混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

ま、元は三洋の生活家電部門だし

2014-04-24 01:18:21 | 世相色々
ボタン数が少なくてシンプルですから、それなりに売れるとは思いますよ?

でも、価格面だとシャープと競っている印象@sankei.biz
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140423/bsc1404230934009-n1.htm


で、性能面で云々となると日立や東芝を選ぶでしょう(実際、我が家は日立のBW-7SVを購入)
私が使うには良いのですが、うちの母なんかは当初ヒジョーに戸惑っていました(なんせ二層式をいろいろと使い倒している家でしたので)

うん、それくらいの感覚で使えちゃう安価で効率的な全自動洗濯機なら目もあったんですが……なんせ、元はサンヨーとはいえハイアールですので、中国お断りな我が家としては最初からチョイス外でしたね。
そもそも、シャープの銀イオンと日立のビートウォッシュに絞り込まれていて、それぞれ価格重視か性能と節水性能重視で見込みを立てていたから他を選ぶ余地がなかったですね(戸建てなので低騒音のパナを選ぶ必要も無い)

そんな中身ですから、AQUAが最終赤字というのは想定内ですわなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Excel方眼紙なぁ・・・・・・

2014-04-11 23:55:26 | 所謂一つのPCネタとか
うん、紙媒体でプリントアウトするにゃ良いんでしょう……申請書のレイアウト的に作るなら。

でもね、あんなものからデータを抜き出して@ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20140321/545102/?ST=develop&P=1


再利用するとか、そういった用途では全く使えない代物です。
そのあたり、定型文を記述するツールとしてExcelを使うと生じる問題点全般な気がします(汗
いやね、根っこにゃWordの悲惨な使い勝手が有ると思うんですけれど……実際、定型フォームで押し込むとすればExcelの方が楽ですし、文字装飾なんて無ければテキストエディタの方がわかりやすい(ま、ぼかぁ古いからな)かもしれない。

それでも多いExcel文書やプリントアウト前提のフォームなのですが……他に落とし込むことを考えると悪夢なので、ソフト販売のニーズも生じますわな。
フォームに変換するツールだったり同じ感覚でフォームを作れるソフトってなるんでしょうね(で、Excelはお払い箱だったり、フォームの設計に使う本末転倒な使い方だったり)

実用的で需要もあり、なおかつ作る側も全く想定していないので頭を抱える様なフォームって他には何があるかな?(笑

PS.
Office Onlineでこれらを使ったら……どんな動作を示すのだろうか?(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはっ……いらないものだ(汗

2014-04-11 06:37:06 | 所謂一つのPCネタとか
いや、必要とする人には必要でしょうが、標準で水冷なんて代物はウチにゃ不要だ(汗

必要な人だけ買えば良い@ASCII
http://ascii.jp/elem/000/000/883/883119/


Radeon R9-295x2と・・・・・・R9-290X二枚をひとつにしてリファレンスで簡易水冷式の消費電力500wという頭のおかしい代物なんですね。
ベンチを見る限り、水冷による冷却能力とピーク性能の持続性は素晴らしいの一言ですが、SLI構成が利くか利かないか・・・・・・アプリケーションにより導入する価値が大きく変わる一品です。

しかし、まだまだMantlの対応には課題が有ったり、SLI環境では効果がなかったりと将来はともかく現状ではマダマダなのねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SoCになったもんだからずいぶんと

2014-04-10 01:21:18 | 所謂一つのPCネタとか
すっきりしちゃってまぁ……ほとんど電源とコネクタの設置スペースですわな。

まぁ、復活のAthlonブランド(Kabiniコア)@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20140409_643659.html


コレを使うなら、ACアダプタ電源のコンパクトマシンでしょうねぇ……ふと、九十九の通販で調べてみると7kちょいですか。
さらに、二枚で8か16GのメモリにHDDを一つか二つ乗っけて使いつぶす消耗品と考えれば案外使えるかな?

問題は、割と大きなファイルを弄ったり圧縮展開を行ったりすることなのですが、主にブラウザやメール端末を想定した構成なのでお察しくださいですね(GPGPU頼みなので、そちらが効かないと坊主ですわな)
それでも、古い端末からすればメモリ速度と搭載量でひっくり返せる話ですねぇ……ただ、私の様にファイルサーバとしても運用する人間からするともう少し乗せたいのでSATAが足らないけれど(^^;

PS.
もいっこすべきこと……VMware上に構築したXPの場合、VM上の仮想NICとUSBを削除しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、常識的に考えて悪い話じゃないかなという部分も若干

2014-04-08 20:56:33 | 所謂一つのPCネタとか
あるんですけどね・・・・・・でも、これも純粋理性オーディオ批判の対象にするべきだと思うけど。

一応、データ線と電力供給線を分けて@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140408_643208.html


「電力線を太くして馬力を持たせるよ!」・・・・・・というのは目に見えてわかるのですが、USBの規格から来る供給電力能力を上回るわけではない(元が少ないからね)
デジタルデータの送信について、ノイズ軽減によるロスをカット出来そうな気もするが、実際に計測器で図った上で転送速度ほかをベンチして見なきゃ分からん罠。

そのあたり、ヲーディヲを謳った商品のいやらしいところ丸出しですね。
ただ、メーター1000円程度のケーブル+お高いコネクタといった印象なので、これをメーター1000円のケーブル+出来が良く端子部分のしっかりしたコネクタにして1m2000円位なら売り方次第で売れそうな気がするんですが・・・・・・USB3.1が広がり始めれば、こうしたケーブルの工夫についても評価できるだろうしパテントなりを抑えているでしょうから(^^;

でもねぇ、エントリークラスとはいえ、値段分の価値ってあるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直、かつての如くProxyを多用したアクセスだったり

2014-04-07 00:18:51 | 世相色々
Torのような経路分散にSSLを併せた運用が一般化するような気がしますね。

トルコで、ツイッターのブロッキング(まぁ、裁判所で違憲判決が出ましたが)@時事
http://www.jiji.com/jc/prt?k=000000164.000001340


我が国も人ごとではないんですよ?

ISPによる自主的な取り組みというのが食わせ物@TechWave
http://techwave.jp/archives/51534370.html


はい、試しに海外のハードウェア系フォーラムにアクセスしてみたのですが、割と有名どころですが見事にブロッキングされていますね。
また、このgooBlogでも「艦隊これくしょん」の「まるゆ」について書いた記事が見事にブロックされて無かったことにされた前科があるため、こうしたブロッキングから更に他が関わって連鎖的にオーバーブロッキングが行われる可能性は極めて高いと思われます。

いやね、ふとアクセスした小説投稿サイトなんかもアクセス負荷で読めないのかなと思うところもブロッキングかと疑っちゃうわけですよ。
こうした流れが過剰反応して行けば、かつてのペーパーメディア全盛な時代の様な形に逆戻りしてしまうのかといったレベルで、「それこそ言論の自由って何さ?」というディストピアになるのかと心配してしまうわけです。

こんなだとアレですなぁ……普通に串を刺すだのTorを入れろだのという話題で来月か再来月にでもソレ系雑誌が盛り上がりそうだなと思いますよ?

PS.
あー……DNSが怪しいと思ったらビンゴですねぇ。
ブラックリストと紐付けでリクエストを蹴飛ばすのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でもなぁ、30フレームって割と人目でわかると思うの

2014-04-04 12:28:28 | 所謂一つのPCネタとか
USB3.1の詳細が出てきましたよというお話。

帯域を生かして4kを30fpsで@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140403_642743.html


転送できる、USB-AVも策定云々とありますが・・・・・・正直、動画伝送用としてはFullHDくらいまでが妥当でしょうね(^^;
先日、Windows7をセットアップするに当たってモニタの空きがなかったため古いCRTを引っ張り出したりしたのです(なんて物持ちのいい!・・・・・・ええかげん処分して液晶を買い増せと子一時間)
いやぁ、デフォルトでは60khzだったのですがちらついて目に痛いですね(笑
液晶モニタとの違いを久々に実感しつつ・・・・・・シビアなアクションゲームにはCRTが良く似合うのがわかりました。


Gigazineのほうが良くまとまっていますね@Gigazine
http://gigazine.net/news/20140403-usb-3-1/


電源まで含めた幅広い改訂な訳ですが……こうなると、標準でホコリよけのシャッターなんかが付かないとショートが危ないですね。
その辺りのデザインや構造は必須でしょうし、メイン基板の電源周りに対する要求も厳しくなること請け合いかと思います。

でもね、正直なお話として最大100Wなんて供給される端子なんて怖すぎると思うの(汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows7マシン間でもThunderBiredのデータを……

2014-04-04 07:00:05 | 所謂一つのPCネタとか
移植する際に(案の定!)問題が生じました。

使ったツールは、MozBackupなのですが、UserData以下に保存フォルダがある分については問題有りませんでした。
んが、古いユーザならおわかりでしょうが、データフォルダは個別に指定している場合に問題が生じるようですね。

案の定、XPからデータを移動させたときと変わらぬ問題が発生しまして……例によって全部手動で移動させた上で設定も個別に行うことで復旧させましたとさ(笑

また、長らく愛用していたRealVNCなのですが、64bit環境ではサービスモードで動いてくれないためUltraVNCを部分採用していたところを全面採用に切り替えたわけですが……設定がいまいちなのか、RealVNCほどビューワーの出来が宜しくない様ですな。
何というかもっさりしていて追従性が宜しくない印象を受けました。
他のクライアントもいろいろあるようですが、ライセンス上の面倒(RealVNC5.xxのFree版という手もありますが)と今後の不安定さを考えるなら、現状のUltraVNCをしばき倒して行くのがモアベターといったところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は、8.1か更に次だのぉ……

2014-04-04 06:45:35 | 所謂一つのPCネタとか
Windows7環境で一式揃えたた(というか、OSライセンスは用意してあった)のですが、実のところWindows7のメインストリームサポートも来年には終わり延長サポートへと移り五年後に一斉入れ替えな訳ですが……間の中継ぎを用意する話だよねコレ(^^;

常時起動アプリ(ブラウザ含む)が10種類を超える訳ですが@日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140328/1056245/?P=1


仮想マシンをきっちり用意できているなら8.1でも悪くないのですが……トラブルを最小限にするため7ですねぇ。
ClassicShellを放り込み(ネットセキュリティブログさんの日本語化記事へ飛びます)
、なんかで8.1でも概ねどうにかなるわけですが、何せツールの種類も最終バージョンの作成日も多岐に渡るため、ものによっては自分で作れる位にならないと全てを解決することはできないかなぁ(汗

タブレット端末については、9インチ未満の端末に関してライセンス無償化(impress)なんて有りますので、今後の選択肢としては悪くないのでしょうが……大幅な性能向上があったにしても限られますからね。
我が家の用途だと、最低限でもNUC位選べないとメリットは無いかな(それに、MSも大手向けライセンス値引きくらいしか応じまい)
最終的なアップグレードとして、i5なりXeonなりとGeForeceGT630(GK208)にメモリ増強くらいで何処まで使い倒せるか……ファイルサーバ故に割と長生きしそうですが、メイン(というか実験機)の方が割とOSの代替わりも早いのかも知れません。

今までは、割と統一された環境で居たわけですが、今後はUIがある程度固まってくれないとUI自体もバラバラなOSがネットワーク上に混在するわけで、落ち着くまで混乱状態が続いて思わぬ落とし穴が多数ある状態になるのかな(汗

PS.
IW-BWR143Bの上蓋部分には、むき出しのSATAコネクタが有ってホコリ対策がなされていないわけです。


で、こうしてみました。


閉じるとこんな具合デス。

休日、買い物ついでに100均で素材を物色し……リフォームコーナーで置いていた10mm幅の防音テープ(これは、他にも使い回せそうなのでお勧め)をチョイス。
DIYコーナーから、当初はアクリル板の予定でしたが100円のMDF板を選びました。
あとは、ご覧の通り適当というか幼稚園児の図画工作並みですね……MDF材裏のテープでズレない様にしています。

(余分なところは事前に計ってカットするため)工具が家になければ、カッターで済ませられるアクリル板をお勧めするかナ?
当初、100均のまな板で代用する予定だったのでうれしい誤算だったのですが……MDF材の特性を知らなかった(吸い込むんですね塗料を)ので、溶剤臭さに懲りて軒先にて二日間放置し臭いを抜きました。
普通の人は、ケチらずアクリル板にするか塗料にニスではなく水性ペイントを二度塗りしましょう……たぶん、全部100均で揃って500円でおつりが来ます(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、大量のファイルを移動させたりするなら蟹さんはだめだ……

2014-04-03 06:07:27 | 所謂一つのPCネタとか
このたび新規に組み立てる際に、最終的に二枚のマザーボードがチョイスに残っていました。
実際に採用した、ASUS B85M-Gと、今回は選考から漏れたASRocKのB85M Pro4(価格差100円ほど)の二枚なのですが、ASRocKだとB85でもNICがインテルチップなのですが、ASUSだと蟹さんなんですねぇ。

多少はマシになったかとも思ったのですが、試しに5GBほど転送してみるとこりゃ重くなる(^^;
久々に蟹さん(かれこれ20年ぶり?)のNICを使ったわけですが、昔のように数時間おきに再起動しなければNIC周りが通信不能になると言ったレベルでは無いにしろヘヴィな使い方には向きませんね。

もちろん、Core i7やi5を使ったマシンであれば、スレッド数の暴力(+メモリ搭載量の増大……16G以上乗っけるとか)で覆い隠せるレベルなのかもしれませんが、省電力狙いのローエンド環境では些かCPUにかかる負荷がきつい様です。
3.6k出してintelにするか、88E8053辺りでお茶を濁すか……それが問題だ(って、BCM5751めっけ!

追記:おおっと!ジャンボフレームがoffになっていた・・・・・・ためしにそちらから試してみよう。

PS.
しかし、GbEの帯域を普通に使い切る我が家の要求仕様って異常なのかな?(^^;
ファイルサーバにはHDDのみ、バックアップはメインに移動させてBD-Rに焼き付け処理なんて構図をしているからなのでしょうが、常時稼働マシンに使わない光学ドライブなんか乗せても電気代の無駄なので当然だと思うのですが……そもそも、ファイルサーバを稼働させる時点で普通じゃないという指摘は忘れておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は五年後ですねぇ……

2014-04-02 20:53:20 | 所謂一つのPCネタとか
うん、DDR4メモリが標準になって次世代は云々となった辺りに入れ替わっているでしょうから、順当に全部入れ替わって居るでしょう。

Windows8だと2023年なのね@impress
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140402_642378.html


まぁ、Windows9?も見えてきているため、順次そちらに入れ替えてゆくのが妥当でしょうね(現在、我が家のWindows系OSはすべてWindows7で統一……一つくらいWindows8.1にすべきだったか)

Officeなんかは、一台に入っていればリモートで触れるので別段気にすることも無いでしょう(ベースが高いけど、一台だけだしDSP版でいくらかは)
ただ、Web版で日常用と敵には使い物になるのですが、ローカルから出したくないデータも当然ながら有るんですよね。
そうしたデータをローカルで持つとなると、利便性で言うならOpen系のofficeソフトに移行することを真剣に考えておくべきかもしれません。

PS.
共有したデータもあるんですが……モロに親族間の個人情報だったり、アカウントを兄姉が持っていないので共有が成立しなかったり……FTPの扱いも無理なのが居たり(汁
メールで添付するのが一番なんだろうなぁ……相互に編集できて世代管理も行えるのが一番なんだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、自分用スタートページをローカルに持っているわけですが

2014-04-01 21:31:29 | 所謂一つのPCネタとか
WebServerを常時稼働マシンに突っ込み、ローカル環境全体にスタートページ(ブログエンジンの無駄な使い方)を供給して実に便利なのですが……肝心の常時稼働マシンを今回のように入れ替えるととたんに不便だ(汗

まぁ、はてブなり余所のblogサービスで稼働させる手もあるのですが、一式自前で揃えることを前提として居ただけに使えないと非常に不便ですね。
外だろうが内だろうが、blogにアクセスすれば通販から何から一式リンクが完成していただけに、早いところhttpdの設定から一式整えねば(汗

とはいえ、anhttpdで稼働させていた頃と違い、無駄にApacheなんかを使っていたりと無駄にあれこれいじくっているため、そのあたりも含めて設定を練らねば……(ツール類もftpdで保存していて何処からでもGO)
順当なところで、前と同じくxammpですかねぇ……ftpdも設定を飛ばしちゃったから位置から設定し直しなのでのんびり行こうかな。

PS.
まぁ、無ければ無いでどうとでもなるのだが(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする