うちで購入する最初で最後のデアゴ、そして最後のゴジラアイテム
13号 2019年12月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/af41743ec7b94eafcc975197c269a5aa.jpg)
2019年11月26日発売 価格1843円+(10%税)=2027円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/ce2e566d8104ee4de72e4cbeed23fb4e.jpg)
冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/57a3079bafe6aeecd2cb8d1ed937ffc6.jpg)
中の部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/e5f9962f9a1b9c9b99ca1ffe21612497.jpg)
リヤスピーカーフレーム×2、フロントスピーカーフレーム上、フロントスピーカーフレーム下、M3×8mmタッピングネジ×8、M3×18mmタッピングネジ×2
今まで付属したのと長さが違うねじが入ってます
スピーカーを組み込むときにネジを緩めると思うので今回は仮止め
メインフレームにリヤスピーカーフレームを組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/bd059cb08b7622a1813c696206079403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/d47a9b8d7b6233cd1467bb0eb0d621d2.jpg)
メインフレームにフロントスピーカーフレームを組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/4eb19d13654a2ee49db1b54cc729a4e5.jpg)
メインフレームのネジを緩めないと組み込み出来ない
尾部1をネジ留めする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/09194be48bf4bd3cf16c9b46b933543b.jpg)
今号付属のM3×18mmタッピングネジを使用します
今号の完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/5e1d0b650730c8cac07105e06b56d843.jpg)
つづく
次回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 14号
前回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 12号
1号から読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 1号
ゴジラ関連の過去ブログ
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その1) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その2 ジオラマゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その3 「シン・ゴジラ」ゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その4 いろいろコーナー) 2016年9月4日 日曜日
ゴジラ×生範義回顧展を見に行く 2016年1月17日 日曜日
ゴジラ伝説と伊福部昭の世界展を見に行く 2014年11月23日 日曜日
大ゴジラ特撮展~ゴジラ60年激闘伝説~を見に行く 2014年8月15日 金曜日
13号 2019年12月10日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/af41743ec7b94eafcc975197c269a5aa.jpg)
2019年11月26日発売 価格1843円+(10%税)=2027円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/ce2e566d8104ee4de72e4cbeed23fb4e.jpg)
冊子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/57a3079bafe6aeecd2cb8d1ed937ffc6.jpg)
中の部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/eb/c3e4c5845c9259bb6784bfba4001ff68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8c/e5f9962f9a1b9c9b99ca1ffe21612497.jpg)
リヤスピーカーフレーム×2、フロントスピーカーフレーム上、フロントスピーカーフレーム下、M3×8mmタッピングネジ×8、M3×18mmタッピングネジ×2
今まで付属したのと長さが違うねじが入ってます
スピーカーを組み込むときにネジを緩めると思うので今回は仮止め
メインフレームにリヤスピーカーフレームを組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/07ab319724936abde6ea924037513a9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/08/bd059cb08b7622a1813c696206079403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/af/33a18ce789af832d3b9d018a4e5c6cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/d47a9b8d7b6233cd1467bb0eb0d621d2.jpg)
メインフレームにフロントスピーカーフレームを組み付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f6/3c8b7a284571cdf5f022cfae194e46c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/4eb19d13654a2ee49db1b54cc729a4e5.jpg)
メインフレームのネジを緩めないと組み込み出来ない
尾部1をネジ留めする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f6/09194be48bf4bd3cf16c9b46b933543b.jpg)
今号付属のM3×18mmタッピングネジを使用します
今号の完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/5e1d0b650730c8cac07105e06b56d843.jpg)
つづく
次回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 14号
前回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 12号
1号から読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 1号
ゴジラ関連の過去ブログ
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その1) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その2 ジオラマゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その3 「シン・ゴジラ」ゾーン) 2016年9月4日 日曜日
大ゴジラ特撮王国YOKOHAMAを観に行く(その4 いろいろコーナー) 2016年9月4日 日曜日
ゴジラ×生範義回顧展を見に行く 2016年1月17日 日曜日
ゴジラ伝説と伊福部昭の世界展を見に行く 2014年11月23日 日曜日
大ゴジラ特撮展~ゴジラ60年激闘伝説~を見に行く 2014年8月15日 金曜日