混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【仮に再建されても】色々とやらかしすぎて沖縄県の管理責任追及不可避じゃ?【二度と沖縄県の管理には戻らない】

2019-11-30 12:59:21 | 世相色々
再建しても、同じ事を繰り返す可能性大として国の管理下で固定でしょうな。

スプリンクラーというか放水銃を遮るようにイベントで壁を作っていたり@YahooNews(琉球新報)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191130-00000003-ryu-oki


また、蓋が開かず使用出来ないとか、舞台装置が邪魔で効果的な消火活動が行えない等々と管理運営体制側の不備、イベントを開催するにしても避難/消火活動を考慮したチェック体制等々と穴だらけじゃねぇ?
重要な文化財も失われこの有様じゃ、このさき沖縄県に管理を委託するという選択肢は最初から存在しないよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ま、5G用よね】A77/55にG77の素性は良いようですな【まんま4Gで使えるかな?】

2019-11-27 12:30:44 | 所謂一つのPCネタとか
ただし、ベンチスコア上なので実際に実装されたらどうなるか判らんけどな。

ま、G77-MC9ってあるからGPUコアは9個@ReaMEIZU
https://reameizu.com/mediatek-dimensity-1000-antutu-benchmark-score/


例えば、P70だとG72-MP3……つまり、グラフィックコア数が三つなのでUMIDIG?なんかの上位機に使われているけれど上位機って程でも無し、Hi-Lowのコアでも4コア-4コア構成だけれど素ドロイドに近いOSでチューニングもイマイチだったり見た目重視でカメラや画面について程よく手抜きでしょうねぇ(更に上位チップのHelio G90TをXiaomiがRedmi Note 8 Proに乗っけて居るのでチップ選びとチューニングだわな)

単純にスペックだけで見れば、CPUコアと共にGPUコアの性能も追いついているか、SnapdoragonのGPUコアの大きさと効率は判りませんが、一つ前のGPUコアよりコア数が減ってもパワーはあるようで後は消費電力効率かな(^^;
CPU周りは、A77コアが4つ必要かという辺りでA55x6のA77x2という構成でも実用上問題なくリソースはGPUにまわす方が(バッテリの持ちとか)実用上良い結果が出るなんてのがSnapdoragon670の構成なんでしょうね。

うん、ハイエンドを追いかけるようなモノで無ければ……このDimensity 1000も選択肢には入ってこないかもしらんね。
個人的には、効率とコストパフォーマンスを追い求めると案外、Helio P35系(A53x8コア+PowerVR系GPU)のお値頃スマホが出てくる方が消費者的には喜ばしんじゃないかなとも思うんだがどーなんでしょうね。
もちろん、日本だとスナドラ全盛だし最適化もスナドラの方が進んでいるとは思うけれども(^^;

PS.
ネットワーク不具合、LAN内でなくWAN側というかモデムか回線の問題だった様なので故障対応連絡&機材交換と言う流れになりなりますた。
ブツが届いたら……久方ぶりにモデムの再設定なんだがサブ側でやるか(ルータ機能付きだけれどパススルーに設定してWAN側に繋ぐので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【あの直線的な】たぶん、積層構造なのかなぁ【デザイン由来?】

2019-11-23 16:14:40 | 日々のお笑い
本来、微妙にたわんでエネルギーを吸収する所を素材に頼ったのと実装の悪さかな?

イメージ先行のビジネスモデルなんだし@afpbb
https://www.afpbb.com/articles/-/3256239


そら、株価が雪崩を打って下がりますおし?
余所のメーカーも多くは言えないけれど、カテゴリの隙間を狙ったピックアップトラック(アメリカでピックアップトラックは、日本で言う所の軽トラみたいな扱いで税制優遇とか凄いの)の様なのでしょう。



CNNのにぅすから動画をば……いやぁ、下の層は耐えても表面が割れてこいつは当たり前なんだな(藁
また、ロケット用グレードのスチールを使用とあるので、「高張力鋼!高張力鋼!高張力鋼!」と三回唱えれば全て上手く行く的な設計思想でデザインされている普通の乗用車だと言うことですね。

つまり、ラダーフレームに高張力鋼のユニットをボルト止めしている構造なら大規模なユニットのアセンブリ交換で直りそうな気もするけれど、モノコック構造だとしたら全く修理がきかないなんちゃってピックアップなので、「わたい最先端で○×△なのっ」ってアピールムキムキのエモいパーソナリティのオモチャなので所謂テスラなんだろう(独断と偏見をモトにしているゾ)

別に売り文句にしなくても、同等かそれ以上の高張力鋼が使われているのは今時の自動車(それこそ、軽自動車だって)なのでイメージ先行、エンジニアリングのバランス的に難なんだろうなぁ面白くて嫌いじゃ無いけど自分は金があっても要らないかな。

PS.
V1909でネットワークがブチブチ切れるのは、PINGなんかを見るとWindows標準のファイアウォール周りの設定が狂っていたり変な風になっているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ネットワークブチブチ】あるぇ?チェックしてみたら【再び】

2019-11-20 22:47:47 | 所謂一つのPCネタとか
2019/10/25付けのバージョンがリリースされている?
というか、入れ直しておいて気がついたのですが、こないだ落としてきて入れたドライバとブツはおんなじ臭い……zipのハッシュ値も同じ……orz

ドライバのバージョンでは無いとなると、可能性としてあり得るのはドライバの設定……特に電源にアタリを付けて見てみると……もしかしたら当たりを引いたかな?


デバイスマネージャ>ネットワークアダプタ>Realtek Gaming GbE Family Controller>電源の管理>『電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする(A)』


可能性としては、コレが犯人の可能性は……無いかナ?
電源の管理とか、ネットワーク周りの設定も根こそぎ飛んでたかも知れないですね(ま、デバイスドライバを入れ直しているし?)


ついでに、設定@のんびり屋の一言
http://teisupekku.com/?eid=40


見るからにWindows7の設定画面ですが、ネットワークアダプタのドライバ設定まで引っ張り出せば概ね同じなので要らない初期設定部分を仕切り直して様子見かな。


恐らくですが、電源管理周りの設定から『電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフに出来るようにする(A)』のチェックボックスを外すと言うのは、メーカー品のトラブルシューティング例でも提示されている内容なので定番というか失念してましたねぇ。
自分、このマシンは常時稼働なのでもっかしたらカウンタがオーバーフローして不安定化するなんて馬鹿げたエラー例かも知れないですね(藁

しかし、うーむ……自分で組むならMicroATXではなくATXマザーにすべきで、さらに安定化を望むならサーバ用保守部品落ちのBroadcomチップ搭載NICなんかを乗せてオンボードなんか信じるべきじゃ無いかもしれない(いや、正直過剰な警戒なんだけど)
現行機種で、Windows10を導入しシステムがSSDにインストールされている場合、スリープなんかせずに使用するケースが多いでしょうから、業務で使う上でも連続稼働による粗は出ないし常時稼働するマシンにカニさんチップなんか乗っかっていない(ま、Linuxだと伝統的にカニさんドライバが一番安定だったか)から問題が出ないんだろうななんて勝手に思ってみたり。

さて、コレで完全に完治してくれれば良いんだけどなぁ(^^;
Windows10のトラブルシューティングでのぞき込んでみると、この2週間でネットワークプチプチって多発して居るのかな……なーんか、ドライバと言うよりWindows10のネットワーク周りに地雷原が潜んでいそうな気配ひとしおです。
ただ、有る意味で便利になったが故に抱えた問題かも知れないですねぇ……自分が最初にルータを買った時(懐かしのINS64)ですが、NTTの窓口で機種の型番を言ったら窓口のおばさんに「ソレって何ですか?家庭用ですか?」って聞かれた覚えが有りますネ。
まぁ、モロに小規模事業者向けのSOHOモデルで、ネットワーク設定も今と違って手動設定する部分も多かったので面倒ではありましたが、その分だけ設定もガチガチでしたからキチンと繋がる設定になっている限り途切れる余地も乏しかったんですよねぇ(^^;
なーんか、ローカルでのDNS周りの処理で下らないオーバーフローとかぶちかましていそうな気がしますハイ。

PS.
まぁ、我が家だと堀なんかの遠隔監視用カメラなんかをこいつにぶら下げて使いたいなんて欲求もあるんですよねぇ……配送のトラックとか平気で当て逃げしてぶっ壊して行きますからネ。
動画と車番を押さえれば、ケースバイケースで立件するか厳重注意と慰謝料の支払いか・相手に原状復帰と対応の手間について支払わせれば良いからねぇ(または、保険会社に取り立てて貰いましょう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【たちの悪い悪戯か】うん、見た目が綺麗すぎてでっち上げとしか【さもなきゃでっち上げか】

2019-11-19 12:48:32 | 所謂一つのPCネタとか
自分的には、写真から見たいめーぇぢとして……ホームセンターでステンパイプと樹脂キャップ買ってきて作っただろ?

って、常識的に思うのさ@沖縄タイムズ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/499699


『コレで基地が~!』とか言い出したら、恐らくその人達によるでっち上げだろうなと断定して閉廷ですねぇ……何らかの事故で流出したなら、ウランって鉛より重たいのだからここまで綺麗な形で流れ着かないでしょ?
でもって、軍事用原子炉の核燃料棒交換(炉心交換と言うのだ)って凄くオオゴトで、船体を輪切りにして原子炉ユニットを取り出し交換する大手術になるし、現行モデルだと事実上の核電池で退役するまで炉心交換不要ですからねぇ。

そして、そういった作業が可能な場所は、アメリカでも限られるし日本国内なんて放射性廃棄物関連も含め引き受けてくれる場所なんか無かろう(^^;
また、作業の規模が規模なので秘密裏になんて絶対無理だなぁ……むしろ、極地観測用などに提案されている原子力潜水艇の自然循環式原子炉ユニットの設計プランだと洋上の大型母船で可能にする設計かも知れないが紙の上にしかプランが無いかロシア辺りの特務仕様潜水艇で核動力のモノがあったかも知れないけれども。

まぁ、それにしてもお手軽に交換とか言うレベルの存在では無いと小一時間なので、多分悪戯かフェイク、もっとも真に迫ったモノで核燃ペレットのダミー(見本用)でしょう。

PS.
特務用の核動力潜水艦というか潜水艇……なんかね、原子炉も特殊な実験モデルだったりと調べてみるとゲテモノだらけで面白かったりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まぁ、アトラクション的なナニカなら】オイラは絶対駄目だわ【ペイさせられるかなぁ?】

2019-11-18 06:23:46 | 日々のメモ書き
すんごく船酔いするんですよ、水上バスに乗って一発で駄目なの(^^;

何処かなーと思ったら、マイアミか@Gigazine
https://gigazine.net/news/20191116-miami-floating-mansion-arkup-arkup/


一応、『ラグジュアリーなヨット暮らしは如何?』と言う謳い文句で船舶として設定されていて、あくまでも運営クルーを雇える人向けの少数受注生産すぺさるヨットってワケね。
恐らく、仮に買う人が居たとしても自己の所有する会社に持たせたり経費として色々計上することで節税するで有りましょう。

んで、実のところ……ほっとんどマイアミから動かすことなんか考えていないだろう(笑)
船員居住区とか動画でチェックする限り、パーティーなどに貸し出されてサービスを提供する目的で自分たちで運用する前提じゃ無いと一定以上離れるなんて難しいんじゃないかなぁ……バラストタンクが大容量で、そっちで安定を作るのかも知らんけども(^^;

ま、こーゆーブツをレンタルしようなんて人は、そもそも論として1日四十万といったレンタル料なんか誤差って人でしょう。
購入者向けにも、この会社って運営クルーの派遣サービスなんかもビジネスモデルの中に組み込んでいて、係留されている間のメンテナンス他諸々だったり更にヨットをレンタルに出しませんかなんて二度美味しいプランなんか用意していそうですね(藁
裏には、経費処理他諸々のカラクリを船体下層に潜めていそうなヨットの未来はどうだべぇ??


PS.
V1909を入れてからのアレコレ……やはり、ネットワーク周りの設定が壊れかけていた事で確定かも(30時間ちょいでircの切断が二回だし、片方は自分がアプリケーションをインストールしたことに由来っぽい)
もちろん、V1909を入れた後で更に……intel system 1968云々ってWindowsUpdataでぶち込まれたので其方に設定を半端に壊された可能性も当然ですがあります(^^;

本当のところは、そろそろシステムをクリーンインストールし直して再設定した方が良いのですがめんどくさいのでヤダと小一時間(ry
ほんとはね、M.2-NVMeのSSDを買ってきてシステムの再構築と変換アダプタを噛ませたM.2-SATA-G6の使用中SSDからのデータ吸い出しをすべきなんですが、そこまでするくらいなら更に一台(リプレース時期が来てるマシン有るのよね)追加して(部品枯渇で修理するくらいなら4000番台で程度の良いi7マシンを探した方が利口)微妙なマシンを処分した方が理にかなうんだなコレが(^^;

もちろん、世代的にiGPUがタコ過ぎてGT1030かRX550の追加は不可避なので値段次第だったりと色々微妙なので大人しくRyzen5等でお買い得狙いの既存部品流用で……OS入れて7万に足が出るかなぁ。

……うーむ、40時間を前にして、1時間程度のスパンでircが切断されている(^^;
他のアプリケーションを見ると、6:50分に切断されているからドッチかな?ircサーバが不安定になるのも普通に有るし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【七転八倒】一式、ネットワーク周りをキレイキレイ@v1909【ドライバ削除&インストール他諸々】

2019-11-16 17:09:40 | 所謂一つのPCネタとか
とりあえず、NICドライバをアンインストールし再起動、10.036.0701.2019を入れ直して再起動……それでもプチプチ切れてこらあかん(**;

netsh winsock reset
netsh int ip reset all
netsh winhttp reset proxy
ipconfig /flushdns


と、管理者モードのコマンドプロンプトでつつきました(ぇ
現状、再起動から1時間ほど経過していますが今のところ安定しているけれど数時間稼働させた後にどうなるかは判らん(^^;

教訓、システムのアップデートは間を空けて行い一気に大規模なアップデートは行わない、NICのドライバに起因する可能性もあるので、複数のマシンを使って居るなら使っているNICのチップが揃わないように心がけたい……これが、Broadcomチップで動かしている環境だったら差異は出ただろうか?
怪しい時は、ネットワーク機器全体を一度リセットする(というか、コンセントを抜いてから悪態を!)

それでも駄目だったら、Windowsのネットワーク設定をリセットすべし(^^;


適当に検索したら出てきたんですけどね@Aprico
https://aprico-media.com/posts/3043


試しにやってみたのだ。
そして、ログを見た感じ大当たりだったかも(GUIからのリセットと違い、コマンドラインからだとログが読めるので)知れずV1909アップデートでドツボを踏み抜いたんだろうなと愚考する訳。

また、こう言うときのためにも携帯デバイスが有るとトラブルシューティングが捗りますねぇ……スマホでも良いんですが、作業性を考えると10インチクラスのタブレットとか有ると対処が捗ります。
ま、並べて別のPCが有るなら其方で比較検証するのが一番良いんですけどね(藁

さて、コレで収まれば戦いは一旦終了……収まらなければV1909との戦いはまだまだつづく……orz


PS.
やはり、究極的には異種デバイス・異種OS……出来れば、ハードウェア構成でも決定的に異なる同種OSマシンなんか混在していると問題の割り出しには良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【v1903対応で】v1909で突然のネットワークプチプチ切断……【安定したつもりだったんだけどな】

2019-11-16 02:02:04 | 所謂一つのPCネタとか
いやぁ、心当たりはネットワーク周りの再起動をしていないなと一式リセットして回ったんですけどね?
まったく改善しなかったし、試しにルータの通信ログを見ると全く異常が無い(笑)

こりゃ、クライアント側のネットワーク周りかなとデバイスドライバを最新に(Gigabyteのサポートから落としたモノで、今年三月のv1903サポートドライバ)入れ替え再起動して今に至る……とりあえず、現状では安定しているけれど今後はどーかなぁ?(^^;
一応、カニさんNIC搭載マザーを適当に調べてマザーボードメーカーで配信しているバージョンを調べると10.034.0307.2019で右ならえなので……10.036.0701.2019に入れ替えたことで安定してくれるなら有り難いかな24時間保たずに再起動とかドライバの何処ぞインストール情報が狂ったかOSのアップデートで不具合が出ていたと思いたい。

まぁ、最悪のケースでも単体のNICは常備してあるんですけどこのマシンで使いたくないんですよねMicroATXだしビデオカード入れたりするとシステム入れ替え用にUSB接続アダプタ必須になっちゃう(現状、PCI-Ex1にブッ刺すタイプのM.2拡張アダプタが一番安上がりなので(^^;
SSDを使っていると、確実に言えるのは小容量のモデルほど寿命が短いと言う特性上、OS用のシステムドライブ+α的な使い方でも500GBクラスのM.2(SATA・NVMeのどちらでも良し)が手頃になっているので其方をお勧めかな。

また、オンボードのNICが死亡というケースも有るので、そう言う場合にはintelかBroadcom(特に後者、鯖・WS向けの保守部品リース落ちだったり未使用放出品とかお勧め……BCM5751が載っかっているカードなんかポチろう)なんかお勧めかな。
面白いのは、BroadcomのNICを突っ込んでデバイスドライバが全く見つかっていない状態だと正体不明のCPUとして認識される所とか(要するに、ネットワーク処理を担当するSoCなのでドライバはパソコンと橋渡しをするだけ)ド安定の秘訣なんだナ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【まぁ、F22って】あくまでもオージーの意見で【既に旧世代の産廃なんですけどね?】

2019-11-15 12:25:37 | 日々のメモ書き
そもそも論、既にF22の再生産やFB22なんかは草生す屍なのよね。

まだ、オーストラリアだったらテンペスト計画とか@航空万能論
https://grandfleet.info/military-trivia/australia-wants-revival-of-fb-22-derivative-of-stealth-fighter-f-22/


其方に合流して、恐らく航続性能には欠けるだろうから如何に安価で効果的な空中給油機のシステムも含めてた調達だったり、恐らくテンペストに付与されるであろう高速展開能力を生かして要所を蹴り上げる方向性に絞れば良いんじゃ無いかナ?
しかる後に、非ステルスでそれこそ輸送機からほっぽり出すスタンドオフ兵器をばらまいてスウォームアタックでその後を補完するとか、其方の方が芽が有ると思うけどね。

一応、F22も第五世代戦闘機という事になっていますが、実のところ80年代の基本技術/設計で90年代末に初飛行した飛行機なので、例えば先日の防衛装備庁シンポジウムなんかのレジュメ(検索すればダレでも落とせて読める)みたいな中身を実装することが求められるのだから、仮に今から手に入れても数が揃った頃にはF35系を高価にした微妙な産廃にしかならないでしょう。
なんか、FB22とか夢見ていないでF35Aで戦闘機の定数増大のほうが良いんじゃ無いのかな?
それとも、新しいのが良いならテンペスト計画に参加して……それこそ搭載量を補う随伴ドローンで参加するとか空中給油機とか、夢見てないでまともに計算しろと小一時間ではなかろうか。

なーんか、新規開発より単純に数だけ増やして手数と開戦三日目モード&空中給油機の方が良いように思えてきたぞ最高速度とかボロボロだけど(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【割と普通に】V1909……何だかあっさり【インスコでけた】

2019-11-15 00:13:18 | 所謂一つのPCネタとか
インストール出来ましたねぇ……ほんとナニも無かった。

ほっとんど、月間UPDそのまんま@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1218286.html


V1903だと、V1803の頃には全く出くわさなかったビデオ周りのトラブルに悩まされた印象……現状、V1909でトラブルらしいトラブルは今のところ発生していないが……1ヶ月ほど連続稼働(Homeでやるなと小一時間)させて月間再起動回数を考慮したらどうなるんだか(^^;

とりあえず、どのくらいの頻度でディスプレイドライバ周りが腐って再起動を余儀なくされるか、ソレが問題だ。

PS.
いやぁ、台風の被害でやっと保険会社に見積送って返答待ち……DIYする所は構造と素材を考慮しつつ一番安上がりで破損しても対処しやすい(トラックがねぇ……当て逃げして壊すんだよね堀とか)作りや工具選び(精度は大して要らない入門向けであれこれ欲しくなった)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スマホから設定ってのが】アウトドアちぅても、登山と言うよりキャンプだったり【割り切りというか駄目な点でも】

2019-11-13 06:49:44 | 日々のメモ書き
どちらかというと、オートキャンプ向けかなコレって。

これで、手足が付けば自宅で駄目着として好適かもしれん@impress
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1217745.html


自分的に、なんで気になったかというと高儀の電動工具シリーズ(充電式インパクトドライバに剪定用のセーバーソーほか必要に応じて……マキタの18Vシリーズは最高なんだろうけれど高いし初心者向け10.8V系だとパワー不足で始めたいことにゃタリナイのだ)を買おうかなと思っていて、14.4V 1.5Aのバッテリーを使用するのだけれど……コレ、単体でモバイルバッテリーにもなるんだよね(^^;

いやもちろん、電動工具でハードに使い倒しチェーンソー他諸々の多彩なバリエーションと社外品オプションで考えるとマキタ択一だろうしバッテリーパックの高性能大容量でもマキタ(ただし、お値段もお察し……ASCIIの記事に飛びます)なのですが、最初から手を出すには敷居が高いし経費処理するならマキタなんだけどなぁ(^^;
あと、USBバッテリー代わりに使うにはアダプタが必要で、その辺りも仕事だったり自宅の管理他でマキタの電動工具シリーズを購入しているなら候補に入るけれど、電動工具は延長コードと有線式(ちぅても、リョービのグラインダーとかウチにあるんだけどね……色々処分したけれど手頃な奴で揃え直す&丸鋸も何れ買うかな?)で間に合わせていた我が家として新規に入れるにはとりあえず今後の課題かな(でもねぇ、バッテリ式チェーンソーは前々から興味あったんだ)

ま、余談が長すぎたけれど、温度制御をスマホから……つまり、アプリケーション側の対応が終わるのと製品寿命についてお察しと言う所に多くを求めてはいけないですね(単体で確立していれば壊れるまでなんだけど)
とはいえ、オートキャンプ他で寝袋を使う際に「単体でヒーターが付く寝袋が欲しかった!」というニーズは満たせる製品ではあるので商品展開が成功すれば後が続くやもしれません。

PS.
適当に検索してみると、本当に無かったんだね不思議だね(^^;
充電速度とか、単体だったりアダプタで対応出来る工具用バッテリーって充電には専用充電器が必須ですが、割と多用する人(快適だったりすると、仮眠用に使い倒す人が居たりして)には良かったりするかも知らんね充電速度が違うし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アリナシで言ったら】まぁ、次の世代で言う所のi3辺りなのだけれど【用途次第ではあるが十分にアリ】

2019-11-08 19:29:45 | 所謂一つのPCネタとか
自由度は放棄し、お仕着せで一定の性能をコンパクトにってコンセプトでは十分にアリですが、(コンセプト的には、多分)無線LANが大前提なのと本体に適応したディスプレイが必須なのでALL-DELL環境で揃えるなら良いんじゃ無いかナ?

本体内蔵以外のストレージは、NASか外付けで@impress
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1217253.html


更に言うなら、デフォでUSB-Hubを噛ませるかディスプレイ側に標準でUSB-Hubが組み込まれていることが望ましいですな(そもそも、最初からディスプレイに寄生する前提だし)
そう言う意味では、とりあえず値段次第ではあるもののこれだけのスペックならゲーム以外の大概の用途は満たしてくれるかと思われます……ただし、単体のGPUを必要とするようなアプリケーションを使うなんて想定していない端末なのです。

正に端末として使い、邪魔にならず卓上で書類仕事他をこなせて手を入れる余地も要らない機械としては良いんじゃ無いかなぁ……自分的には用途から外れるのでナシなのですが。
恐らく、ハードに使い倒すと例えばブラウザと言うかChromeにGPUリソースを食い尽くされて再起動させようとしてもアイコンがクルクル回っているだけで混乱するユーザが出でありましょう(正にDELLだけに)
このあたり、アプリケーションやドライバ側で何とかしてくれるようにならないとどうにもならないので念のため(ry

マルチディスプレイとかは、USB接続の外付けディスプレイだったりタブレットを繋いで何とかするレベルでしょうから、其方の方面につきましては普通のデスクトップを買ってビデオカードから複数画面に出せるか単にシネスコディスプレイだったり4kの大型ディスプレイにする等しましょう。
何というかな、シンクライアントみたいなモノなのだけれど結局のところ普通のPCで使い方がシンクライアントっぽくなった方面に伸びた枝葉の先っちょといった所でしょうかネ。

まぁ、ディスプレイ側で色々対応してきてDELLのセールスはがきに記述が乗っかるようになってきたら考えることがあるかも知れない。
2+N台を基本として予備のマシンを用意しておく方針なので、この方向で省電力かつ常時稼働させつつ何なら宅内外の監視(以外とね、トラックや乗用車による堀への当て逃げ被害って有るのだ)といった使い方なんかアリかなとも思ったり(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オンボードでも】正直、バルクのRX470辺りで良いから単体のビデオカードを入れるべき【ビデオ周りに最大限メモリを振り分けること】

2019-11-06 22:05:46 | 所謂一つのPCネタとか
何故かというと、当方の環境ではブラウザ複数に各種ツールという使い方なので……ブラウザに限らず(タスクマネージャからGPUを使っているプロセスが判る)CortanaもGPUリソースを食うしスタートなんかもバッチリGPUを使う使用なので単純にキャパシティが足りなくなるのですな。

うん、これで考えると、Ryzen系のiGPU搭載モデルでもトータルメモリ搭載量で32G位欲しくなるぞ(^^;
少なくとも、自分の使い方だと用途に応じて最大でブラウザ四種とか動かしたりする事があるので、内蔵GPUを使う場合でも割と用途によってGPUリソースが食われる&HTML5のアクセラレートで倍率ドンなんてなると目も当てられないというか設定を少し戻して以前の設定にしてみたら……休日なら途中で再起動の必要に迫られること請け合いです。

それでも、気をつけていないと割と発生するので何処とは判らないが、アプリケーションかドライバ(igfx)レベルで適切なリソースの解放(要するに、ガベージコレクション)が行われていないのですね。
根っこがドライバ側に有るのか、それともOSなのかアプリケーション(Firefox系ブラウザ・ChromeなんかのHTML5周りのアクセラレート)なのか判りませんが、Windows7を使っていた時代には遭遇したことが無い事例です(^^;

Windows10の標準機能でもCortana・スタートメニュー・追加でSkypeにOffice(Web版ね)といった辺りによってGPUリソースが呼び出されているのをタスクマネージャから確認出来ました。
また、HTML5などのアクセラレート処理に利用されるのでリソースの奪い合いは必須……ビデオカードを乗っけても、相応に安定したドライバとどのレベルか判りませんが共に適切なリソース管理や使い終わったプロセス/メモリの初期化(というかガベージコレクションな)が求められるのでは無いかな?

PS.
ちな、ビデオ周りを食い潰されているとおぼしき状態で、適当にゲームやCPUIDなんかを立ち上げようとすると……立ち上がらないんです(藁
各種ハードウェア監視ツールが機能しない、起動出来ないってなると恐らくリソースを食い潰されて要再起動という羽目になるので色々難しい所。

使ったGPUリソースを適切に解放する/させる仕様の徹底、ソレが無いと食い潰されたリソースで色々とクラッシュしまくるドッタンバッタンオオサワギ開催&ドライバが適切に終了出来ないので電源ボタン長押しの強制終了で無いとOS落とせなくなるといったおまけ付きになるでしょう。
たぶん、コレは初心者が陥ってパニックを起こすパターンだな(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【気をつけよう】最近、バターナッツカボチャが安いのだ【ポタージュ出しっぱなし腐るモト】

2019-11-01 19:08:14 | 日々のメモ書き
美味しく出来たんですけどね?家族というか母上が出しっぱなしにして腐(ry
嗚呼、お鍋一杯作って一食だけ食べただけだったのに(滅

アレです、大きくお安く(最初に買ったときの倍くらい)なっていますし、熟して糖度が増しミキサーで完全に粉砕してポタージュなりにすると凄く傷みやすいので用冷蔵。
一食分を残してペーストをZIPロックで冷凍保存する様に徹底した方が良いですね凝った作りしたんだけどな(T^T;



PS.
台風十九号、二十号での被害……我が家も見積もりをお願いして細かな所が色々出てきたり(ry
外装の細かな所も傷みが見つかったので、そこいらも含めて全部(というか木塀なんか思い切りたわんで段階的に全部作り直すようなんだが)含めてどんだけになるんだか。

普通にフルに全部直すと、ジムニーくらい余裕で買えるかなぁ……どんだけ保険が下りるかで何処まで業者さんに任せて自分で出来る部分についてDIYするか外装まで直しちゃうか決まるんだけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【やるやらないは】アレは、非公式パッチを入れたりしてキャラエディットツールとして【別として】

2019-11-01 12:42:55 | 所謂一つのPCネタとか
それだけで笑いが取れるゲームだと思いますハイ……古くは人工少女シリーズ、転じてAI少女(先週発売)なんですけどね。

で、その動作環境ってお話で、4000番台以降のi3/i5以上のCPUにメインメモリ8GB(最低4GBとあるが現状環境でゲームを入れるなら4Gって無かろう)以上、ビデオカードのVRAM最低量が2GBとあるのでGeFoce系なら700番台以降とありますがGTX750では起動時に弾かれる可能性が高いので、最低動作環境としてはGTX950以降と考えた方が良いんでしょう。
ノートについては、イリュージョン(エロゲー屋さんなのでお子ちゃまNGである)なので何時もの通りお勧めしない……というか、デスクトップありきのシステム(以前と違い、今だとUnity使ってたっけ?)なので余所のエロゲーと同様に考えてはいけません(まぁ、自分的に卓上だとノートの方が邪魔だが)

さて、Unity製になってからGPUをちゃんと使えているとすれば、3Dゲーとして見たら割と軽めって事になるのかな?
以前のような(そう、実は黒歴史的な出来のシステムもある)非常識極まる重さに陥らないとしたら、今だったらRX570辺りでVRAMを8GB搭載しているビデオカードを底値と接続ポート(使いたいモニター接続端子の数……要するにマルチモニタで幸せになろう)で選ぶと良いのかも知れません……んが、自分的には動作クロックダウン他諸々と手の込んだ設定を自分で詰めるモノに見えるのでわからない人は現行のGeForce系でVRAMが4GB以上出来れば6G以上のモノを選べば楽が出来るかと思いますハイ。

PS.
ちな、確かエロゲーとして見た場合、新しくなるほどUI的に苦痛って印象……最近のシリーズでは改善しているんですかね。
自分的には、体験版として公開されていたりするキャラエディットツール単体(というか、これこそ本体だと思う)って、今だとエディット体験版で本編のキャラには使えないのね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする