混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

自動追尾機能なんかは無いんだろうな

2012-07-31 22:56:52 | 世相色々
でも、レールからぶら下がっていたりするなら、有る程度の安定化装置は組み込まれているんだろうか?

でも、3軸制御とか@Wired
http://wired.jp/2012/07/30/olympic-robo-cams-reuters/


データ転送も無線送信と想像できたり、色々と面白いバックヤードをしていそうなロイターの撮影ロボットなのでした。

こうした物は、技術的な背景を考えるなら、監視カメラや軍用の無人銃架の発想を多分に取り入れているんじゃ無いかな?
もう少し進むと、画像認識で決定的瞬間を追いかけるロボットカメラなんて物も実現しそうな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FPGAを用いる事でパスワード解析を

2012-07-31 01:16:12 | 日々のメモ書き
疑似的な専用回路として作り上げ、GPU所で無い圧倒的な演算性能を出せるというお話なのね。

ふと、GRAPEのどのバージョンだったか@Gigazine
http://gigazine.net/news/20120729-field-programmable-gate-array/


FPGAを使って居たなとぐぐってみたら、GRAPE-7がFPGAを中心にして作られていたんですね。

4Uラックサイズで、FPGAを乗っけた基板が5枚程度(PC鯖ベースね)でDualCoreCPUで2000個換算なのか、専用基板に近い形でこれでもかとFPGAで埋め尽くすのか分かりませんが、汎用計算機では無く専用機による暴力ってのは効果的なんですね。

うん、比較対象にGRAPEを持ってきたのは、我ながら凄く分かりやすいと思った(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークシリコンってなんじゃらほい?

2012-07-27 20:25:59 | 所謂一つのPCネタとか
最初に考えたのは、微細化したけれど使い潰す訳にも行かない余白部分を指さすのかと思ったのですが違うのねん。

要するに、微細化が進んだが故に従来では@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120726_549137.html


進むと思われていた省電力化が出来ず、密度上昇により単位面積あたりの消費電力が上がってしまった事に端を発するのですね。
そう、コア数を詰め込んでブン回すつもりで居たら、消費電力も廃熱処理も間に合わなくなって火の車というのが今のチップなんですなぁ(^^;

カツ入れしてブン回す少数のコアが有るなら、使わない分は休止状態にする最近のCPUなんかは、この辺りの都合をセールス場の売り文句で誤魔化している訳ですね(笑

で、余った所に汎用のGPUだったり専用回路(昔のコプロのように考えるべきか?)を乗っけて使ったりするのが今後のトレンドになると……要するに、GRAPEみたいなものに一定の汎用性を与えて効率よく回そうって事になるんですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圧縮フォルダ機能停止のススメ

2012-07-22 23:03:45 | 日々のメモ書き
我が家では、割と初期からローカルネットと共有を推し進めていたんですが(音楽とか、全部取り込んで鯖からとかね)……久々にツール整理をしていてつまずいた(^^;

そう、圧縮フォルダ機能を潰さないで居たため、zipファイルが大量に存在するフォルダ以下をのぞき込もうとするとエクスプローラが糞重くなったのです(MDIEのようなタブ型ファイラを使えとの声もあるが……いや、使っているんですけどね)
64bitOS化したため、有り余るメモリの恩恵か同一マシン内なら気にもならないレベルですが、これがLAN経由の共有フォルダとなると暫し固まって何事かと思うレベルになったので急遽対応(^^;

各種カスタマイズツールでも圧縮フォルダの無効化項目が見つからなかったため、適当にぐぐった(キャッシュって便利だよね!)ら……面倒ですがレジストリを弄くるしか無いんですね。

例によって手動で手当てしても良いのですが、眠いし面倒と言う事でゴニョゴニョして引っ張り出した詰め合わせから再起動一発……無事、圧縮フォルダの無効化に成功しおねむと相成りました。
どのみち、圧縮されたデータはツールで読む設定にしているため、目障りな圧縮フォルダ機能の排除は正義なのです(低機能だし)

PS.
ミソはキャッシュですよ~@カチュアの館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だめぢゃんバスター君……

2012-07-15 09:53:35 | 所謂一つのPCネタとか
先頃の「いじくるつーる」問題に続いて、今度はAdobeのAcrobatReaderの関連ファイルを後検出して削除とな?

一応、スマートスキャンをかけた時のみ@impress
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120712_546454.html


ローカルとクラウドの併用なんだから、一番のウリにしている所で大ポカをやらかした訳ですね。
プロバイダーによりますが、有料プランとしてバスター君の団体プランが提示されている所なんかで被害拡大でしょうか?

AcrobatReaderを常用するような人が如何ほど居るか分かりませんが(軽さじゃ互換品のほうが軽いかな?)……この手のポカが多い様では困りますね。

PS.
FlashとAIRのアップデートも来ているので、早めに当てておきましょう。
お茶を入れに離席していたら、タイムリーにクラッシュしていて笑ってしまいましたョ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、AmazonEC2も落ちたのね

2012-07-03 21:49:34 | 世相色々
クラウドの弱点がモロに分かります罠(^^;

そう、どうしようと落ちないサーバなんて存在しないのです@WiredVision
http://wired.jp/2012/07/03/real-clouds-crush-amazon/


米国時間6月29日(金)に、「嵐のような豪雨によってヴァージニア州アシュバーンにあるアマゾンのデータセンターがオフライン」……他のデータセンターに処理が移行しサービスが継続して走るハズだったのですが、Netflix(アメリカの大手オンラインDVDレンタル屋さん)なんかでは上手く行かなかったようです。
負荷分散を計るはずが、上手く動かずサービス停止&ストリーミングサービスは別だったものの、貸し出し処理なんかはAmazonEC2になっていたためシステムダウンと。


やはり、ローカルで完全バックアップは必須@computerworld(urlは無駄に長くなるのでリンクのみ)

色々と止まらないための仕組みを組み込んでも、想定通りに上手く動くとは限らない訳です。
セキュリティとアクセシビリティはトレードオフだし、安いのには理由が有るから安いので有って、複雑なシステムに絶対の安全性なんて存在しないのですよ。

最悪の場合、自前でハードを用意してバックアップを流し込んで対処する位の対応がどのみち必要となる可能性は否定できず、止まる事も前提として対策用意しておく他無いって事ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ、ぼかぁピン機能なんて使っていないのだが

2012-07-03 01:11:57 | 日々の戯れ言
単に保守的極まると言う方も居られるでしょうが、キーボードランチャに登録してあるのですよ。

なので、常用外の色々なアプリの起動に@gizmodejapan
http://www.gizmodo.jp/2012/06/windows_8microsoft.html


慣れ親しんだスタートアップが無いのは死活問題なんだけどな(^^;
「ピン機能の利用者が多い&スタートボタンをMetorUIとの切り替えに使うからスタートボタンなんか要らない子だよ!」って事になるのですか。

とはいえ、割と古いアプリでも常用しているモノが有るし、どう考えてもMetorUIをメインで使うシーンが思い浮かばない(ありゃタブレットメインでしょう)自分としては、Windows7のままでも全く困らないのです。
でも、Windows8一色に埋め尽くされたらどーしてくれよう(汗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする