混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【F414より1割引のパワー】炎上に炎上を重ねたテジャスが【お値段いかほどなんだろね?】

2019-02-26 22:13:17 | 日々のメモ書き
ようやっと全作戦能力を獲得したというオハナシ。

グリペンより更に一回り小さいシンプルな@niftyニュース
https://news.nifty.com/article/item/neta/12226-578219/


機体ではあるのですが、何というかマネジメントがアレというか……本当に完成するのか判らなかったけれど何とか完成したのですな(でも、Mk.1って48機の生産で終わりアビオニクスを近代化したMk.1Aの生産予定が80機だったかな)

仮に輸出されるとしたら、F404搭載なので米国の紐付きな上で装備に関してロシア系の23mm機関砲にイスラエル製(火器管制周りがイスラエル)のミサイル類が乗っかるかも知れない第4~4.5世代相当の機体になるのだろうか?
航続距離が850kmと短く、ドロップタンク三本搭載の上で中・短距離のAAMを二つずつ乗っけて飛ばすか胴体下に増倉一本にお守り二本(短距離AAM)で残りを爆装に当てた前線戦闘機的に使われるのか……小柄なフレームの縛りがモロに響いているはずなので、どの様に使うのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原理的には】エンジョイ勢にゃ良いんだろうな【ゲーミング補聴器】

2019-02-26 19:47:16 | 所謂一つのPCネタとか
ただ、PCメインの自分には煩わしくてアウトなのと、つなぐとしたらテレビではなくディスプレイなのでCS機を考えてもやはり自分の環境には適合しないかな。

それでもね、気にはなっていたんだ@4Gamer
https://www.4gamer.net/games/004/G000421/20190216004/


今では解決したのですが、少し前にアンプ周りの買い換えを考慮していたのでデジアンからこのてのサウンドデバイスまで色々と考えていました(で、色々蓋を開けて調べたらケーブルで呆れたのであった……今ならサウンドカードに走る)

で、その流れで去年夏に発売されたサンブラX-G6もさらりと調べはしたがUSBサウンドデバイスでHP専用かつゲーミング向けという時点で最初に切った覚え有り(^^;
その後、ちゃれんぢゃーなデジアンなんか良いかななんて思いつつオーディオ周りをテストしていてケーブルの不具合に気が付いて今に至る訳。
それを思い出しつつ、やはりUSB接続のバーチャルサラウンドシステムを繋げる場合、やはり現行のCS機だとPS4にしろNSWにしろ色々と課題があるのですな(思えば、こういったレビューはなかったなぁ)

で、設定についてもやはりPCにつないで動作設定を詰める仕様(ま、そうなるし補聴器の個人向け&マイクの調整もPC側でプロファイルをつついてG6に落とし込むのね。
このあたり、試しにスマホやタブレットに無料の補聴器アプリを放り込んで設定を弄ると直感的にわかるかと思いますハイ(iOS機器なら割と低遅延だけれど、泥だとスペック次第で遅延が凄い)

スタイル次第では良いけれど、CS機で仮想サラウンドやボイチャ支援となるとヘッドセット型に集約しちゃうんじゃないかなとも思う次第……如何だろうか?
自分的に現行のヘッドセットは軒並み好みではないので、やはりこう言った系統の製品にヘッドフォンとマイク(咽頭式とかの)を別途取り付ける方が好みで、そういった方向だと製品はどんな感じかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ただ、刑務所から】え~……墜落しているであろう最中の映像が有る様です【撮影されているのか出てこない?】

2019-02-26 12:24:53 | 日々のメモ書き
ただし、刑務所のカメラに五秒間ほど写っているだけなので、保安上の理由なのかメッセージしか出てこないか、しばらくしたらトリミングされた形でちょっとだけ出てくるかな?

曰く、機首を下げた状態で急降下していた@bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-02-25/PNGKU66JIJUP01


そして、機首を上げ上昇する様子も映っていなかったとの事。
その前に、管制官との通信で「雷雲を避ける」と通信をした事も。


機体そのものは@Gigazine
https://gigazine.net/news/20190225-amazon-boeing-767-crash/


1992年に旅客機としてカナディアンエアで就役し、後に貨物機に改装され、ソレを更にアトラス航空でAmazon Prime Air専用機として2017年に運用開始の割と老朽機なのかな?
飛行回数20,000回オーバーで、飛行時間90,000時間オーバーだったのね。
旅客機としては完全に限界を迎え、寿命の残り数年を使い倒している最中の機体だった訳だ。

さて、エンジンがやられたのか判りませんが、フライトレコーダー他がまだ見つかっていないのですが、機体の整備状況はどうだったのだろうか?
『実のところ整備状態は悲惨だった……』なんて報告が出たりするとアレですが、ココの運用航空機って数的な上でのメインは747がメインだし業務や委託内容をさらっと見ると割と優良そうだから機体側のトラブルなんだろうか。
もちろん、尼から飛ばすのを受託しているだけだったりして、整備は尼が発注していて其方がガバガバだったりするとメンテナンス体制糞過ぎてアトラス航空&遺族がAmazonを訴える話になるんだろうけれども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エナドリって】写真の絵面にヒェっとなったある【実は、歯に最悪ってのは知ってた】

2019-02-22 12:24:47 | 日々のメモ書き
えげれすはケント州に住む21歳の男性、ストレスなどからエナジードリンクを多飲するようになり……

ピーク時、一日にモンエナ6本を飲むようにまでなって7ヶ月@techinsight
http://japan.techinsight.jp/2019/02/masumi02171247.html


曰わく「リンゴをかじったら前歯四本が折れて歯医者に駆け込んだ」そうですが、曰わく経験上最悪の虫歯で歯が全部やられていて腐って溶けたような状況で詰め物他の処理&前歯を義歯にして人生ボロボロよと……自分も経験上、一本飲んでおくと(当時、今のエナジードリンクみたいな物では無かったがサンガリアのミラクルボディV 500mlボトルだったなぁ……でも、流石に飲んでも一日一本だった)確実に一コマは眠気を追い出せましたね。

そして、カフェイン中毒に近い状態も身に覚えはありますが、そもそもが家では勉強しながらお茶やコーヒーを手放さない生活してた訳なので近くはあるが糖分・炭酸・アミノ酸系化合物となるとやっぱり強烈なんだなぁ。
シュークリーム食べて栄養ドリンクとか、とりあえず最後の山場を乗り切るための手段としては強烈ですが、バタンキューする前に必ずデンタルケアにリソースを割かないと危険よね(^^;

一説には、エナジードリンクのPh(酸性度)や成分って、まさに虫歯の原因となるミュータンス菌の大好物だらけで口内の状況(唾液のアルカリ度とか)によっては『虫歯になるために飲んでいる』なんて歯医者さんも居るくらい歯には宜しくないので、飲んだら少なくともお茶や水で口の中を洗い流した方が良い物なので用法を守って節度を持って飲みましょう(好きな人は好きだし……割と自分もこう言う系統の飲料は好きだったりするけど、歯医者さんにリソースを割くのはもう嫌とうっかり10本以上虫歯が出来ていた人が主張するよ!)

PS.
夏場の水分補給とか、外出先では定番がお茶やミネラルウォーターだった訳ですが……ここのところ、トレンドを変えて炭酸水ですねぇ(ぼかぁ、炭酸水のフレーバー……ホップとかで純粋に香り付けた奴が充実して欲しいなぁ)
ミソは、一気に飲みづらい事で、おなかガボカボでも飲みたい(でもって下痢へ)といった風になるリスクを割と軽減してくれますし、所詮は炭酸が入っただけの水なので最悪頭から被って冷やしたり傷口を洗ったり(転んで擦り傷が出来たり、非常時とか)するのに使える事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【統合パッケージで】だって、基本インフラさえ整えれば【提供されてるからな】

2019-02-19 06:07:16 | 所謂一つのPCネタとか
Educational向けの販売プログラムでディスカウントした上で校務に必要なもの一式が全て提供されるんだもん。

予算の制約が大きい米国の公立学校(高所得地域以外)でサービスが無料で提供されるってのは@IT速報
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/54903861.html


凄く大きくて、更に既存の端末で古くなった物であってもChromeOSさえ入れてしまえばシームレスに使い回せてgoogleのアカウント情報で全て管理するため、極論するとChromeさえ走って回線さえ有れば後はどうでも良いという物ですから、ある意味で強烈な囲い込みなんだよね。

逆に言うと、学校なりで大幅に値引きされた販売プログラムで買うなら悪くないし、出来る事もChromeで出来る事に限られます(まぁ、業務をwebサービスで提供するというのが主眼だからそれで良い)
共同作業も、WebベースのGitみたいなのだったりwiki的な物を大前提とした作りで全てのデータがアカウント紐付けの領域に存在するから本体が壊れても構わない(別端末でログオンすれば良い)

価格comでお値段を見ると、下手に三万以下のノート端末を買うなら最安値のchromebookを買った方が恐らく満足できるでしょう。
RK3288Cの4コアでメモリ4Gの32G-eMMCで、本当にスマホなんかのブラウザを10インチWXGAの解像度でキーボード付きの使いやすいスタイルで使うようなものです。
で、5万とか出すなら、普通に旧世代マシンの譲渡会なんかのチラシが入ってきていたら見てみるのも手。
企業のストック落ち未使用品なんか出てきていたら財布と相談の上で14~15.6型でメモリ増設可能なモデルを確保するのも、ガチ初心者でこれからの人にはお勧めできるかと思われます(自分は要らんし、ストレージが無いだけで完動品ならジャンク直すなり手はある……怪しさ満点の部品をフル活用してという前提付き)

ただ、予算が7万とかで譲渡会とかはオススメしない……例えば、Core i3-8100でメモリ4G・240G-SSDのモデルが5万でメモリだけ足して税金入れて一番安いディスプレイ足して7万なのです(流石に4Gだと厳しいのと、吸気ファン無しだったので吸気ファンは追加すべきで、HDDは判らない人は外付けを買ってきてポン付けしましょう)
また、CPUをRyzen3-2200G等にする事で若干値上がりしますがグラフィック周りの性能は見違えますし普通の人が使う分には普通に五年くらい持つんじゃ無いかな?
キャンペーンなんかで値引きされているモデルや、これから出てくるコーポレート仕様なんか出てくれば選択肢は増えるかと思われます……ただし、本当に初期不良交換レベルで構わない人で自分で学んで何とか出来る人向けなんですけどね。

正直、980円くらいで売っているスクショだらけイラストだらけの解説本一冊読みながら実践すれば十分で、ついでなのでスーパーで安売り16GBのUSBメモリにOSのインストール用イメージを作っておきましょう。
刺してMSが配布しているツールを実行して放置すれば終わってるし、MSアカウント作って端末を紐付けしておけば最悪入れ直すだけで最低限元通りだし追加で入れたアプリケーション(ChromeやFireFoxにLibreOfficeとか)もフォルダを掘ってインストーラを放り込みメモリにコピーしておけば良いし、何ならクラウド上に細々としたものなら上げて置いても構わないでしょう。

他で家族の共用端末があって、其処に学校で共同購入なんかで入ってくるなら、低価格ならChromeBookも悪くないかなぁ……既にネットワーク環境がある前提ですけどね。
そうでないか、普通のPCが欲しいとなったらi3/Ryzen3以上の搭載されたデスクトップorノートパソコンを耐用年数3~5年と見て購入される事をお勧めしますねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【利用者数=】まぁ、猫って見ていて飽きませんし?【リスクの数ってことか】

2019-02-18 23:43:56 | 日々の戯れ言
ましてや、駅員さんに世話されて利用者からもかわいがられていれば尚更か。



ただ、比較的利用者数が多い地下鉄(というか、利用者数が多くないと地下鉄は作らんよね)の駅だと、利用者数が多いが故に猫アレルギーの人に害を与えてしまうリスクが付いて回るので、こういった所がローカル線の駅と違う所でしょう。

これがね、駅構内や改札前のカフェに居着いている店番猫との最大の違いなのよねぇ……どうしても触れる人が多くなりますから。

ちな、猫アレルギーといっても、正しくは猫の尿や唾液に含まれるタンパク質に対してアレルギー反応を起こしてしまうケースなのだそうな(と、ざっくり検索してみたら出てきた事まんま)
といって、猫を毎日ジャブジャブ洗ってやるというのも猫の健康を考えると余り宜しくない訳で、その辺りのリスク判断と利用者の声なんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【周回遅れで】アレかなぁ、スズキのS-エネチャージのような形から幅広く【できる限りで現実的?】

2019-02-18 12:13:22 | 日々のメモ書き
段階的に入ってきたりするのかな?

ダウンサイジングターボは、逆に燃費の悪化とか言われたり@ダイヤモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/194157


なーんか、究極的には直列6気筒に回帰するんじゃ無いかなんて話も余所で読んだけれど、直接的にはルールの変化から1.3Lではなく2.0Lエンジンにフォーカスが移って熱効率の最適化に向かうんじゃ無いかなんて話もありますね。

まぁ、まともな解に向けて実質的に動き出したのかも知れません。
でもってS-エネチャージって何で出てきたかというと、本文と言うより以前動画で見た事が有ったから(某ま~さんガレージ様、自分は全く車やバイクに関わらないけれどDIY的に時々見てます)脳みそに引っかかっていたのです。
軽自動車だから最小の手間で出来るけれど、2Lクラスとかになると本文中でのカテゴリでP2~4にしたほうが効率が良いのだろうと思われますハイ。

となると、SUVやクロスオーバーが売れ筋の流れとなれば、サイズでそれぞれハイブリッドの方式も最適化されて幅広く分布するという面白世界になるのだろうか(高くなりそうだなぁ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【むかーしむかーし】SOYOとか懐かしい【つかったことがありまつ】

2019-02-15 00:45:06 | 所謂一つのPCネタとか
一頃、使っていた事がありますね。
見かけなくなった後、大陸の方に買収されて今でもブランドは続いてるのね。

何というか、BIOS周りで微妙に地雷が転がっていそうではあるが曾ての変態ASLockのような@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169680.html


マザーボードと言えるかな……ただし、H310CマザーでSkylakeからCoffelakeRefreshまで全て使えるマザーボード(殆どBIOS周りだけなのだろうけれど、Intel H310CそのものがH110の改良型という微妙なチップセットとか製造逼迫から出てきた事情なのでB365マザーなんかもB150を弄った物でメモリ周りを現行のDDR4に適合させた物ってことかなぁ?

一応、DDR3対応といってもDDR3Lだったはずなので普通のDDR3を使ってしまうと電圧から壊れるなんて話があったような気がするのですが如何だろうか?
また、この流れからDDR4-2666のメモリから下位互換でSkylakeから現行まで動かせる余地が有って安定する前提ではあるが、B365チップセットでも同様の製品が出てくる傾向が各社から有れば、それはそれで価格帯と安定性次第でアリかなとも思われます。

ただまぁ……新品のチップを使う場合、Coffelakeより前と後で性能がガラリと違ってくる(4C8Tのi7-7700と6C6Tのi5-8400を比べると、概ね似た性能)ので、あえて古い方のチップを使うメリットは新造機に関して全く存在しませんので念のため(価格性能比で言うと、単体のGPUを使う前提なら9400Fなんか十分にアリだし価格帯的にも値上がり前と同レベル)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【米国以外じゃ】ビッグ3は、リーマンショック以前と【殆ど売れないけどね】

2019-02-12 12:29:00 | 日々のメモ書き
商品構成的には、やはり全く同じ道を歩んでいて景気後退局面になると確実に以前と同じ道を歩む事は確定か。

全体はともかく、米国内生産については大型一色なのかな@newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11677_1.php


まぁね?米国の燃費規制について大型車こそ優遇されていて商用車と同じ基準が適用されるからハイエンド大型(商用の大型フレームに大型エンジンで豪華に豪華に)というのは、コストが掛かっていてキャパシティも有り余っているから高級モデルが作れるよと。

ただ、こんなの米国国内で好景気で回っているウチは良いですが、売れなくなると事業向けのベースモデル(骨組みと駆動系以外別の架装)だけになって七割方が売れ行き減となるでしょう。
そういう局面に備えるべきなのですが、米国国内は利幅が大きく関税障壁で保護されているガラパゴス市場万歳なので将来の雇用維持に向けた取り組みは……無いんだろうなぁ(汗

自分的には、こんなデカブツなんて貰っても即刻スクラップ(路地入れません)にするしかないし、どちらかというとハイエンドSUVに近いのにFRの2WD仕様があったりとか……このあたり、トレーラーを牽引するトラクターを兼ねた使い方とか事情が響くんでしょうか(でも、冬場の凍結だと四駆の方が良いんじゃ無いかなぁ)
個人で6Lとか7Lとかに乗るシュチュエーションがイマイチ理解しがたい(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インスタで検索というバズワードに】えー……キチンとしたエビデンス無しの主観垂れ流しだけ検索するの?【小生愕然】

2019-02-12 00:44:00 | 世相色々
普通にワクチンと、それによる発熱が疑われる場合にどの様な意味があるのか普通に調べよう。

自分、症例調べて先生方が学会で発表した資料なんか見つけて読んだあるよ@togetter
https://togetter.com/li/1317837


で、そういった所からノーワクチンとか妙な方向に突っ走りかけとかワロエナイ……キチンと受け止めて考えさせてあさっての方向に突っ走るのを止めた旦那さんGJですな。


でもって、イタリアのケース@ハフポ
https://www.huffingtonpost.jp/2018/09/11/anti-vaxxers_a_23523492/


自分もね、なんでもかんでもワクチン接種を受ければ良いとは考えませんが、状況とリスクを考慮して必要な物は受けなきゃ駄目でしょう自分だけで無く周りにも影響する話ですからね。


SNSと相性の良い陰謀論なのかなぁ@Forbes
https://forbesjapan.com/articles/detail/16563#


二年近く前の記事だけど、今でも燻っているし声だけ大きくて無駄に活動的で攻撃的というかセルフカルトに進んでのめり込んでいる様相すら窺えるのですが(ノーワクチンで検索してみよう!割と馬鹿馬鹿しい話出てくるあるよ)

まぁ、現実のリスクを考慮し、副反応への対応も含めて勉強して必要な予防接種はしっかり受けましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3.1Gen2ってC型コネクタとか特に】B365のローエンドマザーではあるが【ケースのフロント側になってくれないかな】

2019-02-09 01:06:46 | 所謂一つのPCネタとか
勘所を押さえたスタンダードな作りで、あとはBIOSとドライバの出来次第ですが手堅くて良いのでは無いかな。

フェーズ数は多いけれど、それで安心しちゃ駄目なんだけどね(なので、i9-9900kでしばき倒したストレステストをして欲しかった)@impress
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1168824.html


お馴染み、お手ごろ価格帯でも頑張っているASRockのB365 Phantom Gaming4の紹介記事なのです(B365だと、もっと下の価格帯が主戦場じゃ無いかなぁ……作りがよさそうな辺りコストが掛かっているとも)
まぁ、構成的にバックパネル部分にUSB3.1Gen2なんか有っても使いづらいので、ケースのフロント側に来る様になって欲しい物ですが……何れ、サブディスプレイ用の小型モニタなんか『USB3.1Gen2でポン付け認識ホットスワップ大正義よー』なんてなったらケーブルだけお手元に残すだろうからそういう用途になるんだろうな(^^;

それ以外では、やはり作業性だったり吸い出したりといった使い方を考えると、フロント側のUSB端子から引っ張りたいけれどリア側にあっても困るし破損しても筐体側であれば部品交換なりユニットごと交換するなど何とでもなるので何れ対応して欲しいですね。

そのほかの仕様は、サウンド周りがALC1200……現行で割と定評があるのはALC1220でALC1200については随分と古く無駄にマルチチャンネル対応しているものの当時の評価はイマイチだったかな。
下手にサウンドカードを足すなら、おとなしく上位グレードの製品にするか潔くサウンドカードを買うなりUSB接続のサウンドユニットをぶら下げて其方から出力した方が良いかもしれませんね(まぁ、今だとサウンド周りだけ回路を独立させてアレコレだったりして出来が良くなっているかもしれないが)
このあたり、電源回路周り他にリソースを配分している分、実装で改良されているかも知れないがサウンド周りなんかに他の分だけコストカットが回っていたりするのだろうか。

そのあたり、割と手持ちのアリ物で何とか出来る人だったり重視しないならアリかな。
ただまぁ、B365マザーで電源回路周りなんかでi9-9900kをブン回せる仕様を落とし込んでくるのが良い意味で変態ASLockといったところでしょうか(ぉ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まぁ、行灯なんだが】GDDR6版のRTX2060乗っけた【白箱というか黒箱系PC】

2019-02-08 19:45:26 | 所謂一つのPCネタとか
そうだよなぁ、いまどき箱の塗装がアイボリーって珍しいもんね(藁

要するに、ドスパラの普及価格帯ゲーミングPCのレビューというか行灯記事だろう@impress
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1167642.html


GDDR6で6GBのっけたRTX2060(安定のPalitで、オイラもドスパラでこのメーカーのVGA買ってるけど基本自作)搭載まっすぃーん@普及価格帯として安定のi7-8700(正直、i5-8400や9400Fで良いと思う)を乗っけた価格帯最上位グレードマシンのご紹介ですよと言う広告記事ですな。
みたとこ、システム用に500のSSD……ただし、何処のメーカーか判らないので買った人のレビューを見てからメジャーメーカー品で無いなら要換装(オプションで)かな。

最近のASUSは割高ですし、ドスパラとなるとASRock の可能性もあるかなぁ……割と中身がコロコロ変わるでしょうから、Z390マザーと言うだけで中身は時期と仕切りによるのでしょう。
メモリも安くなっていますし、最低限の8GBは乗っかっていて極々今時の普通の作りに見えるというか自分のPCと比べても大して構造変わらない(んが、裏配線には対応していないようですからその辺り価格相応の安筐体)

まぁ、性能的にはナニをやってもレビュー対象のタイトルでは殆どのケースでFullHDで120フレーム以上安定して出せるだけのスペックがありましたとさ(ま、当然ですな)
例外的に、BFVで100フレーム程度、リアルタイムレイトレーシングONで50フレーム程度まで落ちてしまうとかやっぱりね。
個人的には、勝ちに行く設定で攻めたら何処まで出るかというまさにげぇみんぐな設定についてレビューしている所に好感が持てますね。
高フレームレートでヌルヌル動き視認性を上げ、設定も極力軽くそれでいて勝ちに行く設定を考えるなら、これからのメインストリーム向けとして数が出るであろうRTX2060系のベンチとしては悪くないかと思われます(てか、CPUをi5-8400/9400Fにしても恐らくスコアは大して変わるまい)

あとは、RX570/580/590でのスコアなんかを参考に気に入ったのを買えば良いのでは無いかな。
ナニをするか、何をしたいか、ナニを遊ぶのかマルチor大画面で大量にスレッドを走らせてモニョモニョしたいのか……等々と要素が絡み合うので用途に合わせてドスパラでも各社でも色々有るので趣味と用途に適合した奴をチョイスして、それにオプションなり何なりでRTX2060入れても良いし用途を満たすなら他でも良く予算を見ながら何とかしましょう。
あと、最近の格安ゲーミングモニタも性能そのものは割としっかりしている様ですから、これから新規に買いたいor買い換えなどと検討している方は、これから春先の商戦で決算前を狙って良いとこ狙えば良いと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ワッパ(ワットパフォーマンス)的に】ただまぁ、腰を据えたげぇみんぐ向けであって【追いついた感じかな?】

2019-02-08 12:52:05 | 所謂一つのPCネタとか
設定を最適化して、勝つ事を目的にeスポ的に最適化した設定で比較しないとそういう用途には厳しいかな。

あくまでも、Vegaのシュリンク&メモリ性能向上型@4game
https://www.4gamer.net/games/446/G044662/20190207077/


って印象を受ける記事ですが、視認性重視・最適化された解像度(4kってゲーミング的にどうなのかな?視認性を上げるチューニングが出来るならアリだけど)等々と言ったテストにはなっていないでしょうから、実際問題としてどちらが良いか、現実にゲーミング用途で使った性能を反映しているとは限らないのでご注意ですな。
対応していてもフレームレートが落ちるリアルタイムレイトレーシングなんて、映像用途のアプリケーションが対応でもしないと多分使わない……というか、性能的にRTXシリーズは初代GeForce 256と同じく対応タイトルの将来性はあっても当時での最適解は3dfxのVoodooシリーズだったなんて事も(まぁ、DirectXの対応だったりマルチウィンドウでながらゲームできたり……当時のシステム性能では無理があったかな)……割と低性能でもフレームレート出せたので、白箱系PCでVoodoo Bansheeなんかが重宝された事もあったとか無かったとか……あと、以外と画面の発色が綺麗だったとか(GeForceに限らず、アナログ接続時代のnVidiaチップ採用品は総じて画質が今一つだった)色々有るのです。

まぁ、世代的に一つ前でどちらかというとHBM2メモリを生かしたスパコン向けの演算ボードなんでしょう(でも、ワッパ的に優れるし安く放出品が出てきたら手に取るかも?)
高解像度を大画面(4面ディスプレイより、42型4kモニタの方が、たぶん周辺環境も含めると相対的に安上がり)で使う、遊ぶ、ついでにGPUをしばいて機械学習だとかのサンプルプログラムや使用しているアプリケーションの対応次第で生きるみたいな産業寄り&一部エンスー向けビデオカードであって、より幅広く全面展開させるであろうNaviの前に作られた習作的製品なのかも?

Zen2でCPUコアとI/Oを分離して柔軟性を確保したように、割と小型で歩留まり良く演算コアを稼いで組み合わせで柔軟に勝負する方向に走る前段階の製品で、7nmプロセスに慣れるためにも作ってみました的な所があったりして。

PS.
ただ、実際に実用環境で比較しないと完全に答えは出ないわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【たぶん】予算面というか財政出動を否定するのを全面的にやめれば【ドイツが癌】

2019-02-08 07:03:17 | 日々のメモ書き
恐らく、フランス的には作るだけのバックボーンとラファールからの継続的な開発チームでなんとかなるかも?

ただし、金を出すと言いつつ引っかき回してコスト増大しか招かないであろうドイツが@YahooNews
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000011-kyodonews-int


ガンなんだろうなぁ……ラファールも、あえて小さめのエンジンを双発で機体的には良く出来ていますが、エンジンが双発になるのは値段に直結するためセールス的にも振るわない(単発で何でもソコソコこなせるF-16系だったり低空での出力に優れるF110エンジンだったり中古も揃っていてリファービッシュプランも多数)現実があったり。

エンジンを新規にコアから開発するのか、それともスクネマよりもパワーのあるEJ200系統の技術転用(ちな、元が英国のエンジンなので頭を下げて外様としてお金積んであれやこれやと高く付きそう)なのか……ステルス戦闘機というのは、必然的におデブちゃんになるのでハイパワーなエンジンってエンジンコアだけでもなんか作っていたかな?
もちろん、自分は日本人で、日本の環境を前提として答えを出す訳ですが……XF9のようなハイパワーエンジンの双発でないと使い道が無いのよね日本だと(独仏的には、航続性能で妥協して双発でF135クラスの出力が確保出来れば、後はリソース配分にジェネレータ出力なんだろう)

そして、恐らくフランス的には新規にエンジン起こして必要レベルの単発エンジンを作って単発で一定のステルス性を持った使い勝手に優れて売れる機体にしたいのでは無いかな?
で、独逸的にはEJ200系の技術情報を転用したEJ200出力増大型を乗っけて経費を削ってラファールのアビオニクス乗っけてステルス性を加味したようなヒコーキを安く欲しいのではないかと愚考するのでありました。
多分ね、EJ200ないし改良型の双発だったら、パワー的に(F-35Aを思考上の比較対象として)F-35Aマイナスアルファで何か削った様な機体……でも、艦載機に使っているラファールの代替でもあるだろうからフランス的には(同じく、比較対象)F-35C型をベースモデルにしてエンジンパワーの計算で何が出来るか出来ないかと言う話になって独仏揉めて予算を浪費した末に空中分解するのでは無かろうか(^^;

PS.
カナード無しデルタ翼でSu-57のLERXと同様の構造がエアインテーク前に存在してカナードの名残のように見えるデザインになったりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵方巻き……アレ、食べます?

2019-02-05 07:04:45 | 日々のメモ書き
自分的には、イカが嫌い(割と入ってますよね)だし甘ったるい(干瓢に桜でんぶ……他の具材も、割と甘口で好みじゃ無い)ので二度と買わない(かつて、適当に半額シール貼って有るの家族が買ってきて口に合わなかったし)

ただ、恵方巻き風にあれこれ巻いたロールケーキ系とか……君たちは別だ(ぇ
寿司の甘ったるいのは好みじゃ無いのですが、甘い物は別腹というか甘い物に関しては際限が無い自分的には、こうした純然たる甘味物については大いに賛同すると共にシールが貼られていると思わず余計に買ってしまうのでありました。

まぁ?他に割と買い込んでいたりする時とか、冷蔵庫の都合もあって押さえますけどね(それに、一度に食べる訳でも無し余計と要ってもプラスアルファだし)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする