カリガンダキ河を渡って、農場の研修センターに向かう
研修センター、ここの一室で林檎をいただいた。手前の石は、研修センターの塀の石組み
石塀の前を馬に乗って通り過ぎる人、塀に沿って色づいているのは杏の木
研修センターの中の林檎の木
研修センターの門の前を通り過ぎる女性達
※ニルギリはとても崇高で美しい山でしたが、フィルムを使うぼろいカメラの映像をデジカメ で撮って載せているため、美しさが伝わらずに残念です。
ぜひ、ネットで検索して美しい山の姿をご覧ください。
一例をあげます、中程にニルギリとダウラギリが載っています。
https://cannergy.sakura.ne.jp/theme/mt3.html
ブログ版馬場の外国詠 ⑰(2009年4月)
【ムスタン】『ゆふがほの家』(2006年刊)86頁~
参加者:K・I、N・I、T・K、T・S、N・T、藤本満須子、
T・H、渡部慧子、鹿取未放
レポーター:T・H 司会とまとめ:鹿取 未放
──── ネパールのアッパームスタンに「こしひかり」を実らせた
近藤亨翁をたずねてジョムソンに行った。
(この詞書のような2行は、「ニルギリ」の章全般に掛かる。鹿取注)
138 ヒマールと呼べば何だか土地びとのやうなりムスタンの林檎はうまし
(レポート)
近藤亨氏が苦労して実らせた林檎を召し上がった。美味しかった。「ヒマール」と口に出して発音してみると、何か土地の人になったような親しみが湧き、また林檎のおいしさは近藤氏のご苦労を思ってのおいしさであろう。(T・H)
(当日意見)
★「ヒマール」は、ヒマラヤを呼ぶ土地の人のことばです。ヒマラヤの山々が恒美見えている場所
でした。林檎を食べた農場はジョムソンにありました。飛行場からホテルまで歩いて50分、農
場は飛行場と反対方向で、歩いたら30~40分くらいでしょうか、整備されていない道な の
で石ころごろごろですし、橋のないカリガンダキ川の浅瀬をそうっと渡りました。農場には林檎
のほか鍛冶屋のような設備があったり、鶏が放し 飼いになったりしていました。その対岸には
鯉の養殖場が設けられ、田んぼもありました。研修に来る人たちの為の平屋建ての宿泊施設もあり
ました。リンゴは紅玉より少し小さめで、とても芳香があり、むちっと果肉が締まっていて果汁た
っぷり、リンゴ本来の甘酸っぱい味で、ほんとうに美味しかったです。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます