混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

だから~・・・

2007-07-31 00:57:47 | 所謂一つのPCネタとか
セカンドライフなんて、広告代理店が旗振りをしただけのお祭りだったんだって。

ノっていたのはメディアだけです@CNET
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00020351p,00.htm


散々採り上げて、散々批判しましたけれどももう一度。
知ってはいるけれど、重いし要求スペックも高い上に面倒・・・更に言えば、何をするにもお金が掛かってくるところが致命的です。
そして、何の目的もありませんから、あえてセカンドライフである必要性も非常に低いわけです。

まだ、ネットゲームなどの方がコミュニケーションツールとしてはマシなのですが、ネトゲだと広告や運営某対以外の企業が入り込む余地が少ないんですよね(無いと言っても良い)
その点、セカンドライフの場合は、企業が入り込むことが出来る点が新しかったのですが、その分だけ通信容量も多く食う訳で(ネトゲの場合、殆どのデータはパッチの形でクライアント側にある・・・地形とかの形で)

更にいえば、オブジェクトの作成も面倒すぎたりと、一般のユーザが自由に楽しむにはハードルが高すぎる点も多いわけだ(また、「参加する目的」の訴求力も低い)

煩雑な操作も更にマイナス点ですが、過去にコミックでよく似たのがありました。
「BOOM TOWN」と言う、未完のマイナー漫画なんですけどね(掲載紙消滅による)
復刊COMで、一応は復刊希望が出されていますが、まぁ無理でしょうね・・・絶版のままでしょう(^^;
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=11567


プレイヤーの感覚をそのまま飛ばせるようなシステム(いまだ見えていないし、装置がどうなるやら)や、操作性をもっと色々な意味で洗練させないと早すぎたんじゃないかなと思う次第です。
方向性としては面白いんですけどね・・・アイディアが面白いで完結しちゃっているので駄目駄目なのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふむ、確かにFireFoxのFixは重要ですからね。

2007-07-30 00:37:51 | 所謂一つのPCネタとか
雷鳥をスピンアウトさせて別プロジェクトとして並立させ、FireFoxと相互に情報交換を密に行う方が合理的になりつつあるのかもしれません。

別立てぴょん?@impress
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/27/16472.html


うちなんかだと、FireFoxよりもThunderBirdの方が使用頻度が高いわけですが(ノートでは、Outlookの代わりに雷鳥・・・メインはBeacky)
これにより、FireFoxとThunderBirdそれぞれのFixや改善が進むのであれば諸手を挙げて賛成したいところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほー・・・「夏グッズプレゼント応募」・・・夏らしくキャンペーンを張っていますねぇ

2007-07-28 23:19:11 | 日々の戯れ言
一応、デジカメが入っているのはデフォルトとして、次点ではアイスクリーマーがポイント高いですね。
きちんとデロンギをチョイスしているところが特に解っていらっしゃる(笑

こういうアイテムが有ると、僕なんかは喜び勇んでアイスクリームをでっち上げるでしょうね・・・かなりの割合で変り種が入ること請け合いですが。
といっても、納豆とかクサヤとかといったモノではなく、トマトとかトマトとかトマトとか(いや、軒先のプチトマトが豊作ですから)

胡瓜も有るけど、胡瓜のアイスクリームは流石に作らないし味を創造したくありませんからね。

なので、欲しいとすればアイスクリーマー・・・次点でデジカメかな。
洋書のハリポタは流石に要らないですね、翻訳版を読んだ事が有るけど、読んでいてイライラして来ましたから(「ローマ人の物語」の方が面白かった)

あと、一応はURLも張っておきましょうかね。

↓キャンペーンのURL↓
http://blog.goo.ne.jp/info/summer2007/present.html#detail


PS.
おお、懸賞ネタで一本かけた・・・土日はネタに困るのでありがたい(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトテルミンなるモノを・・・

2007-07-27 22:43:42 | 日々の戯れ言
試してみました。

週末ですしね、こういったバラエティソフト?みたいなモノが紹介されていたら試してみるでしょう・・・3分ほど(藁

ソフトテルミン@窓の社
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/07/26/softtheremin.html


添付のサウンドファイルには、ブツブツというノイズ音が入っており、それをテルミンを模した方程式とマウスカーソルに当てはめる事で「テルミンもどき」の演出をしているわけですな。
なので、お手軽にテルミンのような『雰囲気』を楽しむソフトという事か。

操作そのものは、マウスパッドよりもタッチパネル等の方が雰囲気が出ますね(ぼかぁ、ノートのスライドパッドで試しました)
割と面白いですよ?・・・でも、五分で消してしまいました。

偏重させる極短いサウンドファイルも、適当に音源をでっち上げれば色々遊べそうですが、あくまでもさっと遊ぶレベルを超えませんね。
なので、ちょっとしたお話の種として使った後、さっと消されてそれっきりじゃないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫くして、修理部品の処分時が狙い目か!?

2007-07-26 23:59:19 | 日々妄想
長らくHDDの主流を勤めてきたパラレルIDEにも終わりの時が近づいているようです。

長らく続いたパラレルATAも引導の時が・・・@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070726_ide_hdd/


暫くは流通在庫と従来製品の製造が続くでしょうし、修理部品としてのストックも有るでしょうが・・・新製品の発売は一切見込めず、静かに市場から退場してゆくみたいです。

と言う事は・・・パラレルIDE規格のRAID5ボードとか、割とジャンクなどで溢れるときも近いのかな!?
しかし、肝心のドライブが安価に手に入らなくなるので商品価値は低い物となるでしょう。
無論、SATA-PATA変換アダプタなんて出てくるかもしれませんけどね。

個人的には、ノーパソの修理部品なんかにデッドストック放出の2.5インチ160G-PATAドライブなんかが山済みで出てくると幸せかもしれない(苦笑
台数が多いと、割とふるいシステムもサーバとして生き残ったりするのでチト辛いところで御座いますからな。

PS.
しかし、光学ドライブとかのSATAモデルなんか、まだ弾が少ないですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的に変るわけでもないなら・・・

2007-07-26 01:59:50 | 所謂一つのPCネタとか
別に、FSB1333もQuadもいらんでしょ@4Gamer
http://www.4gamer.net/review/c2e_qx6850_and_c2d_e6750/c2e_qx6850_and_c2d_e6750.shtml


そりゃ、ソフト側が対応して十分にペイするなら選ぶ価値も有るけど、DDR3は高過ぎて手が出ませんし、ヘヴィにゲームや動画を扱わない限り要らない仕様であることは間違いないですね。

無論、コレを他に割り振れば・・・画像処理などでメモリやCPUを使いまくるような使い方をする場合に効いてきますけれど、ソフト側が其処まで追いついているかと言う問題もあるわけで。

ただ、Quadは論外としても、ワークステーション的に使うならCore2Duo E6750/6850はペイしてくれるかも知れませんね。
直ぐに・・・と言うわけではなく、もうしばらくしたらというくくりをつけると更に魅力が増す可能性も無きにしも非ずですし。

PS.
でもなぁ、フォトショ等がGPUも使いこなしてCPUパワーが従来ほど重視されなくなったら大どんでん返しになるかもしれませんょ?(藁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくまでもPDAはPDAであって、PC代替じゃ有りません

2007-07-25 00:00:45 | 所謂一つのPCネタとか
トップダウンでW-ZERO3とWILCOMの低額通話に乗っかろうとした末路で御座います。

えっと、ZERO3を入れればいいってもんじゃない@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0707/24/news005.html


要するに、端末を更新するのか通話コストを圧縮したいのか、印象だけで大量のW-ZERO3を導入したら大失敗して生産性が下がったというお話。

WILCOMの定額通話って、個人でもそうですが、企業としたら更に魅力的ですよね。
これに、ZERO3を導入する事で個人所有のノートPCを排除したいとスケベ心を沸かせたらドツボ・・・(^^;


PDA=PC代替ではない・・・という大前提と、ZERO3はデカイので使い勝手が悪化(普通にWILCOMの端末にした方が良かっただろう)
製品の選択を間違えた例の最たるモノかなぁ。
〆でも、ZERO3[es]のほうが・・・とか、ハコモノだけでなく運用やインフラ(サイボウズみたいなの入れるとかね)とか・・・もっと色々な事を現場と一緒に考えるべきだというお約束的オチがついております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WindwosNT系列としてのナンバーなんだろうな

2007-07-24 23:37:09 | 所謂一つのPCネタとか
次は「7」@Cnet
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20353193,00.htm?tag=nl


Windowsの次期バージョンはだそうです。
一応、三年後を目処にリリースしたいそうですが・・・5年後くらいでしょうね。

過去のWindowsを数えてゆくと、1.0から始まって2.0,3.0,3.1,95,98,Meと続く16bitの流れを含む製品群は数えの上ではなかった事(というか別扱い)なんだろうなw

恐らく、WindowsNT系列としてのVer.7って事なんだと思います(Vistaは6.xってトコか)
なぜかというと、2kなんかはNT5.0ですし、XPなんかは5.5ですからね(バージョンを見ると)

しかし、Vistaでいい加減な遅延していますし、本当に三年で出せるのかな?
そもそも・・・Vistaのバージョンは6.xですけど、7のバージョンは6.5とかなっていたりしませんかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、腑分けなんです

2007-07-23 22:42:15 | 所謂一つのPCネタとか
Advancedな腑分けですよ~@Impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0723/pda62.htm


という訳で、W-ZERO3[es]Advancedの腑分け記事で御座います(コレを待ってたんだ)

本文でも、厚さを抑えるためにアルミ製にしている部分があり、其処はバッテリを羽目殺しにした場合には配慮が不要になると。
iPhoneのバッテリはめ殺しって、やはり強度確保と構造の簡略化を図る上での割りきりであると類推できるわけだ。

そのほかは、普通に発展型みたいですね。
なかなか凝った構造してますが、製造原価はどのくらいなんだろうか?

PS.
此方のITmediaの記事なんですが、久々に東芝が出したPHS端末でございます。
使いやすさにフォーカスってありますが、これとnicoを比べるとどっちがいいんでしょうねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯域の飽和とか電波干渉じゃないけれど・・・

2007-07-23 01:21:41 | 所謂一つのPCネタとか
アメリカでブレイクしているiPhoneに起因して、大学構内のWi-Fiネットワークが麻痺しているそうな@WiredVision
http://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200707/20070720135649.php


昨日、電波干渉の飽和で機能を減ずる可能性のある(そして、飽和点を超えると動かなくなるかも?)ワイヤレスネットワークについてちまちまと書いてみました。
で、今回のケースの場合、iPhoneのWi-Fiに関連した挙動が問題となってネットワークがフリーズするというお話なんですな。

iPhoneが、周期的にMACアドレスの要求を大量に発信するため、構内Wi-Fiネットワーク側のアクセスポイントにDoS攻撃が仕掛けられる形かな。
おそらく、iPhone側は常にWi-Fiネットワークを探す仕様で、それが大学のようにたくさん人が集まる(なおかつ、iPhoneのような道具に飛びつく人が多い)環境で問題を起した訳ですな。

大量のMACアドレス請求x同様の挙動をする端末がいっぱい・・・そら、障害を起された側としては突っ込みたくなるわな。

このケースの場合、iPhoneの仕様からDoS攻撃と類似した挙動を示し、その結果としてネットワークがフリーズしてしまうという事例ですが、コレを電波干渉の飽和に置き換えれば、そのまま機能の記事と同じネタになるんですよね。
厄介なんですが、どこか実験したレポートとか無いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えてみれば、身近な電波の発信源って多いですよね

2007-07-21 23:44:47 | 所謂一つのPCネタとか
だって、ありとあらゆる物が電磁波をばら撒いていますからね。

Wi-Fiへの電波干渉@WiredVision
http://wiredvision.jp/news/200707/2007071921.html


市街地で開始された無線ネットワークサービス(広告モデル型で無料)が、市民の使っている無線機器に影響を及ぼす可能性があるってお話(それだけに限らないが)
電話の子機にワイヤレスマウス・・・そしてPCをルータと繋ぐ無線LANと、割と無線機器って溢れていますよね。

さらに言えば、電子レンジからは電磁波がもれる可能性が有るし、建物や木々で電波は乱反射を繰り返す・・・一応は繋がっていても、実際のところフルに活用できているかは怪しいところです。

そういった問題がピークを極め、干渉過多でアクセスが成立しない限界点に到達するのではないかというお話なんですな(え、パワーを上げればいいって?・・・さらにおかしくなるだけだと思うよ)

PS.
カリフォルニアのWi-Fiサービスで思ったんだけど・・・防災無線のデジタル化とか有りますが、どうせなら100ドルPCみたいな端末と組み合わせた広域ネットワークサービスとかどうでしょうね?

256kbps程度の速度で、WANへのゲートは最寄の公共施設とか。
そこまで、普段は殆ど休眠状態の防災無線設備を経由して接続するとかね。
で、災害時においてはメッシュネットワークを構成する端末として協力していただくという条件とか・・・どうでしょう?

無論、バッテリーの問題や基点となる防災無線に至るまで考慮すべきものは多いのですが、純粋に災害対策だけではなく、一般家庭向や高齢者向けのコミュニケーションサービスを安価に供給したらどうかなぁ?という考えなんですけどね。

無論、端末は安く使いやすく(紙とペン並みに)ないと駄目なので、非常にハードルが高いんですけどね(端末だけじゃなくて全体のパッケージとして)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~・・・そーいや出ていますね

2007-07-21 00:40:13 | 所謂一つのPCネタとか
すーっかり忘れてましたね、W-Zero3[es]Advanced@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0720/pda61.htm


今日の記事だと、普通にインプレで終わってしまっているので、普通に正常進化しましたとしかわからないんですよね。

でも、腑分け記事が無いのでイマイチ面白くないと感じてしまう自分があるのでした(藁
やっぱり中身が一番楽しいんですよね、こういうモノは。
どの途、前機種なんかと同じで標準のままでは使わない事が解りきっているんだし。

PS.
OSの安定性とかどうなんでしょうねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出した頃に腑分け記事なのです

2007-07-19 23:19:52 | 所謂一つのPCネタとか
iPhoneの腑分け記事なのです♪@マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/07/19/InsideiPhone/index.html


英語の腑分け記事は直ぐに出てきた覚えがありますけれど、日本語の記事は記憶に無いんですよね。
しかし、一旦分解して不動作品となっているとなるとありがたみが薄れる気がするのは気のせいでしょうか?(^^;

内部はシンプルな構成だけれど、電池は相変わらずハメ殺し式ですねぇ(iPodと同じ)・・・日常的に使うなら、普通に遠からず障害を起しそうな気がするのですが(バッテリがヘタる)・・・次の世代の製品ではキチンと電池パックになるんだろうか?
既に、この点についてはあっちの消費者団体が位ついていますからどうなる事やら。

メイン基盤は二段重ねなんですねぇ、腑分けといってもゲーム機とかそういうのばかり見てきた僕には全然わかりませんけれども(ぉ
CPUは普通にARM系で、チップの下にメモリとか・・・経済関連の記事で読んだ事がある構成ですね(なんともいえん)
GBAなんか、こういう構成をとったらシンプルに出来るんだろうなぁ・・・未だにGBCが途上国向けに出ていますけれど、やがてはGBAなんかもそうなると思えば将来のGBAや如何に!?・・・と連想してしまいますが、そもそも新設計なんか市内だろうな(藁

ま、割と作りやすさを念頭に作っているんですね(コスト削減のためにも)
ならば、iPhoneの収益性もなかなかの物でしょう・・・構造的に電池交換をオミットしたのも其の辺かな?
どうせなら、キャリアの窓口で5分で交換可能にするために、空けたらポン付けできるようにしたら突っ込みも減るんじゃないかなと思ってみたりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯向けのチップにもプログラマブルシェーダが乗っかるのね

2007-07-17 23:36:51 | 所謂一つのPCネタとか
QVGA~VGAの解像度に突っ込むなら@Gigazine
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070717_toshiba_3d_lsi/


さぞ綺麗に見えるでしょうねぇ・・・解像度は、WVGAって所かな?

東芝の携帯電話向け画像処理LSIですが、100万ポリゴン/secの処理能力だそうです。
一応、プレステ2並みとの事ですが、携帯電話でそんなゲームして何になるんでしょうね?

で、impressにより詳しい記事が有りますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0717/toshiba.htm


ARMコアにメディアプロセッサと3Dエンジンを乗っけた物と・・・しかし、こんなの携帯電話に乗っけても、フルに使うようなゲームなんて帯域食いすぎないかな?(サーバからデータを受け取る類なら)
こうなると、メモリカードにデータをダウンロードするとか、メモリカードサイズのカートリッジとか・・・そういう風にしないと容量的に足らなくなるんじゃ?

無論、短時間にさっと遊ぶ形で生かすなら問題ないでしょうが。

PS.
こういったチップを出すのはいいけれど、個々で専用なのか、それとも一応はドライバで吸収できる仕様が固まっているのか・・・どーなんでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、自前の構想じゃ駄目と判断したのかな

2007-07-17 00:55:35 | 所謂一つのPCネタとか
100ドルPCにintelも参加@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/15/news002.html


コレのCPU、元はCylixのMediaGXなんですよね・・・流れ流れてAMDの手に渡り、STBや組み込み機器なんかに使われていたんですが、部品点数を大幅に減らせる天から100ドルノートに乗っかる(ま、AMDも売り込みをかけたわけで)事になったと言うわけだ。

別に、このノートに乗らなくても、基盤インフラに食い込んで次の機会をと狙っているのかな。
IntelもAMDも、色々纏めたx86チップを画策していることに変わりは無いわけですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする