![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/33/b3908dbe2302d8a5b0ab3c3eaab422de.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7b/fb40c5eb1f238b390ccec82343beda3d.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/56/47e06a51cb8c7fe73e8b113c344cb22f.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c0/ffbc3ccaf72e505dcbe3ac0990dbe7d5.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ba/fda2c2a4bb512fc3a41b82aeea12afe1.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/33faf9dad7cc90fd668b4aba5256fca7.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/d8396c71d45260169f56eb7b2abd468e.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/61/eef266d94f86feac7f5ba23de98a3682.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/ba0f1e9143c175da25416ccc7d5c6352.jpg)
昨日に狙っていた連日の里道ウォーク、時折の雪交じり強風で晴れ間が続かず✖。本日、午前は晴天模様とあり午後は環境センターへゴミ持ち込み希望があるので、10時前に2日同様に軽トラで下庄方面へ出動。昼飯前のウォーキングを愉しまんとする。
JR下庄駅近く切り崩した山肌にソーラーパネル眩しい歩道脇に駐車、いざ進軍・・・雪の進軍 氷を踏んで どこが川やら 一切知れず~八甲田雪中行軍のおぞましさ皆無のほっこり里山道。まずは、軽トラ通行可能な谷田沿いコンクリート舗装道を進む。が、10分経つか経たずで豊里ネオポリス北辺の畑地に到着してしまった。張り合いなさすぎ、JR線の東方にあるミニサーキットへの道を取り直そうかと戻る途中、スグ好ましそうな枝道。とっとと辿る。以下、折り返しを繰り返しながら、妻の同級生で指導者でもあったI君が最初の校長となったと聞く小学校、今日まで登ったことのない観音山から軽トラに戻るまでを手書き地図に示す。いい加減な気質から満足に道をたどれない・・・写真だけは工程順に揚げておく。パネル群はさておき、休耕田に生える無名(知らないだけ)木、かわらず好い小路、何度も通った三叉路(すぐにネオポリス)、I君の小学校体育館、栗畑に廃車(おそらくブルーバード)、終点スグの西国三十三箇所観音山展望台からは当たり前に伊勢湾。以上の2時間でした。
おまけ。固くなる前にお鏡さんを押し切りで切り餅仕上げにしました。包丁なら刃が立ちませんが、有効です。が、台木が心もとくなりつつ、据え直さねばなりません・・・溶接できるものならよいのですが、木ならでは刃の据え付け方 など私には工夫が必要です(支持具は木材裏で曲げて固定してあるのです・大刃は木に埋めてあるのです)。ついでに、年末の杵と臼での餅搗きはなしでした。電気餅つき機で捏ねただけで風味に乏しいのでは・・・柄にもなく、火力を電化したのでプロパンボンベの貸し出しが✖断られました。今年年末に向けて韓国製?の強力灯油バーナーを買おうか算段し始めます。
ところで新幹線台車亀裂の新しいニュースはないですか
| Trackback ( 0 )
|