リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

WF出展のお手伝い2013冬Ⅰ 第13回(注型1)

2012-09-01 00:16:33 | ガレージキット
注型を開始する前に、中子の仕上げ、クランプ板を作ります

中子
軸部分に真鍮パイプを使用しているので、穴をふさぎます


はんだで穴をふさぐ


ふさぎ後

片側だけで問題ありません

真鍮棒を使用すれば穴ふさぎの作業は不要ですが、夜中ではディスクカッターを使用できないので、騒音が出ないパイプカッターで加工できる真鍮パイプを使用しました


クランプ板

前回のお手伝いのものと同じ寸法なのでそのまま使えます、一部、寸法が違うものは、ネジ穴を追加して使います


テスト注型を開始します
頭部


腹部


肢(先端側)




肢(胴体側)




胸部型


テスト注型品


今回の作業時間 1.5hours

やっと注型開始できました、原型を受け取ってから2週間経過しています
次回は、型の調整をしながら、知り合い配布用の生産を開始

次回を読む
前回を読む
WF出展のお手伝い2013冬Ⅰ 第12回(型取り10)
1回から読む
WF出展のお手伝い2013冬Ⅰ 第1回(原型)

WF出展のお手伝い関連の記事
ブログ記事一覧 「ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産」編
ブログ記事一覧 大カッパを複製する2(下半身) 積層法によるシリーコンゴム型取り
ブログ記事一覧 ワンフェス出展のお手伝い2012年夏 全

シリコーンゴム型取り関連の記事
ブログ記事一覧 「ワンフェス出店のお手伝い 河童ガレージキット生産」編
シリコーンゴムによる型取り(流木を型取りする 1回)
ブログ記事一覧 「手首をなんとかする」編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする