“GUINNESS BOOK”なんて偉そうなタイトルを付けていますが、恥ずかしながらさっき初めて飲みました。
『ギネス フォーリンエクストラスタウト』。
私はドラフトでないギネス缶や、サージャー(超音波)ギネスがあんまり好きでないので、瓶モノには興味が無かったのですが、偶然見かけたので買ってみました。
一応押さえておくか…というノリでしたが、実際飲んでみてビックリ。
どっしりと濃厚で苦味も強く . . . 本文を読む
ナンバーに釣られて、発売日に某4本入りビールを買ってみました。
たまたまスーパーでバッタリ会った、パブ友達にも薦めてみました。
さっき、ようやく飲んでみました。
確かに、それぞれ味は違います。
でも、だからと言って「どれが一番美味しかったかな~♪」みたいな、わくわくする気分には全然なりませんでした。
キングギドラばっかりの飲み比べも疲れますが、クモンガやカマキラスばかりなのもちょっと侘しい。
. . . 本文を読む
恵比寿INISHMOREで開催された、イギリスローカル料理講座“John's British Food Road Trip”Part6。
Part5: North West編はこちら。
今回はイングランド北部の中心、ヨークシャーの料理です。
Scarborough Fair Chicken スカボローフェア・チキン
♪Are you going to Scarborough Fair?
Pa . . . 本文を読む
『ベアードブルーイングカンパニー』に向かう前に、沼津漁港を散策してきました。
祝日だったせいか、漁港はかなり閑散として、船の姿もまばら。
船も漁船ではなく、レジャー用の釣り舟などが目立ちました。
富山の漁港は祝日でも漁船がいっぱいで、網を干す姿なども見られたのですが、漁業のスタイルが違うんでしょうか。
漁港の周りには寿司屋や魚料理屋がいっぱい。
どこもかなりの混雑でした。
せっかくなのでお . . . 本文を読む
沼津『ベアードブルーイングカンパニー』2Fはパブ『タップルーム』。
ベアードビール全種類が楽しめます。
明るく、輪切りにした丸太を使ったテーブルなど、ちょっとアメリカンな雰囲気。
窓際のカウンター席からは、漁港が良く見えます。
定番ビール6種+季節限定1種のうち、ハンドポンプにかかっていたのは以下の3種。
・アングリーボーイ ブラウンエール
・黒船ポーター
・ワーキングマンズ・ダークマイルド . . . 本文を読む
連休初日、前々から気になっていた沼津『ベアードブルーイングカンパニー』に出かけてきました。
ホップが利いて濃厚なベアードのビールは、最近都内でも少しずつ飲めるようになってきました。
ブリュワリー兼パブは沼津漁港の目の前。
小さくウッディーな建物の1Fでビールを造り、2Fでパブをやっているそうなのですが、外から見る限り、1Fは「ガレージかな?」と思えるような小ささ。
同行した方のつてで、少し見学さ . . . 本文を読む
東京オクトーバーフェストは、『ビール現場主義』さんによれば、激混みでビールを買うのもままならないとの事。
こちらは諦め、代わりに洗足の『パンゲア』にオクトーバーフェストビールを飲みに行ってきました。
オクトーバーフェストの専用のビールがあるとは知りませんでした。
このビールは3月頃に仕込まれ、10月まで熟成させたものだそうです。
まずは“SPATEN OctoberFest”。
普通のシュパ . . . 本文を読む
先日一緒に行った友達(大御所)グループと、TY Harborを再訪してきました。
夏季限定の『オレンジハニーエール』を飲もう!と集まったのですが、その日の昼に公式ページを見ると
9/18~ (注:当日)
インデアペールエールに変更予定です。
との告知が。
私はIPA大好きなので逆に嬉しかったのですが、今日初めての方にはちょっと申し訳無い気分。
「タンクの底とかに、ちょっと残ってないですか?」
. . . 本文を読む
“STAR TREK: THE EXPERIENCE”ネタを書いた翌日、ロバート・ワイズ監督死去のニュースが。
映画版第一作“STAR TREK”の監督です。
今思うと、かなりワケの分かんない映画です。突込みどころも一杯。
個人的には『カーンの逆襲』や『故郷への長い旅』のような分かりやすい作品の方が好きなのですが、冒頭のクリンゴン艦隊やエンタープライズ号のドライドッグなど、所々に現れる格調高い . . . 本文を読む
“STAR TREK: THE EXPERIENCE”の地下には、巨大な土産物屋とレストラン“Quark's Bar & Restaurant”があります。
こちらは入場無料。
Quark'sは宇宙船っぽいメタリックな内装がカッコイイ、バー&レストラン。クリンゴン人やバルカン人も歩いています。
メニュー(PDF)には、スタートレックにちなんだ名前の料理が一杯。
今回はハンバーガーならぬ“HAMB . . . 本文を読む
ラスベガスの目抜き通りからやや外れた“Las Vegas Hilton”の目玉は、バリー・マニロウと“STAR TREK: THE EXPERIENCE”。
STAR TREKは映画の1~4位までしか観ていなくて、TV版やTNG以降は良く分からないのですが、あの明るく科学的な希望に溢れた世界観は大好きです。
「宇宙…それは人類に残された最後の開拓地である」
20世紀終盤、この言葉が今よりも活き . . . 本文を読む
毎週金土のパンゲアは、2800円で生ビールが飲み放題。4杯以上飲めるなら、かなりお得です。
“ロコビア・ココナッツポーター”が飲みたくて寄ったのですが、残念ながら品切れ。
代わりに開けたてのドイツ“Kostritzer Schwarzbier”(Kostritzerのoはウムラウト)が飲めました。
私はドイツビールをあんまり飲んだことが無く、こちらも多分初めて。
ゲーテも好きだった、歴史あるビ . . . 本文を読む
先週土曜、小学館から“GUINNESS アイルランドが産んだ黒いビール”という本が発売されました。
まるごと1冊ギネス、という本はおそらく初めてだと思います。
ギネスの創業から現代の窒素入りドラフトまでの歴史、麦やホップの産地を訪ねるレポートなど、紀行ものの本では分からない、本格的な読み物になっています。
ギネスと言えば歴史と伝統、というイメージもありますが、その歴史は波乱と改革、そして発明連続 . . . 本文を読む
「この冷蔵庫が曇ると、絶対雨降りますよ。もう天気予報としては絶対確実です。」
先日Inishmoreに伺った時、マスターとそんな話をしました。
オープンエアに改装された時に新設されたガラスの冷蔵庫は、外気の影響をまともに受けるそうです。
その日は快晴猛暑で、冷蔵庫のガラスには曇り一つありませんでした。
でも、日曜の夜に寄った時には、中の商品が見にくいほど水滴が付いていました。
まだ雨は降っていな . . . 本文を読む
日曜は恵比寿ガーデンプレイスの『音音』で夕食。
突然誘いがあって、飛び込みで入ったのですが、なかなか美味しいお店でした。
ビルの奥、控えめな店構えからは想像できないような奥行きは、秘密基地のようです。
階段状に造られた半個室風の席もユニークでした。
料理もなかなか。サンマのお造りは、すごく脂が乗ってて美味い。
土鍋で炊いた『石鍋たこ飯』も、濃い目の桜色が綺麗で、タコの食感もいい。
こういう時は . . . 本文を読む