欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

欠陥建築(欠陥住宅)の現場…『耐震補強工事』

2013年03月11日 14時41分46秒 | 怪しい耐震工事の話



『日本の耐震建築に関する一般人の大きな誤解とは?』



日本の建築基準法で言う「耐震建築」と言うものは、絶対に壊れない建築物

をつくる訳ではないんです。


我が国の「耐震設計の基準」は、「一次設計」「と「二次設計」の二段構え

なのです。


「一次設計」と言うのは、頻繁に起きる地震でも「びくともしない」事を条件

としています。

そして、「二次設計」と言うのは、めったに遭遇しない大地震、つまり、阪神

大震災とか、東日本大震災、古くは関東大震災みたいな地震で、建物が倒壊し

たり、死傷者がでない設計です。

ただし、「二次設計」では建物が少々壊れる事は、『仕方なし!』としている

点が、大変重要なのです。


つまり、大地震が起きた場合、建物が無傷とは限らないのです!

それでも、「耐震設計」としては「合格」なのです。


よく、「不動産屋」が、「この家は耐震設計ですから、大地震でも何の被害

もでません。」と言うのは、全くの間違いです。



…さて、前フリはここまでで、今日の本題に入ります…

今、「国策」として、全国の建物に「補助金」を出して「耐震化工事」をする

様に呼びかけています。


しかし、私は、そこに疑問を感じてしまいます!


これは、国の機関が調査して発表したデータなのですが、現在建っている「木造

住宅」の半分が、「耐震化工事」を行ったと過程して計算すると、大地震で倒壊

する家の数は10%減少するとの予想です。


…おかしいじゃないですか!

50%の住宅を「耐震化工事」したのですから、少なくとも「倒壊」を免れる

家の数は50%減少するはずではないですか!



…そもそも、どのような会社が耐震化工事をしてるのでしょうか?


その多くは、「建築不況」で仕事がない「建築士事務所」だったり、「工務店」

の様な所です。

「補助金」(地域によって額が違う)が出るので、少し安くは工事できますが、

300万円~800万円必要な工事です。


その「耐震化工事」の方法も、まちまちで、一番簡単なものは、家の壁を内側

からベニヤ板で補強したり、屋根瓦は重量が重いので、トタン屋根に変更する

等です。


本格的に建物の強度を増す為には、床や天井を撤去し、基礎を強化した上で、

金具で材木同士を固定します。


…よく、「うちの工事は、コンピューターで地震による建物の動きをシュミレ

ーションしますから、絶対安心です。」と、言う会社がありますが、このシュ

ミレーションは、建築構造をモデル化して計算するだけなので、実際の被害予

測は難しいです。



土建業等の為に、様々な補助金を出す事を、「ばらまき予算」等と言いますが、

「耐震化工事」の「補助金」も、この「ばらまき」ではないかと思いたくなり

ます。



…絶対に地震で壊れない木造の家を作ろうとする方が、そもそも無謀かもしれま

せん。(地震に強い木造ツーバイフォー工法は例外)

実際に、この前の東日本大震災の時に、震度5で倒壊した大手住宅メーカーの

住宅があるくらいです。


「条件」が悪ければ、「耐震設計」の家でも「倒壊」する場合があります。

その事を忘れないで下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠陥建築(欠陥住宅)…『注文住宅に多い漏電火災』

2013年03月10日 15時58分34秒 | 建築家(建築士)に用心




『天井裏に手抜きが多い! 漏電火災も起きやすい!』



ちょっと前に、東京の老舗そば屋が、漏電火災で全焼しました。

実は、屋根裏の「配線」が、絶縁不良で「火災」の原因になる事は、多いんです。


木造住宅の屋根裏を見てみると、無造作に電気配線が投げ出してある事が多いです。

これ、けっこう困った事なんですが、一般的な工事です。

おそらく、皆さんの家も、「そんな危ない状況」かもしれないんです!


特に、「注文住宅」にこう言うだらしない工事が多いです!


驚いた事に、「建築家」(設計事務所の建築士)は、電気工事の事をあまり良く

知らない場合が多いです。

工事監理で「建築家」が工事状況を確認する場合でも、屋根裏の電気配線の状況を

全く見ない事が多いです。


家の電気工事は、大工が行うのではなくて、ちゃんと国家資格を持った電気工事

専門の職人が行います。


その時に、少しでもずぼらして、安く、簡単に仕上げようとするから、ある程度

時間が経つと、漏電火災を起こす事になるんです。


今の法律では、10年以内に起きた瑕疵による損害は、業者側が負担する事にな

っていますが、「配線」の「絶縁部分の劣化」は、10年以上経って問題を、起

こします。


…時間差で「火災」と言う事故を起こしますので、法律上も非常にやっかいな

問題と言えます。



では、なぜ、配線の絶縁部分から、漏電によって出火する事があるのでしょうか?



…電気配線は何本もの「電線」を、複雑な電車の線路のように、ネットワークさせ

てあります。

その「電線」と「電線」を、つなぐ為に、電線表面の塩化ビニール皮膜を取り去り、

電線内部の「銅線」と「銅線」をより合わせて接続する事が多いので、「漏電」も

起きて来ます。



…そして、その「銅線」が露出した部分を、塩化ビニールデープで巻いて仕上げた

だけの工事が多いのです。


…塩化ビニールテープは、セロハンテープよりも少し丈夫な素材ですが、長期間の

絶縁材料としては、問題があります。

自然に、きつく巻いたはずの絶縁テープが、はがれて来たり、ネズミがかじって、

中の「銅線」がむき出しになる事も頻繁に起きます。


さらに、具合の悪い事に、天井裏には埃がたまりやすく、その埃が湿気をよんで、

「絶縁不良箇所」に漏電をおこさせ、「火災」を発生させます!



私が常日頃、大手住宅メーカーの住宅を勧めるのは、ほとんどの住宅メーカーは、

長期間の「点検計画」を持っていて、通常、屋根裏の配線部分の「絶縁箇所」も、

点検するシステムになっています。


これに対して、一般的な「設計事務所」の注文住宅では、ほとんどが建てっぱなし

の状態で、屋根裏の点検を頼むと、とんでもなく高額な料金を請求されます。



…しかも、この「漏電火災」と言うのは、関東電気保安協会や関西電気保安協会の

様な、公的な漏電検査にパスした住宅でも起きています。

つまり、「漏電火災」を防ぐ方法は、大手住宅メーカーがやっているような、定期

的に屋根裏を検査し、トラブルを起こす前に「絶縁材料」を交換するしか方法はあ

りません。


多くの場合、「漏電火災」を起こすと、火元が屋根裏の為に、発見が遅れて「全焼」

するケースが多いです!



「是非! 屋根裏にも注意してください!」

「注文住宅の屋根裏は、疑ってみてください!」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠陥建築(欠陥住宅)の現場…『乱雑な作業現場』

2013年03月09日 11時48分02秒 | 大工に用心




『大工の道具の扱い方で、職人の力量がわかる!』



腕の良い大工の「作業場」は常に「整理整頓」されていて綺麗です。

逆に、「手抜きをする大工」の現場は、雑然としていて、足の踏み場も

ありません。


私たちの様な「プロ」は、こんな所でも、「大工」の仕事ぶりを判断し

て居るんです。


更に、腕の良い職人は、「大工」に限らず、「仕事の道具」を大切にし

ます。


…私は以前、ある現場で、全てのノミや金槌の握りの部分を、赤いペイ

ントで着色しているのを見かけました。

こうすると、薄暗い現場でも目立つので、足で踏みつける事が無いから

だそうです。


「現場」では「釘」や「工具」を踏みつけたり、蹴っ飛ばしたりして、

自分や仲間の大工を怪我させる事もあります。


それ故に、「現場」の整理整頓には、深い意味がある訳です!


例外無く! 「現場」を汚くして作業する大工は、「問題大工」です!

私が「建築中」に調査して、何らかの「問題」をみつけた「現場」は、

皆「乱雑」でした。


なかなか、一般の方が、「大工」の善し悪しを判断できませんが、今

回お教えした様な事も、判断材料にされると良いでしょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠陥建築(欠陥住宅)…『仏様の家!』

2013年03月05日 16時35分28秒 | 日記




『お墓の開眼法要は、おめでたい行事!』



今日は、欠陥住宅の話から脱線しまして、「仏様の家」つまりは「お墓」の話です。


実は、私は、親の墓を、横浜から神戸に改葬する事に致しました。

新しいお墓は、既に神戸に完成し、納骨を待つだけの状態です^^


新しいお墓に、お骨を納骨し、お墓に魂を入れる事も「開眼法要」と言います!


…仏様の「新しい家」が出来た事を、お祝いする訳ですね^^


この時に、開眼法要をして下さった「お坊様」、お墓を建てて下さった「石屋さん」

に「お礼」を差し上げるのが、しきたりです。



…この時に、のし袋は「黒の水引」か「赤の水引」か、ご存知でしょうか?


答え…お祝い事なので「赤の水引」を使用します! 意外でしょう!


この辺りの事を、全く知らなかったので、「石屋さん」に聞いて、教えて頂いた

次第であります。

…そのとき、石屋さんに電話をかけてお聞きしたのですが、最後に石屋さんから、

「この度は、本当におめでとうございます^^」と言われて、また、驚いた次第

です。



…「仏様の家」が出来ると言う事は、やはり、仏様も嬉しいのでしょうね^^

これは、私が幼い頃の出来事なのですが、祖母のお墓を親戚がつくった時の話です。


そのとき、親戚一同が、新しい祖母のお墓をバックに「記念写真」を撮影しました。

…その何日か後に、写真が仕上がって来て、一同仰天しました!


「何と! 亡くなった祖母が、一緒に写真に写っていたんです。」

写真の中の、ピカピカのお墓の石の中に、メガネをかけ、白髪を結った祖母が、お

気に入りの着物を着て、いつもの、ちょっとすました表情で写っていたんです!


よく、「心霊写真」にあるようなインチキなモノではなく、あたかも、親戚と共に

ポーズをとっているとしか思えない写真でした。



…「石屋さん」から、墓を建てる事がめでたい事と言われた理由が、何となく

わかる気がします^^


皆さんも、お金に余裕があれば、是非、「仏様の家」もつくって差し上げて下さい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欠陥建築(欠陥住宅)…『つまるトイレの謎!?』

2013年03月02日 15時15分19秒 | 欠陥建築(欠陥住宅)レポート




『トイレが変形していた為に、頻繁にトイレがつまった。』



私が以前、調査した住宅の中に、住宅設備に問題があって、とんでもない問題を起こし

ていた事例がありました。


どのような問題かと言いますと、「やたらとトイレがつまる。」のです!

それも、毎月一回は、必ずトイレがつまるんです。


…便器部分を外して、配管等を検査しましたが、何の問題もありませんでした。

でも、その外した便器の形が、ちょっといびつだったんです!


そこで、メジャーを持って来て、あちこち計測してみる事に…


…その結果、本来は、便器を上から見た時に、左右対称でなければならない便器が、

右側が大きくて、左側が小さかったんです…



便器、つまりは、衛生陶器と言う製品は、粘土を電気炉で焼いてつくります。

この時に、粘土の粒子と粒子が、熱で融けてくっついて、硬い陶器の便器になります。

この時に、最初の粘土でつくった便器の大きさと、焼き上がって陶器になった便器の

大きさは、かなり違います。


…焼き固めると、だいたい2割位小さくなるんです!


この時に、収縮が均一でないと、いびつな形になってしまう訳です。

「つまる便器」も、焼き固める時に、収縮が均一でなく、形がいびつになってしまった

事によって、排水部分も、場所によって、設計寸法よりも、管が細くなっていた為に、

便やトイレットペーパーがつまる現象が起きていました。


…「便器」は、未だに職人さんが、一つ一つつくっているんです!

まるで、工芸品をつくるみたいに、慎重に慎重にフォルムを形づくって行きます。

その時に、不良品は、はねられるのですが、どういう訳か、B級品が市場に出てしまう

事もあるようです。


それでも、日本の衛生陶器は世界トップレベルの品質で、あるアメリカのミュージシャ

ンが来日した時に、便器に書かれていた企業名を、そのままグループ名にしてしまった

位です!


日本は、このセラミック加工技術を活かして、戦争中は、「陶器の貨幣」をつくったり、

「陶器製手榴弾」までつくっていました。

また、医療分野でも、日本のセラミック技術は優秀で、「義歯」に使用する「陶歯」の

分野でも、日本製は高く評価されています。


…「つまる便器」はあってはいけない事ですが、最初、誰も便器の変形が、トイレが

つまる原因だとわからなかったのは、日本製の優れた衛生陶器には、あり得ない「欠陥」

だったからです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする