「はいからさんが通る」展~大正♡乙女らいふ×大和和紀ワールド!~は2017年9月29日(金)~12月24日(日)まで文京区の弥生美術館で開催されています
展示は、前期、中期、後期でカラー原画の展示替えが行われます、この日は中期の展示
展示物の撮影は禁止なので、写真はありません
今回のルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/0bafb8fa57a56c20ad5b1d824c68c32e.jpg)
東京メトロ南北線東大前駅から徒歩7分
弥生美術館全景 15:00頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/33e429b39410da6f6102d4dec0961d61.jpg)
前回から3年ぶり、横にあった駐車場が工事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/28fa0e94bc79298164a46fdb76de6464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/a0a729f8ad5f4e8390140f0e4a7915d0.jpg)
この箇所だけ写真撮影が許可、記念写真が撮れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/32bdecf0932363cc1ddb53854792447b.jpg)
ここも中期版
切り張り、ホワイト修正、紙の劣化がほとんど無くとてもきれいな原稿でした
入場券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/0f3db63cc90f329654223dc2a08d0276.jpg)
入館料一般900円
竹久夢二美術館も併設されています
2時間では、時間が足りなかったので、竹久夢二、高畠華宵の方はサッと見るだけでした
アンケート用紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/b492d7f374e5d86435f561ebf494ffb7.jpg)
次回イベントチラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/6a78d5f3b34a97ca6a50bbd4dccee1de.jpg)
2018年1月3日(水)~3月25(日)
滝田ゆう展 昭和×東京下町セレナーデ (弥生美術館)
竹久夢二と雑誌の世界 (竹久夢二美術館)
そのほかのチラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/f4778ff5097d562484d568481c555829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/3dc99c4f2034dbd0aa6c8e707839d02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/7ed5e3d0fee373dd2bbbf2428ad11ec4.jpg)
後期展示を観にもう一回行ってみますかね
では、また
関連過去ブログ
鋼の超絶技巧画報 高荷義之展を見に行く 2014年12月7日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
展示は、前期、中期、後期でカラー原画の展示替えが行われます、この日は中期の展示
展示物の撮影は禁止なので、写真はありません
今回のルート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/0bafb8fa57a56c20ad5b1d824c68c32e.jpg)
東京メトロ南北線東大前駅から徒歩7分
弥生美術館全景 15:00頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d2/33e429b39410da6f6102d4dec0961d61.jpg)
前回から3年ぶり、横にあった駐車場が工事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/28fa0e94bc79298164a46fdb76de6464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8f/a0a729f8ad5f4e8390140f0e4a7915d0.jpg)
この箇所だけ写真撮影が許可、記念写真が撮れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/87/32bdecf0932363cc1ddb53854792447b.jpg)
ここも中期版
切り張り、ホワイト修正、紙の劣化がほとんど無くとてもきれいな原稿でした
入場券
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/0f3db63cc90f329654223dc2a08d0276.jpg)
入館料一般900円
竹久夢二美術館も併設されています
2時間では、時間が足りなかったので、竹久夢二、高畠華宵の方はサッと見るだけでした
アンケート用紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/90/b492d7f374e5d86435f561ebf494ffb7.jpg)
次回イベントチラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/6a78d5f3b34a97ca6a50bbd4dccee1de.jpg)
2018年1月3日(水)~3月25(日)
滝田ゆう展 昭和×東京下町セレナーデ (弥生美術館)
竹久夢二と雑誌の世界 (竹久夢二美術館)
そのほかのチラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b3/76ccf7d77e82fe5a464a027117fcf609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2c/f4778ff5097d562484d568481c555829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/3dc99c4f2034dbd0aa6c8e707839d02f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/7ed5e3d0fee373dd2bbbf2428ad11ec4.jpg)
後期展示を観にもう一回行ってみますかね
では、また
関連過去ブログ
鋼の超絶技巧画報 高荷義之展を見に行く 2014年12月7日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日