北海道の身近な風景

北海道内の身近な自然の風景。

積雪量が実にまちまち:1月31日2017

2017-01-31 19:46:04 | 日記

旭川まで北道12号線を行ったら

雪の降り方が局地的でかなり積雪の

量が違う。

岩見沢は少なめ。奈井江・砂川あたりは

ちょっと多めで、路肩の雪も高く積み上げられて

います。

深川市に入るとまたまた少ない。

 

12号線の深川付近。少ない。

 

カムイスキーリンクスのゴンドラ。

前回来たとき、やけに遅いゴンドラだなあと

思っていたら、今日は早い。

前回はシーズン初めで試運転だったのでしょう。

 

滋賀県から来ているご年配のスキーヤーと

お話ししたら、深川市内に一軒家を借りて

スキーをしているそうです。

滋賀県も冬は家の中は寒いそうで

北海道では一晩中ストーブを点けっぱなしに

していることに驚いていました。

借りてる家も家主さんに夜に火を消すなと

言われているそうです。

除雪も家の前まできれいにかいていくことに

関心していました。

札幌の住宅街はそうは行きませんが

田舎は除雪体制はほんと充実しています。

 

前回12月14日にはまだ閉じてた

コース。非圧接の斜面はすっかり

すべり尽くされてパウダーは残っていません~

積雪量も山頂で75㎝とはかなり少なく

太平洋側気候のトマムでさえ、130㎝。

キロロ、札幌国際、ニセコハナゾノなどは

300㎝越えてます。なんという違い。

 

林間コースはそこそこあります。

すっかり圧雪状態でしたが。

 

 

 

帰りに隣町の安平町の

手作り豆腐の店で

油あげや厚揚げ等を

約1,700円分の大人買い

してしまいました。

スーパーのものとは違い

おいしいのです!

「手作り豆腐」と

看板出ているのですぐわかります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする