混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

まぁ、私の政治思想的なスタンスをプロファイリングするとですね……

2016-11-10 22:29:40 | 世相色々
右翼左派……つまりは、保守的でありつつも社会の安定と富の再配分を重視するという所謂ところの社会民主主義的な思想傾向があるのですが。

何というかなぁ、要するにリベラルリストを辞任して活動している人って@現代ビジネス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50167


具体的に言うと、反対するなり何なりした先が見えない。
かつて、民主党だった頃の民進党が選挙で大敗した後の会見で『御破算に致しましては』と掲げてい政策を全て投げ捨てて今後の進退(確か、当時の代表はポポ山さんでしたネ)という、掲げていた政策がコアなのなら「あくまでも政策に則って反映される様に議会に参加して行きたい」としなかった。

もう、それ以降の民主党(そして、今の民進党)に期待することは一切無いと切り捨てて今の有様を見るに正解だったと思うのですが(笑

ぼかぁ、憲法の問題点とか学生時代に法学部のレポート等で書いていた人ですので、「地図を眺めてコマ(戦力)を置いた状態で成立するのか?」という視点から色々書いていました(当然ながら、その際に重武装中立他諸々の選択肢を出して問題点を論じている)
で、リベラルな人たちって反対するのは良いけれど、何を持って反対したことを実現するのか、政治や外交で実現するにしても純粋な力の論理(要するに物理的な軍事力)に対して使わせない様にするのは「何か」と言う所で「政治や外交」としか言わないしバランス・オブ・パワーの理論についても反論するだけで何も回答を出さなかったりする。
となると、全く議論が成立しないのに自分は正しいと言い張るばかり……全く議論が成立しない相手と対話することは不可能ですよ。

そして、自分達に迎合しない意見全てに噛み付く以上のコトをせず、(特に煮詰まった人々の場合特に)相手をファシズムと罵ったりする。
その上で、確固たる主張も無く……となると、一体リベラルを自称する人々は一体何なのだろう?
少なくとも、選挙で一票を投じる際に私の意思表示として票を投じるべき意見ではありませんね。

リンク先の現代ビジネスの記事には、この先も連載の形で続きがある様ですので、それはそれで更新されたら読むかも知れません(笑)


PS.
私は、東京都在住では無いので東京都知事選挙の時にも単なる外野でしたが……うん、これは泡沫候補の方が余程まともな意見を述べているのですから「終わったな」と思いましたね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルト・コマンドーって東南アジアで採用が多かったっけなぁ……

2016-11-10 19:50:26 | 日々の戯れ言
リンク先の画像は、警察の特殊部隊で恐らくコルト・コマンドー(M4の前身)のハズ。

更にリンク先を辿ると、M16A2に見える@軍事・ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/48835378.html


で、更に先を追ってみると(ミリブロNews)……うん、M16からM4へと入れ替えを進めつつあるフィリピン軍とありますから、5万挺の発注を受けたレミントン社製M4の後期ロット分なのでしょう。

値段だけなら、それこそAKシリーズですし伸縮ストック採用となるとAK-12位なのですが、弾倉の入れ替えとか面倒この上ないのにドースルノカナ?
その他のアクセサリであれば、AK-12ならアダプタで使い回せるとは思うけれども(アドオン式グレネードランチャーが適合するかは分からんが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐らく、M4のバリエーションだと思われるが……

2016-11-09 07:01:08 | 日々の戯れ言
ドゥテルテさん、余所の鉄砲ってフィリピンの実情に合わせると多分高く付くと思うんだけどな(^^;

既存の弾薬と弾倉(と、ポーチも)が使い回せないと死ねるので@軍事ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/48822950.html


その辺りを加味すると、恐らくM4シリーズが一番取得性に優れていて(フィリピンにとって)安上がりなんだけどな。

何故かというと……ロシアのAK-12等が有りますが、5.56mmNATO弾に対応していても、使用する弾倉なんかに互換性が無かったりして色々とやり直し(まぁ、レールシステム他諸々を切り捨てるなら既存のAKもアリだが)になりますよね。
それとも、ノンリコ製のデッドコピー品(CQ 311……CQ 5.56mm TypeAといったM4A1のソック)か、CQ311のフィリピン国内メーカー生産モデルといったM4クローンなのかも知れませんね。
まぁ、純正他の各種アクセサリが適合するか分からんけれども。

仮に余所から買うとなれば、M4のクローン以外無いよねぇ……今どき、M4なんて価格が安い部類でAKシリーズでも無い限り1000$オーバーで各種追加装備に標準対応(まぁ、フィリピン軍が何をしたかったかで分かれるけれど)立ったりしますからねぇ。

今どきの 小銃じつは 安くない……うーん、字余り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位時間あたりの情報効率の悪い……

2016-11-08 21:40:14 | 世相色々
テレビとかは、やはり専門家の解説を入れてそれぞれのカラーで入れないと無用の長物と化すであらう。

まぁ、その辺りにNHKなんかがぴったり隙間を埋めているのでぃわ?@YahooNews
http://bylines.news.yahoo.co.jp/sakaiosamu/20161108-00064172/


だから、池上彰さんだったりNHKが視聴率を取れる&我が家のケースだと、興味がある分野で放送大学を見るといった風になるのです。
楽しむのなら楽しむで、それに見合った所を見るけれど雛壇を並べた半端なお笑い番組なんかに用は無く、そんな番組が流れても即座にチャンネルを変えられるかテレビの電源を切られてしまったりするのだ。

個人的には、リビングに(4k or FullHD)TVを置くのであれば、即座にブラウザ(というかPC)に切り替えてテレビがスレイブ側として小窓になる程度で良いと思うんですけどねぇ?
正直、それくらいしか期待なんてして居ないのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ま、ファブレットとかち合ってるしね?

2016-11-08 00:57:21 | 所謂一つのPCネタとか
7型クラスのタブレットとか、大型化したスマートフォンとモロにぶつかる位置づけですから。

10型クラスになると、今度はノートと……@cnet
http://japan.cnet.com/marketers/news/35091451/


そして、10型前後の端末だと、そもそもドック接続でタブレット的にもノート的にも使えるタイプが増えてくる訳です(この辺り、Windows系端末が強いよね)

それでも、こうして文章を書きつつ複数のタスクをこなしながら……なんて習慣が付いていると、一番最適解を提供してくれる端末はデスクトップなのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐らく、公的用途ではなく

2016-11-07 19:29:38 | 日々のメモ書き
コンシューマー、それも家庭で使われることを前提としたプロダクトデザインですよね。

手袋をしていたら指紋認証出来ないもんね@BLOGOS
http://blogos.com/article/196767/


ま、少なくとも子供が持ち出して事故を引き起こすケースは防げる可能性があるのですが、問題は射撃時の衝撃から来る半田不良が最大かなぁ(最終的には、樹脂で固める事で解決するのかもしれないが)
ただし、恐らく想定する用途では起きないだろうし、長期間使用せずバッテリー切れになるケースの方が多いかも?

プロトタイプのサンプルにグロッグを使っているのは、恐らくグリップの太さなのかなぁ……グリップ部分以外に入れる余地(と耐衝撃)&元が樹脂なので軽いのと、3Dプリンタでプロトタイピングする際の母体に適するのかも知れません。

まぁ、銃の管理に関する一定の意識を持ったユーザ層には、値段次第で浸透するかも知れないし……うん、グリップに仕込む形なら各社にOEMする形も有りですね。
ただし、社会からの要求という形でないと、銃器メーカーに黙殺されて消え失せる可能性大かな。


PS.
こうした銃器が普及すると、恐らく警察などの装備として極々局地的な電磁パルスで狙い撃つ様な非殺傷兵器が出てくるでしょうね。
銃を狙い撃ち、機能停止させれば無効化させることも可能になる訳ですし(で、既に解除されていたら無意味だったという風に消えて無くなりそう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験型ウイッカーマン……

2016-11-07 06:59:17 | 世相色々
神宮外苑の催しでの痛ましい事故がありましたね。

木製+鉋屑(あれ、モロに燃えやすそう……)のジャングルジム+@朝日
http://www.asahi.com/articles/ASJC6641PJC6UTIL010.html


で、実際に燃えて五歳児が死亡、二名負傷……内側から照明でライトアップしていたにしろ何を使っていたんだと色々と話題なったのです。
それこそ、今どき白熱灯も無いだろうからLEDでは等々。


そしたらねぇ、保守速報でまとめられていた記事で、こちらこちら……室内用OAタップ+工事現場の投光器って屋外向きで無い代物でラインを引き、ランプはハロゲンランプ仕様のリフレクター投光器である可能性大と。
タップの電源容量的には持つ可能性が高いけれど、タコ足な上にタップの場所とか危ないことこの上ないですありがとうございました(滅

使用されているリフレクター投光器に起因した発火が原因では無いかと思うのですが、それにしても安全性に対する配慮で親御さん絶対訴えるぞコレ……素人目に見ても地雷要素だらけだもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大統領選挙……

2016-11-07 06:35:18 | 世相色々
いや、この動画に思わず笑ってしまいました(藁

M.A.M.O.N. - Latinos VS. Donald Trump short film cortometraje


何方の候補も史上最低じゃないかという酷い選挙では無かろうか?
方や大嘘つき方や目立って金を集めるだけの人(あと、何気に建国の理念にも唾を吐き捨てて立ち小便をしている様に見えるかな)……Wired.jpから引っ張ってきていますが、何方も議会の空転しか招かないのではないかな?

まぁ、政治というモノは「何方の方がマシか?」という側面があるのですが、それが今回に至っては「何方がマシな最悪か?」という究極の選択なのです。
正直、此所で急遽サンダース上院議員が独立候補で出馬となれば票をかっさらえたかも知れませんね(笑

PS.
FBIが捜査を再開という辺り、対内諜報の側面でヒラリーが思いきりやらかしていたという事実が資料にあったのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~……日本だと何処も伝えていないよね

2016-11-03 22:39:14 | 日々のメモ書き
先日の暴動というか乱闘?……全然報道されていませんよね日本だと。



なお、えげれすのタブロイド紙デイリーメールがトップに出てくるんですけれど(migrant battleにて検索@2016年11/3……動画も同じ様にして出てきたモノを貼っています)


しかし……↑の動画でも同じ様なコマがある……10月12日に公開ですから、実際の乱闘については違うのかな?


暴動のような事態が起きるなら、そりゃフランスの人たちだって移民について反対する人が出てきますって。

まぁ、何であれ猛烈な勢いで移民や難民が市街地に流れ込んだりするとコウナルヨ~……と言う悪いケースの見本なのですが、何で報道しないのかなぁ?
アレですかね、都合が悪いからかと疑ってしまいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする