さあて、四国遍路も8回目となりました。
今回は、一番札所からだと最遠隔地で、
裏関所と言われている
40番観自在寺から始まり、
四国最南端である足摺岬を経て、
合計4つのお寺をまわるコースです。
このコースに行くまでは大変でした。
まずはdoironがスタートの
4日前に風邪をひきました。
うわー、これは今年最高の警報が出ている
インフルエンザかと疑われました。
もしそうなっていれば、
今回のツアーはお休みしないといけません。
で、さっそく医者に行き
検査を受けたのですが、
どうやらインフルエンザではない
とのことでした。
ああ、そしたら熱が引けば
マスクして参加できるか
という感じでしたね。
幸い熱は2日間出ただけで、
翌日はすっきりです。
鼻水だけがちょっと湿っぽい
という感じでしたので、
まあ何とかいけることに。
ただ首Dさんが今の治療だと
免疫力が下がっているとのことなので、
二人できっちりマスクをして
いくことにしました。
できるだけ話も少なくしていこう
と決めてのツアーです。
バスの中で咳が出ても
いややなあとか思っていたのですが、
doironの風邪は意外に早く治り、
出発日はもう全然普通になっていました。
でもまあしかし、
念のためのマスクはきっちりしていきます。
そして、もう一つの心配事がありました。
それはねえ、天候です。
天気予報では場合によっては
四国でも雪が降るかもしれん
という予想が出ていました。
まあ運転はプロの運転手さんだから、
その辺の準備や心構えは大丈夫でしょう。
しかも再遠隔地ということで、
今回は初めて運転士さんも
二人乗車です。
もしこれが自分で運転していく
というのなら、
暗―いスタートになっていたでしょうね。
ツアーでよかったです。
午前7時40分に、
予定通り天王寺をスタートしました。
今回の乗車客数は40人ですから、
ほぼ満員の状態です。
いつもの道を通って、
淡路島経由の道を進んでいきます。
最初の淡路の休憩所は大丈夫だったのですが、
次の吉野の休憩所辺りは
もううっすらと雪に覆われていました。
運転手さん頼みますよ~。
今回は途中バスを降りて
食事をする時間もなく、
途中で弁当が配られました。
これ。
雪景色を眺めながらいただきました。
え~あまり食べ物の味に関しては、
doironは「なんでもうまい」感覚で
食べるばかりですから
あてにはなりませんが、
まあおいしかったです。
そこからまだまだ高速道路や
下道を走ります。
初日は530kmを走るそうです。
今回の最初に尋ねるお寺は
40番観自在寺です。
逆内ですので愛媛県(菩提の道場)
としては、最後のお寺となります。
四国八十八カ所の内、
一番からは最も遠く、
また最西端のお寺に当たります。
お寺からはちょっと離れた
駐車場に車をとめ、
お寺まで少し歩くようです。
うわー、軽く雪が舞ってますなあ。
傘がいるかなあと考えましたが、
まあニットの帽子もかぶってますし、
髪の毛ふさふさですし
これだけ寒いと、パパッと払うだけで
雪も落ちるでしょうと
そのまま歩いていきました。
小学校の裏の細い道を、
帰りは迷子にならないように
周りの景色を覚えながら進んでいきますと、
山門のところに出ます。
この山門の屋根を見上げてみますと、
こういう方位版がつけられています。
う~ん、これを絵にしようかな
と少し悩みましたが、
結局中に少し入ったところにある
カエルの石像が、
3匹のカエルが群がって
楽しそうなのでそれを書いてみることに。
それがこれ。
1、親子孫と三かえる。
1.お金がカエル。
1.福がかえる。
1.病気が引きかえる。
ということで「栄(さ)かえる」と言われています。
続く
最新の画像[もっと見る]
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
- 龍田古道を歩いてきた8 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます