巣鴨地蔵通り商店街入口付近で“一ノ関観光と物産展”が開催され、“いわて蔵ビール”が出展していました。
IPA、ヴァイツェンボックと並んで、“ほっとビール”のポスターが。
スタウトにリンゴジュースを混ぜた暖かいビールだそうです。
こんな機械で暖められていました。
ぬる燗程度の、ちょっと暖かいスタウトにリンゴジュースの甘酸っぱさが良く合って、なかなか美味しい。
これからの季節、こういう飲み方 . . . 本文を読む
渋谷“CATARATAS (カタラタス)”で、ビールを使った料理が始まりました。
週代わりで様々なビール料理が提供されます。
第一弾は“ウィスコンシン・エダム&ビアスプレッド ”。
チーズとビールを使った前菜です。
料理に使われているのは、“STONE”の“VERTICAL EPIC 09.09.09”。
毎年レシピが変わるスペシャルビールで、日本には3樽しか入ってこなかったそうです。
とても . . . 本文を読む
松本城近くの落ち着いた飲み屋街にある“厨 十兵衛”(食べログ)。
以前から、松本に行ったらぜひ寄ってみよう、と思っていたお店です。
店の入り口には、「当店は日本酒を楽しむお店なので、日本酒を飲まない方はお断りします」旨の張り紙。
店内にも「禁煙でございます」、
トイレにも「トイレも禁煙でございます」
など、様々な張り紙がグラフィカルな筆文字で書かれています。
日本酒、禁煙とも願ったり叶ったりです . . . 本文を読む
松本城近くの“OLD ROCK”に行ってきました。
比較的広い店内と、アンティークをふんだんに使った豪華な内装は、正統派ブリティッシュパブの雰囲気。
広い道路に面していて、開放的なのもいいですね。
店内奥の、少し低い部分が禁煙エリア。
少し仕切られたスペースもあって、なかなかカッコイイ。
ビールはギネス、キルケニー、よなよなエールなど、手堅いラインナップ。
メニューにはビールのこだ . . . 本文を読む
2009年10月、町田にオープンした“十月祭”に行ってきました。
テーブル4席ほどの小さなお店ですが、道路に面した部分がガラス張りで全開にも出来るので、狭さはあまり感じません。
1つのテーブルは、壁にかける予定の大型テレビがドーンと乗っているなど、まだこれから改良する場所もあるそうです。
ビールは樽が10種類。
うしとら弐号店と同じようなタップが並んでいました。
十月祭=オクトーバーフェスト . . . 本文を読む
川崎市宮前区の“川崎市中央卸市場北部市場”で、“第28回宮前区民祭・北部市場まつり”が開催されました。
広々とした卸売市場の駐車場に、様々な販売テントが並びます。
今回の目当ては“すがや”のビール。
Maluer 12
MAUI Coconuts Porter
SpeakEasy Hunter's Point Porter
プラカップとはいえ、これが全部樽生で500円。
とっても . . . 本文を読む
ブルワリーパブ“クラフトビア ムーンライト”で、スープにビールを使った“ビールちゃんこ鍋”が始まりました。
ビターに醤油と塩を加えた、茶色い鍋スープが入っています。
カセットコンロで暖めて出来上がり。
ビールそのままのせいか、普通の鍋より煮立ってから吹いてくるのが早く感じました。
吹きこぼれないように、弱火でゆっくり。
鍋の下の方にも、野菜や鶏肉、豚肉などが入っていて、鍋の大きさの割に具 . . . 本文を読む
川崎市にオープンしたブルワリーパブ“クラフトビア ムーンライト”の限定商品、ラズベリービール。
“ベルギービール”と銘打たれています。
通常商品は1杯300円ですが、こちらは1杯500円。
ムーンライトらしい軽めな仕上がり。
ベルギービールとしてはちょっと軽いかな?とも思いますが、ラズベリーの香りとビールの風味が良く合っています。
ジュースっぽくないのが良いですね。
限定品なので、気になる方 . . . 本文を読む
渋谷“Craftheads”で飲んだ、カボチャのビール2種類。
カボチャとビール…混ざり合った味がちょっと想像できません。
“Southern Tier Brewing” “Pumking Imperial Pumpkin Ale”
クリアなダークオレンジ色が美しい、アメリカのパンプキンエール。
アルコール8%もあります。
とても香ばしい、こんがり焼けたパイのような香りが面白い。
ビールの香り . . . 本文を読む