歌舞伎町“ザ・クルラホーン”で飲んだ、スコットランド“BrewDog”の“Trashy Bronde”(トラッシーブロンド)樽。
アルコール4.5%、IBUも40と、Brewdogの中ではかなり軽い製品です。
口当たりは軽くてさっぱり。
でも軽い分、後味の苦味がしっかり効いています。
日本の普通のビールと同じくらいの度数ですが、ゴクゴク飲むというより、のんびり飲むのに向いているように思いました . . . 本文を読む
稲田堤に今年オープンした“昭和下町たこ焼き ふわっと”。
テイクアウトが中心のお店ですが、小さなイートインスペースも用意されています。
先日、イートインスペースで生ビールの販売が始まりました。
プレミアムモルツ390円は安い!
他にサントリーの酎ハイもあります。こちらは290円。
工場が同じ南武線&京王線沿線にあるので、ある意味地ビールですね。
木で出来たイートインスペースも、昔の駄菓子 . . . 本文を読む
歌舞伎町“ザ・クルラホーン”で、イタリア“Birra del Borgo”(ビッラ・デル・ボルゴ)の“MY ANTONIA”。
アメリカ“Dogfish Head”とコラボしたインペリアル・ピルスナーだそうです。
ピルスナーとしては、かなりしっかりした口当たり。
ホップも効いていて、ピルスナーの舌に残るような軽めの苦味ではなく、IPAのような口中に拡がる苦味。
先日飲んだレアーレ、エンキールは軽 . . . 本文を読む
赤坂見附“BIERVANA”に、“Piku割”のクーポンを利用して出かけてきました。
ガラスで出来たような赤坂プルデンシャルタワー1Fの一角にあります。
隣がローソンなのを差し引いても、なかなか豪華な雰囲気。
中も広々して、クロを基調としたシンプルながら高級な雰囲気でした。
クーポンで購入したのはBIERVANAの目玉メニュー、ビアスティック。
9種類のドラフトビールと、それに合わせたおつ . . . 本文を読む