混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

FC-1って、元をたどって行くとMig-21をベースとした小型戦闘機でRD-93搭載の単発機なんですよね

2018-10-31 23:19:43 | 日々のメモ書き
サイズ的にF-16Cに近く、代わりに軽量化に気を配った設計というか元のJ-7(更にたどるとMig-21F-13のデッドコピー)を拡張する形で作られた飛行機で、マッハ2オーバーを諦める等々今風に改めたもの。

でもって、エンジン出力的にRD-93を乗せているのでF404の単発機こそ比較対象とすべきかな@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/52554911.html


なので、方向性としてはグリペンに近い飛行機で、飛行性能上の限界についても同様の問題を抱えていてインドのSu-30やラファールに対抗するなんて基本性能から無理なのです。
自前で予算を積んで改良型を作ろうにも、F404とF414のようなレベルの改良型エンジンは無く、パキスタン独自のエンジン開発も無理筋でしょうし機体側の拡張もエンジン問題から望み薄でグリペンのような大幅再設計(まぁ、早々に再設計せざる終えなくなった辺りがグリペンの限界でも有るのですが)なんて望めないのです。

更に、アメリカの対中制裁も有りますから中国との取引自体がリスク要因となって自分の首を絞めることになるとなれば……現状アメリカがインドに付いていますからロシアから飼うしか無い訳。
そして、ロシアとインドは関係が深く、Su-35を導入できたとしても中身は随分と割り引かれた装備内容で良くてインドの機体と互角に出来たら良いかなレベルでパーツ供給順位も露骨に弄られるかも知れません。

何にせよ、Mig-21の魔改造の魔改造の魔改造(デッドコピーから、段階的改良の後に二重三重に開発着手と頓挫を繰り返した末の機体)なのだから、一線級から引いて戦闘爆撃機として使うしか無いのでは無いかな。
比較的安価な戦闘機ではありますが、中古のF-16系列も玉数豊富で其方を導入できる国なら其方の方が限界性能が高くアップグレード範囲も豊富と良い所が無く消えて行く機体になるやも知れません。

PS.
Mig-21から、よくぞここまで持って来ることが出来たなと言う飛行機ではあるが、ひっくり返すと弱点も同様。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【部品調達】そら、タイフーンそのものがあり得ないくらいの産廃だからで、翻って【そして稼働率】

2018-10-31 20:27:39 | 日々のメモ書き
恐らく、装備周りの互換性でラファールが遜色なく、ステルス性云々が無かったら有力な選択肢に入ったでしょうね。

でも、NATOの装備体系ガッチリで戦時のニュークシェアリングを前提とするなら@乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/81860


ベルギー空軍の選択肢として、F-35A以外の選択肢は無く、稼働率や陳腐化しており英国以外(英国だって褒められたレベルでは無いが)の稼働率についても悲惨極まるタイフーンなんて新規に導入する意味は無く、翼端の電子妨害装置周りのgdgdさ加減でドイツのタイフーンなんて悲惨そのもの。
その上で、結局のところ各国バラバラで段階的アップデートの予算も付かず時代遅れになっているタイフーンに居場所など無く、B61核爆弾の運用能力も持たないのなら尚更要らない子。

現状を見るに、日本でも将来的にB61-12等をニュークシェアリング協定によって運用するのであれば、戦闘爆撃機として核攻撃任務を担当するのはF-35となるでしょう。
更に進んで自前での核配備となれば、F-3(仮称)の同体内に核弾頭搭載型高速巡航ミサイルを搭載してスクランブル待機だったりP-1から発展したミサイラーによる戦略パトロールなんて使い道もアリっちゃアリになるのでその辺りの理解が重要かな。

なので、こう言う時に自前でなんとか出来る余地を常に持つことが重要で、「LMのF-22ベースでなんちゃら~」なんてのは露骨な行灯記事の疑いだったりするし、LMとしては大破炎上させてF-35Aをもっと買えという方にインセンティブがあればやるでしょう。
逆に言うと、ノースロップグラマンやボーイングとしては、ステルス戦闘機の開発に一枚噛むことで経験とコンポーネントで幾らかでも関わることが将来に繋がるし、余りになめた口叩いて怒りを買っていること請け合いのロッキードですから、実は組んだのがBAEアメリカで一応アメリカ企業ではあるが、実際に「コンポーネントレベルで一定の協力出来るとイイネ」って事でテンペストの内装周りで協力しましたなんて落ちになるかも知れませんネ。

やはり、規模と量を元に一定以上の自前生産が出来るのと、50機に満たない様な所とでは取れる相撲が違うし、日本の場合だと現状でも余裕が無いのだからスポーンと増やしてしまう手も取れるのです。
そうなれば、偵察機と戦闘爆撃機を兼ねた予備機としてF-35Aを使い、本命として自前で作ってしまえば良く、仮に50機増強したとして派生型や発展型を含め300機以上といった配備数+予備機と発展型との入れ替えによる継続生産で相当数が見込めるなら自前で賄う選択肢は現実的と言えるでしょう。


PS.
それこそ、最初の生産ロットについて制空戦闘機としての基本性能を追求し、ブロック毎に機能拡張とエンジン改良を重ねて本命の戦術戦闘機(敵艦隊殲滅マシーン……状況次第で核攻撃機になる可能性もある)にまで化けさせられれば大成功って位でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今度は】5.56mmから6.8mmSPCに切り替えを図るのは本気なのだろうか?【本気?】

2018-10-31 12:39:35 | 日々のメモ書き
もちろん、まだまだ試作段階へ向けた何かでしょうし、出来たら出来たで5.56mmの改良型じゃ駄目なのってダメ出しされて没になるパターンになるのだろうか。

ただ、5.56mmの改良より安く付いてキャパシティもあるよ!……って通っちゃう事は有るかなぁ?@ミリブロNews
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-seriously-seeking-to/replace-from-556-to-68-caliber-round.html


そうなると、6.5mm有坂弾の設計思想って凄く最適化されていたんだなと改めて思いますね。

そして、出てくるだろう物としては、M16クローンの6.8mmSPC弾仕様に各種端末やアクセサリ統合を最適化した何かだったり、SIGだったらMCXベースのプロトタイプだったり、みんな大好きSCARベースだったり色々出てくるにしろ割と手堅い物では無かろうか?

とりあえず、スッポンと10万丁の初期購入(何年かけての調達なのかは別として)とありますから、割と必要な所からドカンと調達すると共に古い5.56mmなんかはSMG代わりに後方向けに、そして状態の良い物から州兵ほかに無償で回すと共に海外向け他諸々に……というコースで備蓄を減らすと共に入れ替えるのでありましょう。

で、コレが現実になるとすると、そろそろ出てくるであろう時期小銃の姿も意匠権で検索すると……5.56mmと7.62mmモデルが有って、SCAR-Hよろしく大は小を兼ねると共にコンバージョンキットによる6.8mm弾対応とか実は既に対応されていたりするのかも知れませんね。


PS.
さらに、IAR的な火器も求められるようならHAMRの如くオープンボルト/クローズドボルト切り替え機構とか実は最初から備えていたりするとか有ったりすると……あれ、64式まで遡ると……オール九九式軽機関銃ドクトリンが復活した上で冶金技術や重量的にFN-HAMR的な姿で最初から出てきたりして?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【とりあえず】いやぁ、予想通りあり得ない判決出したな【掛け売りではなく現金決済or先払いオンリー】

2018-10-31 12:26:54 | とくていあぢあ
これで、部材や生産機器の調達とか、一斉にコレを理由とした契約変更(と、強力なISD条項を含む)確定よね。

非常識な暴論ですし?当然だけれど商売相手としても対応変えないとね@ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181030/soc1810300005-n1.html


基本、掛け売りではなく現金決済or先払い(金利換算無しor逆に金利のプレミアム乗っけたり)オンリーですし、調達についても日本まで出張してこないと一切の取引締結は無理よねリスキーすぎるから。
それに、戦後の経済協力・残してきた民間資産・更に、インフラ代金も北の分も利息をたっぷり(というか70年分の利息をグラフにしてみようw)乗っけて払えってなるのよね根拠的に。

これから、この非常識のツケについて、ありとあらゆる形で……記事の最後の方にあるように、ノービザ協定の破棄と共に審査の厳格化も含めた締め付けは確定路線では無いかな。


当然ながら、ICJへの提訴は基本として@ZAKZAK
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181031/soc1810310011-n1.html


企業へのケツ持ちとして、経済的な補填も政府が行った上で、それらのツケを全て韓国に確実かつ合法的に押しつけた上で利子もプレミア付けて取るべきですな。
ここまでアホだと、本当に焼き畑農法で焼け野原にする位やって絞り滓にし、我が国の肥やしにするくらいで丁度良い位の認識で良いでしょう(あやすだけ無駄だしね)
あと、TPP加盟についても絶望を通り越した何かなのは確定で、要するに『締結したルールを一切守る意思が無い』って事ですから、ルールを守れる人達だけのクラブなので門前払いですわな。


PS.
そもそも論として、実のところ出稼ぎ労働者が徴用工だと行ってみたり、徴用だと税金と同じで市民による協力にあたるので完全に合法的な物です。
ちぅか、親類のジッチャマバッチャマとか、勤労奉仕で軍需工場とか行った事あるひとばかりですよ新年会の酒の席で(ぉ

そして、朝鮮半島の併合について言うならば、史上最も正当かつ合法的に行われたものってのが定説で、海外の新聞記事なんかにも幅広くそう書かれたものです……併合なんかしたくなかったんだけれど余りにも無能で利敵行為しか行わないアホだから併合して東北に投資する分の予算を反騰に取られた良い迷惑なのよね。

追加で……


ちょっと面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要するに、昔のNortonGhostの最新版業務向けパッケージの行灯記事でしょう

2018-10-31 00:01:47 | 所謂一つのPCネタとか
仕様が統一で、一括調達したマシンの一斉クローニングなら……まぁ?

案の定行灯記事だけれど、やり様はいくらでも有るのよね@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1808/22/news003.html


で、理想論で言っちゃうと業務データだけサーバや業務用NASに移すなりして一括隔離した上でマシンごと全部入れ替えるのが一番良いんです。
既に調達から五年くらい経ている場合、CPU・メモリ・ストレージに設置環境に寄りますが色々ダメージが蓄積していたり、全部同一仕様なら良いけれどメーカーもバラけたノートPCだったりしたら行灯記事は危ないかな(あと、五年落ちになるとノートPCだと故障率とか……やはり、Windows10だとシステムは250GB程度のSSDが望ましい)

既存の端末に一斉インストールというシュチュエーションが成立するのは、恐らくSkylake世代のWindows7ダウングレードマシンのみでしょう(それ以降を無理矢理Windows7で動かすケースは無いと思う)
あとは、HaswellRefresh世代の末期モデル位かな安定してWindows7が走らせられる環境となると(^^;
調達年度に寄るのでしょうが、ロットの古いモデルではライセンス条件次第かなとも思うわけです(記事のケースだと、最初から業務環境丸ごとコピペといった感じでしょうが台数とネットワーク環境次第ですな)

逆に、光学ドライブなりSSDなりで一斉にクリーンインストールするようなケース……まぁ、SSDにしていないと余り効率は宜しくないかな?
一式入れた後、ローカルのP2P接続でアプリケーションというかオフィス365を放り込んだりするのも出来るなら随分と手間が無くて良いかもしれない。
あとは、データと個別の業務用ツール一式についても、共有フォルダから呼び出させて一括インストールしたい所で、集中管制で一度に出来ることが望ましく、他との兼ね合いも含めて電源ポチの放置プレイで翌朝までに確実に終わるならよしという所ですね(適用事例、割と少なそうに思えるんだが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【12C】マルチスレッド指向なら、価格帯的にi9-9900kとモロに被る価格【24T】

2018-10-30 20:24:01 | 所謂一つのPCネタとか
そして、コア数も実行スレッド数も五割増し。

3コアx4の12コアですが、やはりゲームなんかに使うCPUでは有りません@4game
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20181029025/


そら、ゲームメインならi9なのでしょうが、12C24Tをフルに使おうと思えば動画他のプロ向けツールをしばき倒す用途こそ元来の使い道。
フォトショ等であれば、一定以上のGPUにi7やRyzen7で余裕でしょうし、下手に高級な仕様にするくらいならメモリ搭載量の倍増やストレージ周りの強化の方が効いてくるでしょうし、PC本体が一定水準以上であればペンタブ他に予算をかけるべきじゃ無いかなぁ。

このあたり、既に単品の画像処理について十分な性能にたどり着いているのですから、尖ったマシンの使い道として想定されるのが動画編集に、兎に角大量にメモリを搭載して使い倒す様な使い方でしょう。
そういう意味では、最大で8スロットのメモリソケットを持つX399マザーの方が仕事の道具として良い向きが多分にあるかと思います。


まぁ、X399マザーって高いんですけどね(@価格com)……それと、明らかにゲーム向きでは無い構成でもGamingとか無いと思うんだけどな(ーー;
更に言うなら、今持っているゲームがオールドゲームとなった時、割とメチャクチャ多いスレッド数に対応できず動かないゲームってのも割とあるらしく、恐らく将来的にコア数やスレッド数は増えるでしょうが、周りが付いてくるか将来的に不安が残りますね。

32bitまでは、仮想マシンとして作ったXPや2kの出番なのですが、7以降で64bit環境ではあるものの二桁に突入しつつある最大実行スレッド性能に対して、アプリケーション側が追いつけず止まってしまう様なツールはどれだけあるのかチト不安で、そういったアプリケーションにOS側でなんとかしてくれるような仕組みが何れ乗っかってくるのだろうか?

録画や実況をしつつゲームを走らせるという向きでは、ゲームでは現実的なコア数からスコアの伸びる2920X(トータルすると2950の方が限界値は高い?)ですが、コア数も含めたバランスで考えると2950Xの方が良さそうですね。
ただ、2920Xと比較すべきなのは、i9-9900kの組み合わせとバリエーションに自分の用途を掛け合わせた最適化にあると自分は考えていますので、使い方や用途次第ですが2920X搭載の黄金のスリッパで組むのもアリかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【たぶん、パッキングまっすぃーんが有れば】チャーシューというか、煮豚ですな【もっと良いし、応用も利きそう】

2018-10-30 20:22:02 | 日々のメモ書き
家で一番大きい鍋って……何リットルだったかな(^^;



作るなら、豚バラブロックで3~4kg位作ってパッキングしたいですね(多分、2~3ヶ月は持つかな)
我々が普通にスーパーの特売で見つけるような豚バラブロックだと、1時間から1時間半といったところでしょうかね解説にあるとおり。

しかし、ネギの青い所一握り?とタマネギ二つ、ニンニク一個に皮むきショウガ一個で概ね出来てしまうんだ……その上で、残ったスープも油を浮かせて固めて色々使えて良い感じですね。
一個前の動画で、煮豚のタレのレシピもあるようだから其方も合わせてみてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インターステラテクノロジーで】手ごろな価格で、小型衛星や弾道飛行実験を高頻度って思想ですし【仮に、量産してバンバン上げるなら生産工程どうなるかな?】

2018-10-30 20:09:13 | 日々のメモ書き
恐らく、現代のロケットのようなクリーンルーム前提の作り方では無く、手頃で高頻度に打ち上げ可能なソユーズの縮小現代版みたいな将来の姿が脳裏に浮かぶのだ。

北海道に宇宙港構想でしょ?@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/29/news053.html


枯れた技術、パテントの切れた技術、特殊な素材では無く規格品の素材をフルに活用するとなれば、将来の大型化を見据えながら燃焼室やノズルの圧を適当に押さえつつ最大利得を狙う設計なんかに走るのでは無いかな(そういうデザインは大好きだ)

種子島の施設も老朽化してきておりますし、周辺のインフラにしてもロケット打ち上げに最適化されていないため、この辺りの統合整備も含め第二の射点として北海道に宇宙港を設けるのはアリではないかな?
大規模化するのであれば、将来的に港湾施設を増強するなり作ってしまう余地も大きく、目処が立ったなら港湾施設や燃料供給含め一式整えることが出来るでしょう。

現状、移動発射台型のイプシロン改良型なのかな?狙っているのは。
その続きについても、地域含めてキャパシティの余地が有り余っているのが素晴らしい……エスエフ的に考えると、駐留アメリカ軍縮小後の沖縄に~……とかネタでは出てくるが、港湾施設はともかくとして水と地元の問題がついて回るというか今の沖縄県知事の様なのが続くようなら沖縄に置くのは論外でしょうね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらね、高層階だからこそクマネズミとか出てくると考えるべき

2018-10-29 12:47:38 | 世相色々
そして、オフィスでなく住居物件なんだから、相対的に配管周りもオフィスより多く、クマネズミ対策の手間も増えるのだから対応を協議するように理事会で提議して……ってなるのよね。

なもんでね松本さん、そら出るリスクあるし全体で対処しないと@LivedoorNews
http://news.livedoor.com/article/detail/15511191/


無理なんだなぁ、こう言うタイプのネズ公は……ネコ(まぁ、随分前だし飼うことも無いだろう)を飼っていた時なんかは、家のヌコが仕留めてきたモグラやネズミに母が悲鳴を上げるのは定番の出来事だったのですが、猫が寿命で死んでからは何度か被害が出たかな。



まぁ、動画の詳細欄を見るに、対策については理事会次第なのよね。


元ネタは、政経ch
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-48205.html


恐らく、利便性他で選んだ高級なトコちぅても、理事会に理解があって管理会社もしっかりしていないとドツボやでって話。
戸建てだと、普通に殺鼠剤(というかチューマイとか)を散布して、庭先などに出てきたのをゴミ処理するだけですが、建物が大きくなると大規模で面倒になるし、オフィスビルですら面倒なんだから住居物件なんて面倒さ10倍増以上ですわな。

郊外在住の身から致しましては、どちらかというと台湾リスやハクビシン・アライグマにカラスこそなんとかして頂きたいです(ぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【こういう趣味】自分で溶接した上で、細かい所はパテ盛りかな?【嫌いぢゃない】

2018-10-28 20:11:22 | とくていあぢあ
A320の実物大模型(スチール製)と……良い趣味じゃ無いかなコレ、地べたは有り余っているのだろうし。

ただ、内装周りとか断熱材しっかり使わないと@U-1速報
http://japannews01.blog.jp/archives/50515086.html


暑さ寒さ的に死ねるだろうし、自分専用に作ったファーストクラス席で満足感に浸るにしても、完成後の居住性能について外観を損ねること無くレイアウトしないといけませんね。

レッドカーペットとか食べに来たとかあるから、恐らく村のネタ的料理屋でも営むつもりなのでしょうが、そうなると尚更に雰囲気を崩さない空調レイアウトや断熱構造マジ大事ですね(ランニングコストにも跳ね返る)
それと、メニューについてもファーストクラスの機内食(ただし、海外の航空会社だったり海外路線のファーストクラスを模した)ちっくな物にしないとネタで終わるわな(^^;

PS.
全然本文と関係ないが、この人のチャンネルって割とよく見るんです(色々とツッコミを入れつつダメ出ししつつ)



あー……やっぱり、動画編集のようなお仕事マシンで、処理によってはGPUを食うので一定以上というかハイエンド仕様のGPUを乗せるのは必須。
ただし、仕事に使わないのであれば趣味として見ても適切では無いCPU。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【さて、犯人は】ヘッドラインで飛んでみたら、繋がらない所が幾つか……【誰だろう?】

2018-10-28 13:52:56 | 日々のメモ書き
案の定というべきかな、DoSかDDoS攻撃食らってサーバがパンクしているわけですな。

さて、この威力業務妨害の実行者像ってどんなだろね?@ニコニコニュース(元は、ねとらぼ)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4093514


いや、30日の徴用工裁判に絡んで、日韓基本条約の一方的な破棄を狙っている様な向きだと朝鮮半島南部のなんだか妄想を振り回している(所謂ところのVANKとかいう連中の)様な輩だったり、ロウソク云々な人々かもしれません。
それとも、なんだかドツボ踏み抜く以外に能が無いような要するにパヨっている人々かもしれないし大陸かも知らん……色々と容疑者が想像できるのですが誰でしょうね?

この辺り、各サーバのログを読み込んで地域分けをしてみないと判らないとは思いますが、一番単純なのだと田代兵器に類する物を同時多発なのかなぁ……何にしても迷惑なことだ。


PS.
あるだろうなと思ったらやっぱり見つけたAV女優ネタ……さもありなん。
無修正裏ビデオみたいなの、秋葉原のガレージセールで適当に買ってみたら笑える駄目さ加減というか、パッケージに活用されるフォトショの力万歳なので推して知るべしで、その先は短いのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【i5-8400使っていて何だが】そもそも論として供給量と比較レンジ【i5-9000番台は、Ryzen5-2600を横で見るべき】

2018-10-27 13:43:53 | 所謂一つのPCネタとか
少なくとも、i5-8400を選ぶ時に、比較対象にしたのはRyzen5-2400Gと2600でしたよ?

ベンチスコア的に見て、数字だったらそうなるけれど@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/001/758/1758897/


スペック的には、一定レベルに到達すればメモリ速度&搭載量とビデオカード性能が一定以上を満たしているかでしょう。

その上で、マザーボードも含めたトータルコストとスペックになるのですが、運用スタイルが一枚看板なのか予備・予備の予備まであるような自分と見方が変わるのよね(というか、最近はHaswellRefresh世代ノートのストック落ち美品とか欲しいですねSSD化して使いたいから)
自分の常用環境を見るに、コア数と処理能力が一定以上を満たしているのであれば、値段優先でメモリ搭載量や単体ビデオカードにリソースを回すので、現状だとZen2以降への載せ替え余地も含めたシステム寿命も考慮してRyzenかなとも思っています。

兎に角、intelチップの値上がりが洒落になって居ませんし、供給不足解消も来年半ば以降までかかるでしょう。
そうなると、現時点で新造するマシンにintelチップを選ぶのはリスク要因ですし、一定以上の性能であればビデオカード載せ替えで延命(まぁ、1080Tiならそのまま三年くらい使い倒せそうだが)出来るでしょうし、どちらかというとマルチモニタ指向のためにビデオカードを乗せるかなと言う自分的に一括投資で済ませる際のリソース管理次第なのがintelかな。


PS.
intelだと、まるっとシステム丸ごと移動させて予備に回すスタイル。
AMDの場合、個別のプラットフォームで組んでパーツがローテーションされると共にローエンドから破棄され、プラットフォーム寿命が尽きた時に玉突き入れ替え&低性能側の個別プラットフォームを処分するか上位システムのCPUとVGAが移植されて上位システム側が入れ替えと共に廃棄処分といったところかな。

もちろん、用途的に産業用コンピュータ@OS付きなんて物を買って居た場合、そういうのは丸ごと廃棄処分が基本なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そら、生産性最悪で超高コスト低品質な韓国工場とか

2018-10-27 12:21:41 | とくていあぢあ
GMからすれば、今すぐにでも韓国GM(昔の大宇)の生産工場なんて閉鎖したいでしょう。

でも、GMとしては小型車の開発ラインは残したい@U-1速報
http://japannews01.blog.jp/archives/50515038.html


そんな所では無いでしょうか?
ゼネラルモータースのラインナップを見ると、小型車系列のプラットフォームを作っているのが恐らく大宇から変わって韓国GMとオペルなのでしょう。
あとは、スペシャルでは無いがソコソコの品質で安いパーツの生産ラインさえ確保できれば良く、研究開発と付属程度のテスト生産ライン(いや、何れはそれすら無くなるか)さえ残っていれば、韓国で自動車工場を稼働させる意味は全くないと判断されているって事でしょう。

あとは、開発ラインからも海外出向なりで上澄みを引き抜いた上で解散……なんてなると、本格的に韓国に使い道なんか無くなったという事になるでしょう。
つまるところ、韓国の場合だと過激な労働組合が労働貴族化した上で、会社も地域社会も食い潰して不幸になりましたというオチが付くのでは無いかな。

もちろん、しょうも無い経営サイドも害悪だが、こういうタイプの組合も害悪なのよね。
要はバランス、其処を踏まえないとドツボにはまるという事例なのです(ま、李氏朝鮮まで遡ると同じような話ばっかりなんだが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【案の定】いやね、Pepperって最初のプレスリリースで見た時から【なのです!】

2018-10-26 12:42:58 | 日々のメモ書き
『無いわー工業デザイン的に色々見てもダメダメにゃん』と突っ込みを入れましたね。

もっと、カスタマイズしてユーザ側のカラーを打ち出せる外観にすると共に@痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1982983.html


デフォルメすることで、可動部分を極力減らしたり、システムボードをスパイラル開発的に随時アップデートする位にしないと、更新するまでも無く古くさく使えない機械になるだけです。
可動部分についても、ストック豊富な規格品を前提としたデザインと構造にしないと駄目でしょう(ま、それでも駄目なデザインだとおもった)

むしろ、もっとメカメカしいデザインで割り切りとデフォルメを効かせたほうが良かったのでは?
その分を、タッチパネル部分とカメラにリソースを突っ込んで制御部分のキャパシティとバッテリー周りに注ぎ込んだ方が、結果的に製品/サービスを開発する余地に繋がったかと思われます、

現状、Pepperって三日見れば飽きそうですし、自分が自宅に置くなら……産業用PC(OS付きなのだけれど、尼で3万以下とお手ごろ……監視カメラの制御が出来れば良い)ベースの監視ホストに掃除機を兼ねる自走カメラ+αなんか有れば十分で、こうした用途の製品も其方に統合されるのでは無いかな広い所とか。
そういう製品で有れば、リース扱いで定期メンテナンスも丸投げの上、数が出るなら制御基板も過不足出そうな辺りでアセンブリ交換するかリース落ち入れ替えとなるでありましょう。

まぁ、そういった向きの開発は、恐らく警備会社等がマトモに行っていると思われるので、そもそもソフトバンクに何ぞ期待するだけ無駄だと思うのは気のせいかな?


PS.
あのデザインそのもが、そもそも悪いし工業デザイン的に製品を考えるとどうなのって話よね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【それ全部】眼鏡ってねー、もろにその人の趣味嗜好が出るのだ【趣味じゃ無いからヤダ】

2018-10-25 21:40:28 | 所謂一つのPCネタとか
だもんで、こういった奇をてらった製品なんか使うくらいならヘッドセットなんか投げ捨てるわと小一時間(ry

まぁ、疑似7.1ch対応とか色々ありますが、そもそも論としてヘッドセットの設計が甘すぎるんじゃ無いか?@4game
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181025072/


つまり、眼鏡を合わせるんじゃなく、ヘッドセットこそ眼鏡に合わせろと小一時間問い詰めたい(藁


ゲームプレイ中のボイチャ用であれば、ヘッドフォンは各社の好みに合う製品を使いつつ咽喉マイクなんかポチってみては如何だろうか?
ヘッドフォンであれば、それこそ各社の製品で眼鏡に干渉しない物を選べるし、手元にAKGとJVCのヘッドフォンがぶら下がっているが何れも眼鏡と干渉して不快に思ったことは有りませんからね。

その上で、外の音を拾わない咽頭式マイクも、安い製品では2000円を切る値段で販売されているのでゲームをするときに妙ちきりんな眼鏡にするなんてアホなことしたくない向きの方については、一度検討してみては如何かな?

ちな、ヘッドフォンは……AKGがK77で、JVCがHP-RX500になります。
K77の方は、イヤーパッド周りがPVCなので少々蒸れるけれど、HP-RX500だと余り気にならない(んが、既に廃盤で後継品に入れ替わっている)
HA-RZ910/710/510/310へと切り替わっているので、出かけたついでにお店で触ってみては如何だろうか?

RZ910でも、価格をチェックすると普通に5000円程度だから、変なヘッドセットで地雷を踏み抜くよりずっと良いと思うしフィット感の調整なんか段違いだと思いますょ?
ちな、K77も蒸れやすい所を除けば、装着感や調整は凄く良いので割とお勧めですが、見たとこJVCのRZ910の方が実売価格で比較しても充実していそうな気はするのだが細かい所の変更を考えると前のモデルの方が好きですね。


PS.
ヘッドセットも、満足度で見ると割とお値段(ry
其処まで出すなら、JVCにしろAKGにしろ別途マイク(というか、自分だと外の音を拾わせたくないので咽頭式が良い)を用意しても割と優等生的なオーバーヘッド型で選び放題なのです。
K121/240 Studioとか、HA-MX10-Bみたいなスタジオモニターヘッドホンだって15k見ればレンジに入ってくるのだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする