お手てはぬくいです(笑)

手が冷たい人は心が温かい・・一度はきいたことないですか?
私の手は、年中ホカホカです。

やるかやられるか

2009年02月04日 10時50分51秒 | 事実は小説より奇なり
ま、寝不足だ。
理由は、ご存知の通り、旦那の寝言だ。
昨晩はさらなるバージョンがでびゅー。



「きゃ・・キャリー・・・こっちへ」

外○人とデートかよ(笑)


いや。ここいらじゃ、製品を入れるプラ製のカゴのことを
キャリーと呼ぶ。
きっとそれの事だと思う。

パートのおばさんと仕事をしている夢を見ているのだ。


それからしばらくして、
きこえてくるのは、旦那の歌声。


う、歌ってやがら(爆)



さすがに歌をうたえば、目がさめるらしく
旦那はそれからトイレに起き
またごーごーいいながら、眠りについた。



アンタはいいよね、眠れて。



詩吟か浪曲かと思うような、渋い声。
たっぷり五秒は、がなっていた。

時計をみると午前一時半。
毎日、これだぜ。


ころそ。も、一気にキュ~っとしめよ。





そういう私も自分のいびきで二回程
目がさめたんだけどな(笑)

寝言あれこれ

2009年02月02日 11時16分43秒 | 事実は小説より奇なり
うちの河童は、寝言・歯ぎしり・よだれetcと
なんでもござれな感じで寝ているのだが
それは旦那からの遺伝だ。

私は、日本海の海鳴りにも勝てる「いびき」
の名手で、これは闘魂ちゃんと宝物に遺伝した。

河童姫は土日を私の実家で過ごすことが多かったが
日曜の夜には、じいちゃんと遊んだ事を思い出すのだろう
よく楽しそうに寝言をいい、ケタケタと笑っていた。


・・・・気持ち悪おっせ。


うちの旦那は、初めて税務署員と対決した晩は
うなされるわ、モンク言うわ、謝るわ、大変だった。

じゃりン子チエで、チエちゃんのおばあはんが
税務署の人相手に、夢で謝っているシーンがあるが
まるっきりあのまんまだった。

で、最近。
うちの旦那の寝言がひどい。
毎晩、なんかごちゃごちゃ言っている。

その① 突然はっきりと大きな声で、「はい!わかりました!!」
その② 楽しそうに笑ったあとで「そ~なんですかぁ」
その③ 大声で叫ぶ。「ぁ~ぁ~あああああああ~!!!」

大抵は言い切り型なのだが
一昨日のは、笑えた。

「ん?ふぅ~ん。。。ん?? んーーーーー。ん」


疑問→納得→疑問再浮上→思考→決着


こんな感じで「ん」を連発するのを
30分間に2回繰り返した。

私が数えられたのが2回なので
本当はもっと多かったかもしれない。

翌日それを教えると、自分は覚えてもないし
夢なんか見たこともないという。


昨晩は、その①がでた。
その声で起こされた。


もうこれは、わざとだと思う。
私が安眠できないように、わざとやっているのだ。


「主人の寝言がうるさいので、○しました。」
私が裁判でそう主張する日も近いかもしんない。



いや、ちょっと待てよ。
後片付けの事を考えたら、布団か何かで窒息死の方がよいかも。。。。


「海鳴りよりやかましかったので・・・」の方が先かも。


そんなプラックマンディ(笑)

今週のクレーム

2008年12月03日 11時34分16秒 | 事実は小説より奇なり
年末でんな。

ところであんなに騒いでたガソリン値上げ
ここんとこ落ち着いてまっしゃろ?

どこかで誰かが儲けてはるんやろねぇ~

でもね。
ガソリン代高騰にともない、値上げする時
商品の価格があがるとみんなが買わなくなるからって
内容量を減らす方法をとった所が多かったよね。

あれ、困るわ~

この間、ホットケーキを焼こうとしたら
表示されている水の量が減っている気がしたので
よく確かめたら、4枚やける筈のホットケーキミックスが
3枚分に減っていた。

あのね。
価格を下げることは簡単だけど
内容量を元に戻すのは、袋についてある表示を
訂正しなければいけないから
ものすごく大変なのよぉ。

っぅか、うちみたいに
2時間おきに腹が減る子供を3人もかかえている所は
結局以前の二倍、購入しなきゃならないから
ものすごくソンなのよぉ。

内容量が同じで、価格を値上げしてくれる方が
ずっとエエのよ!!


な~んて、普通の主婦みたいだが。
うちの場合、足りない分は河童の分を減らすのだ。

あんななんの役にも立たない生物に
満ち足りた生活を用意する必要はない。

なんの話だっけ?
あぁクレームね。

今週、2本のクレーム電話をとった。
どちらも高齢者からで
どちらも賞味期限は過ぎているが、食べてもよいだろうかという趣旨だった。

こんな電話をかけてきている時点で、大人失格だ。

「お客様の判断におまかせします。」

そうこたえても、なおも相手は粘る。

「そうやわな~。
そちらとしては賞味期限を過ぎている商品を
食べてもいいとは言えんやろな~。

でもね~。
見た目も変化はないし・・・
もったいないし・・・

ねぇ?」

用は食べてもいいですよと言ってほしいワケだ。


しつこい。
ホント高齢者はしつこい。

ところで、高齢者が運転する車につけるあのマーク
なんていうかご存知か?

もみじマークというらしい。

私は落ち葉マークだと思っていた。
だって初心者が若葉なら、高齢者は落ち葉だろうがよ!

私がそういうと、義兄が「違う!!」と大声を出したので

「あぁ濡れ落ち葉マークですね。」といったら、義兄は余計に怒り

「お前な!お前も年をとるんぞ!!」と言ってどなっていた。


知らんがな。

うちの父さんは75歳未満で死んだし
母は60代半ばで死んだので
私は全ての年寄りが嫌いだ。


うちの両親は死んだのに、アンタらなんでまだ生きてんの?

って感じだ。


君のそんな言葉をきいたら、死んだご両親が
なんといって嘆くだろうってか。



・・・・死んだから大丈夫だよぉ~ん
嘆いてても、きこえないよぉ~ん(笑)



受取拒否

2008年11月29日 23時23分25秒 | 事実は小説より奇なり
讃岐の名産はなんだ?
うどんだ。

ということで、うちの旦那はお盆と師走には
友達にうどんを送る。
うどんなんて送られても、そんなに喜ばれないと思うが
うちの旦那はこりずに送る。

そしてついでに、ついうっかり
私に黙って九州のおばちゃんに送ってしまった。

このオバは父の妹なんだが、実にキョーレツな人だ。
私は母に怒られるより、このオバに怒られる方が
ずっとイヤだった。
超~苦手なオバだ。

確か、以前にもブログに書いた。
あれは、オバが熟年離婚した時だったっけか。

オバの配偶者は、未練タラタラだそうで
オバは世間によくある
元妻を殺す旦那の話と、自分の境遇が重なるらしく
なるべく電話にはでないようにしているのだそうな。
できたら、引越しもして、元ダンの前から
姿を消したいそうだ。



・・・なんの話だっけ?
あぁ、うどんの話ね。

今日の午後、旦那の携帯に運送会社から電話が入った。

「九州の○○様が受取を拒否なさっています・・」

即座に旦那はオバに電話をし
自分が送った旨を説明した。

「ごめんなさ~い。
ほら、物騒でしょう、最近。
子ども達にきいても、誰も送ってないっていうもんやからぁ・・」

オバはたいそう恐縮して、ようやくうどんを受け取ってくれた。
きっと近いうち、丁寧な文字でぎっしり書かれたハガキが届くことだろう。


あのオバなら、オレオレ詐欺に電話されても
相手が根負けすることだろう。



さすがだ。






登校○否

2008年10月10日 21時41分35秒 | 事実は小説より奇なり
うちの小学校から行った生徒に
登校拒○するお子様が多いんだそうな。
保育所からずっと同じクラスみたいな
小規模な学校から中学校に行くと
疎外感みたいなものがあるのかもしれない。

うちにも遊びにきていた宝物の友だちが、二学期から学校に行っていないという。

きっかけはナント坊主にされたからだった。
クラブ活動で、坊主にされ
それを友だちにからかわれたのがつらくて学校に行けないのだそうな。

野球部じゃないんだけどね。
っうか、野球部は全員坊主なんだから
学年に坊主がひとりだけってワケでもないんだし
堂々と行けばいいと思うのだが・・

ってか、うちの宝物はいつも坊主じゃんか。
しかも少年院帰りか?っうぐらいの坊主じゃんか。

だから坊主以外にも、何か他の理由があるんだと思う。


でもさ~。扱いづらい子なんだよねぇ~。
友だちづきあいって、強制できるもんでもないし。
親切にはできるけど、それは友だちじゃないじゃん・・みたいな~

別に仲間はずれにはしないけど
君と遊ぶと疲れるじゃん・・みたいな~

で、私が彼なら
もう中学校には二度といかないと思う。
学校ってそういうトコだと思う。
長い間休むと、超行きづらい。


同じ登校○否でも、行こうと努力している子もいる。
定期テストは必ず受けに登校して
一週間連続で登校して、翌週疲れて休む・・みたいな
で、また翌週頑張るみたいな。

すごい強い子だと思う。
おら、尊敬しちゃう。

登校すると、毎日どこかしら殴られて帰ってくるのだそうな。
学校に電話して、担任の先生にきくと

「私は見たワケじゃないんで・・」と言うらしい。



殴った生徒も問題だが、この先生もそーとー病んでるよね。
ことなかれ主義って昔よくきいたけど
今もそうなんスね。

学校はいろんな人間にあえる場所。
悪い人もいるけど、きっといい人もいるよ。
うん。