い潰せる代物にしよう的なのとか思いつきはするんですが(ウクライナで開発された、RPG-7のタマをベースにした特攻ドローンとか手を叩いてワラッタもん……発想同じだってw)
他にも、空中でモデルロケットの固体ロケットモーターに点火したらドンくらい加速できるかとか、急上昇させられないかとか色々(ry

パンフレットを読んでみた限り、試験飛行の届け出って区分分けが必要になるのね……ただ、自作のラジコンとかそういったモノだと気体の安全性を確認云々の下りが非常に面倒な事になりそうな気がするのは気のせいだろうか(まぁ、ラジコンなんて高速でぶつけたら大事なんですが)
まぁ、ドローンについては大部分が登録必須になる……海外を見ても、普通に250g以上のドローンで登録とライセンスが必要になってくる様ですし100g以上に規制強化ってなるのも海外で会っても秒読みかも知らん。
うん、まぁ……仕方が無いんだけど模型飛行機を販売する側も巻き込んだ対策ってやっているのかなとか、業界団体も主導して一緒に登録手続きへの誘導とかやってくれないと商売上も問題があるよね(エンジン式ヘリとかだと、そうしたユーザ層ならとっくに対応しているとは思うが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自分的には】レザーって、日常で使っていると本革以外は……【フェイクレザーはNG】

2022-03-14 12:20:13 | 所謂一つのPCネタとか
自室で仕事用に酷使すると、割と直ぐに痛んでくるし蒸れるんですよねぇ……

その上で、本革なんて価格的に論外というか無いでしょ?@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1394922.html


もちろん、自室なら布製のカバーを掛けてしまって一向に構わないのですが、ソレだったら最初っからファブリック地の選択肢が有ると良いなと思ったワケです。

みたとこ、座面とヘッドレスト等だけがフェイクレザーで、背面なんかはオフィス用のメッシュ(どっかで有りそうなデザイン)なんかから部品を引っ張ってきてゲーミングチェアのフレームと結合しました的な風に見えますね。
コレで、ファブリックだったら考えるし、円座とヘッドレストのカバー(タオルを二つ折りにして適当に縫っただけ)といった感じで使うかなぁ……ただ、マニュアルを読まないと判らないけれど自分なんか手すりに割と体重をかけるんですよね。
概して、可動式の肘掛けを採用しているモデルだと、マニュアルを読むと「体重をかけないでください!」って明記してあるので自分なんかは独立しているタイプを選びたいなと思う訳。

リクライニングシートを伸ばしている状態って、自分だと常識的に考えて卓上に足を乗っけて溶けているだろうから(^^;
もちろん、十分な強度が確保されている鉄フレームで十分な強度がある肘掛けが一番望ましいワケですが……良く見ておかないと全部プラスチックとか普通に有るだろうから良く見ておかないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ファイザーは】ぼちぼち、自分が三回目接種(ファイザーx2からのモデルナへ交差接種)から【主に、高齢者や子供達に回したって事かな】

2022-03-13 06:36:59 | 日々のメモ書き
そろそろ、一週間になるのでまとめてみようかなぁと思うわけです。

去年の八月最終日曜日に、ファイザー/ビオンテックの二回目接種(所謂、コミナティ筋注)を終えたわけですが、今月頭で丁度半年……対オミクロン株対応を考えると危険域に突入と考えていたので急いで受けた訳です。

そして、予約がね……モデルナしか空いていなかったというか、ファイザーは全滅だったので否応なくモデルナの交差接種と相成った訳です(^^;
実感として言うと、病院だったら恐らくカロナールとかのアセトアミノフェン錠/散剤を処方してくれるかと思うのですが、集団接種だった場合では一番安い奴で良いのでノーシンでもセデスVでも良いので、アセトアミノフェンを主剤とする解熱鎮痛剤を買っておきましょう(キツくて飲んだのですが、アホみたいに良く効きました)

なお、即効性では散剤の方が優れるそうな……いや、確かに服用して10分とかからず劇的に楽になったから、即効性だけなら散剤だったりカプセル剤かもしれないですね(いや、ノーシンの散剤が一番安かったから買ったんだけど……バッチャマの三回目の時に自分が買ってきた)


では、以下に自分ののたうち回った記憶をば……
----------------------------------------------------------------------------------
1432時:接種
接種後、五分ほどで接種部位に軽い痒み
1時間程度後、左腕接種部位に引っかかりを感じた

1800時(3時間半後)前、自宅の最寄り駅で車内アナウンスと共に左上腕部に筋肉痛を自覚、現時点で特に発熱したという印象は無い。

2230時(8時間後)頃、筋肉痛に加えて肩こりを感じる

2245時頃、何気に足に来てる?

2300時(8時間半後)頃、肩こり・ゾクゾクする

0000時、寒気が止まらない(9時間半後)
局所性の副反応については、接種部位の痛みと局所的筋肉痛にとどまっている印象だが、疲労・筋肉痛・悪寒……頭痛は殆ど感じないが軽度ながら有るかな?
あとは、発熱が来れば主立った副反応についてはコンプリートではなかろうか。

0100時、足の筋肉に引っかかりを感じる。
悪寒変わらず。

1100時、頭痛・悪寒・発熱

1500時、頭痛・悪寒・発熱は無いが悪寒が止まらない(24時間半)

1800時、悪寒が全く止まらない(幾ら温かくしていても寒くてたまらない)のでノーシン(アセトアミノフェン剤)を飲む……程なく寒気から軽く汗ばむような発熱へ変わり、頭痛・寒気のコンボから解放される。

1200時、概ね快方に向かうも接種部位に痛みが残り、肩こり、関節の動きが鈍く節々似痛みが残る……時折、若干の寒気。

1720時、若干寒気がする、他については前述と変わらないのが、軽い運動(散歩程度な散歩程度!)程度の行動は可能(軽作業にあらず)
概ね、51時間ほど経過で概ね症状が落ち着いた。

----------------------------------------------------------------------------------
と、こんな風だったのですが、それでもしばらく寒気がしたりする事が有ったので、置いておいてもアレなのでノーシンを予防的に服用していましたね。

なんと言いますか、単に発熱だったファイザーの二回目よりも、ゾクゾクする寒気が止まらないとかより重めの副反応に見舞われた感じがします。
それでも、副反応に対してノーシン散が強烈に効いてくれたのが印象的……熱いなら良いんですが、寒くて寒くてたまらないってのは非常に辛かったし、それを一発で解消してくれたノーシンには助かりました(^^;

もし、これから集団接種で打つなら、帰り道で良いのでセデスVでもノーシンでも一番安い奴で良いからアセトアミノフェン配合の解熱鎮痛剤を一つ買っておくべき。
そして、完全に本調子になるには、72~96時間くらい見て置いた方が安全かも(で、最低でも48時間は見ておくコト)
あと、辛くなったらアセトアミノフェン配合の解熱鎮痛剤が強烈に効くので持っておくべし……そんな所ですかねぇ。


PS.
さて、交差接種での免疫増強ってどんくらいなんだべぇ?
そして、更に半年から八ヶ月後に更なる追加接種が必要となった場合に、mRNA型で打つべきか塩野義とか他の国産ワクチンが揃ってきていたら其方の方が更に免疫応答が良くて推奨できるのか等々……今後考えておくべき事は尽きませんね(~~;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、商品の補充】要するに、売り尽くしたから【でけんだろうし?】

2022-03-11 12:28:31 | 世相色々
売り上げ回収して一時閉鎖名目で……

事実上のロシア事業停止って事でしょ@海外のお前ら
https://kaigainoomaera.com/blog-entry-14774.html


普通に閉じても、商品回収も出来なかっただろうから、様子見に徹して事実上の在庫売り尽くしにかけたと考えれば?

ただまぁ、このあとでウクライナ侵攻と経済制裁だったりロシア政府による接収喰らって特別損失出たから~ってロシアの在外資産から賠償金や損失補填云々ってなった場合にリストは後ろの方に回して差し上げよう位かなぁ。


ま、現時点だと製造業なんだけどさ(@海外のお前ら)……ロシアから撤退した企業の工場を、国有化する動きとか有りますから、こうした事例の損失補填に在外ロシア資産を接収して充てるといった風になるんじゃないかな。
リースしている航空機の償還拒否とか、それら全てが積み重なって素寒貧になるんじゃ?


PS.
しかし、クリミア侵攻後の軍制度改革が大成功していますよね……そして、互いの長距離防空システム制圧下での戦闘に無人機が非常に有効に機能しているってのがウクライナ側の勇戦敢闘とロシアにドツボを踏ませている(ま、大概だらしないとも言えるが)とも。
だた、ここに来てロシアによる化学兵器使用の可能性が高まると当然ながらNATOによる全面介入(てか、本邦もデフコン上がってない?)からの第三次世界大戦に繋がりかねない危険な状況でもあるし、チェルノブイリも危険だよなぁ……どーせいと(滅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【冷戦末期だったか】ロシア自前の半導体工場ってまだ有ったかな?【サンプルレベルで1MbitRAMとか作れてたのはうろ覚え】

2022-03-09 12:31:02 | 所謂一つのPCネタとか
調べてみると、モスクワ北西のゼノレグラードにマイクロエレクトロニクスの集積を提案している(@EETimes)……って記事が2011年に出ているんですよね。

ロジック系に限らず半導体って色々あるからなぁ……@ロイター
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-china-idJPKBN2L52QT



ロシア製で採用実績があるパワー半導体(@イプロスものづくり)
なんかもあるっちゃ有るので、ロシア国内に存在する半導体工場の製造プロセスで何処まで行けるのか、技術・貿易面での制裁で何処までロシアの産業もですが、今までに消費した精密誘導兵器(ま、一枚看板で乏しかったらしいが)の再生産だったり各種整備部品の生産(例えば、航空機に使われる多重化されたフライバイワイヤの予備電子機器とか)が出来ず先細る未来が見えると言う話。

現状、TSMCは早々にロシアとの取引を切っていますが、中国のSTMC等が制裁違反をした場合、半導体設計ツールや製造装置のメンテを打ち切り潰すぞってって宣言ですね。
さて、キンペーちゃん苦しくなってきたぞぉ……ロシアの最新モデルとかだと、使用されているチップやコンポーネントのチップって製造は海外だったよなぁ……英語版wikipediaより28nm~0.35μmプロセス(日本語版では、65nm~0.35μmと記述)と有るのですが、製造委託先のfabがTSMC・UMC・GlobalFoundrys及びX-Fabと有るので、兵器システム全般に採用するであろうコアユニットが全部止まってチップの国内在庫が尽きれば再生産出来ない(自国内にラインがあれば、其処で細々と作れるか?)という状態に突入してしまう訳。

たぶん、効き目は抜群だ……と表したいが、現状のウクライナを助けるには救援もそうですが、春の訪れによる偉大なる泥将軍が何処まで駆け足で来てくれるか、打通されてしまった南部の鉄道網を如何に寸断出来るかに掛かっているかと。
全ては、あと1~2週間と原子力発電所の奪回(ロシアが、意図的に原子炉を破損させる可能性……止まっていても冷却系を壊せば同じ)に掛かっているのでは無いでしょうか。


PS.
ロシアの戦車って、T-72BM3・4(後者は少数?)が数の上での主力なのね……外付けの反応装甲を最新モデルにして、装填装置・主砲ほか諸々を改良して本体の防御力以外は遜色ないコストパフォーマンスに優れる車両に仕立て直しているという事。
逆に言えば、反応装甲を抜かれると旧世代の主装甲しか持たない戦車が数の上での主力なので、新世代の対戦車ミサイル弾頭(タンデム弾頭)が実に良く効く訳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする