地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場
CALENDAR
2018年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年05月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
Recent Entry
酸素ボンベの流量同調器
明日は選挙
天の声
コピペ) 決断(IPF患者の歯科通院・ニュースで2題)
お知らせ(以後、時々の他ブログからのコピペ御免
頂へ
しこ名
空き巣
缶酎ハイは液体窒素の爽やかさ
春蝉
Recent Comment
ウエイン/
オムニ石油バーナー;ようやく燃焼
めぐみ/
飛騨の町
めぐみ/
飛騨の町
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
タマデカ親父/
夕空は秋
プニャパット/
夕空は秋
まなぶ/
雀のお宿
ぶひぶひ/
男組トラック
Recent Trackback
Category
Weblog
(1738)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
diffusion99
性別
都道府県
自己紹介
非公開
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
今日も里道へ
Weblog
/
2018-01-04 18:48:10
昨日に狙っていた連日の里道ウォーク、時折の雪交じり強風で晴れ間が続かず✖。本日、午前は晴天模様とあり午後は環境センターへゴミ持ち込み希望があるので、10時前に2日同様に軽トラで下庄方面へ出動。昼飯前のウォーキングを愉しまんとする。
JR下庄駅近く切り崩した山肌にソーラーパネル眩しい歩道脇に駐車、いざ進軍・・・雪の進軍 氷を踏んで どこが川やら 一切知れず~八甲田雪中行軍のおぞましさ皆無のほっこり里山道。まずは、軽トラ通行可能な谷田沿いコンクリート舗装道を進む。が、10分経つか経たずで豊里ネオポリス北辺の畑地に到着してしまった。張り合いなさすぎ、JR線の東方にあるミニサーキットへの道を取り直そうかと戻る途中、スグ好ましそうな枝道。とっとと辿る。以下、折り返しを繰り返しながら、妻の同級生で指導者でもあったI君が最初の校長となったと聞く小学校、今日まで登ったことのない観音山から軽トラに戻るまでを手書き地図に示す。いい加減な気質から満足に道をたどれない・・・写真だけは工程順に揚げておく。パネル群はさておき、休耕田に生える無名(知らないだけ)木、かわらず好い小路、何度も通った三叉路(すぐにネオポリス)、I君の小学校体育館、栗畑に廃車(おそらくブルーバード)、終点スグの西国三十三箇所観音山展望台からは当たり前に伊勢湾。以上の2時間でした。
おまけ。固くなる前にお鏡さんを押し切りで切り餅仕上げにしました。包丁なら刃が立ちませんが、有効です。が、台木が心もとくなりつつ、据え直さねばなりません・・・溶接できるものならよいのですが、木ならでは刃の据え付け方 など私には工夫が必要です(支持具は木材裏で曲げて固定してあるのです・大刃は木に埋めてあるのです)。ついでに、年末の杵と臼での餅搗きはなしでした。電気餅つき機で捏ねただけで風味に乏しいのでは・・・柄にもなく、火力を電化したのでプロパンボンベの貸し出しが✖断られました。今年年末に向けて韓国製?の強力灯油バーナーを買おうか算段し始めます。
ところで新幹線台車亀裂の新しいニュースはないですか
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』