
江ノ島の海鮮料理店“たこ島”で見つけた、“しらすビール”。
お店オリジナルのビールだそうで、原材料にはちゃんと「麦芽、ホップ、しらす」と書かれています。
製造元は“新潟麦酒”。神奈川は地ビールメーカーも多く、“鎌倉ビール”では“江ノ島ビール”も発売しているので、ちょっと意外です。
しっかりした飲み口のスタウトながら、かなりドライな味わい。
濃厚なスタウトは甘みを感じることが多いのですが、ここまでドライなものは珍しいように思います。
原料になっている、しらすの塩分が効いているのかも知れません。
でも魚っぽい風味はあまり感じません。オイスタースタウトなども、直球で牡蠣の味はしませんが…。
アルコールは8%と、かなり高め。新潟麦酒の“エスプレッソ”も8%なので、これをベースにしたのかも知れません。

しらすビールに合わせるのは、江ノ島名物の生しらす丼。なかなかのボリュームです。
しらすがピッカピカで、とても綺麗。ツルっとした食感が最高です。
すぐ近所の漁港から、今日獲れたものだけを提供しているそうで、コレだけでも来た甲斐がありました。
しらすビールとの相性もなかなか。
ビールと生の魚介を合わせると、どうしても生臭みが出てきてしまうのですが、このビールの辛口と相まって、なかなかいい取り合わせでした。
でも個人的には、やっぱり冷えた日本酒と合わせたいなぁ…。

燗酒にたたみいわしが入った、しらす酒もあります。
しらすの風味がしっかり染み出て、お吸い物のようでした。
冬の江ノ島は落ち着いていて、とてもいい雰囲気でした。
オフシーズンの江ノ島~鎌倉を、のんびりと回るのも楽しいですよ。

ここまで書いておいて何ですが、しらすは1月~3月中旬まで禁漁になります。
生しらすも、漁が解禁になるまでおあずけなので注意してください。
江ノ島の海鮮料理店では“とびっちょ”が有名ですが、さすが有名店らしく、開店早々かなりの行列が出来ていました。
2号店の“たこ島”は行列も少なく、江ノ島神社参道に面しているので、穴場だと思いますよ。
しらすビールは、エキサイトニュースにも紹介されていました。
“江ノ島名物「しらす」がビールになった!”
お店オリジナルのビールだそうで、原材料にはちゃんと「麦芽、ホップ、しらす」と書かれています。
製造元は“新潟麦酒”。神奈川は地ビールメーカーも多く、“鎌倉ビール”では“江ノ島ビール”も発売しているので、ちょっと意外です。
しっかりした飲み口のスタウトながら、かなりドライな味わい。
濃厚なスタウトは甘みを感じることが多いのですが、ここまでドライなものは珍しいように思います。
原料になっている、しらすの塩分が効いているのかも知れません。
でも魚っぽい風味はあまり感じません。オイスタースタウトなども、直球で牡蠣の味はしませんが…。
アルコールは8%と、かなり高め。新潟麦酒の“エスプレッソ”も8%なので、これをベースにしたのかも知れません。

しらすビールに合わせるのは、江ノ島名物の生しらす丼。なかなかのボリュームです。
しらすがピッカピカで、とても綺麗。ツルっとした食感が最高です。
すぐ近所の漁港から、今日獲れたものだけを提供しているそうで、コレだけでも来た甲斐がありました。
しらすビールとの相性もなかなか。
ビールと生の魚介を合わせると、どうしても生臭みが出てきてしまうのですが、このビールの辛口と相まって、なかなかいい取り合わせでした。
でも個人的には、やっぱり冷えた日本酒と合わせたいなぁ…。

燗酒にたたみいわしが入った、しらす酒もあります。
しらすの風味がしっかり染み出て、お吸い物のようでした。
冬の江ノ島は落ち着いていて、とてもいい雰囲気でした。
オフシーズンの江ノ島~鎌倉を、のんびりと回るのも楽しいですよ。
ここまで書いておいて何ですが、しらすは1月~3月中旬まで禁漁になります。
生しらすも、漁が解禁になるまでおあずけなので注意してください。
江ノ島の海鮮料理店では“とびっちょ”が有名ですが、さすが有名店らしく、開店早々かなりの行列が出来ていました。
2号店の“たこ島”は行列も少なく、江ノ島神社参道に面しているので、穴場だと思いますよ。
しらすビールは、エキサイトニュースにも紹介されていました。
“江ノ島名物「しらす」がビールになった!”
しらす丼で検索してたらお邪魔しました。
しばらく食べてないので、生唾ものですw
もしよろしければ、このシラス丼の画像を
私のHPでも使用してもよろしいでしょうか?
湘南を紹介するページで使用したいと思っています。
ではまた遊びに来ます!
コメントありがとうございます。
今はシラス禁猟期間ですよね。
またぜひ食べたいです。
画像ですが、使用される場合はここから引用した旨と、リンクを付けて頂けますでしょうか。
解禁が待ち遠しいですね~。
リンクも張り付けておきました。
宜しくお願い致します。
自分で撮った写真ではありますが、美味しそうですね。
ご紹介されている『ゆうき食堂』も凄いですね。
いつか行ってみたいです。