GUINNESS BOOK

英国系パブ&ビール飲み歩き日記+α

都電荒川線の花電車

2011-10-12 | その他の愉しみ
2011年10月1日、都営交通100周年記念を記念した“都電荒川線の花電車”が運行されました。 出発までの時間に一般公開された荒川車庫。 凄い人出にびっくり。 それなりに殺気立ってました。 花電車というよりは、ケーキ電車と言ったほうが良さそうです。 残念ながら、お客さんは乗れません。 ケーキ箱のような車体には、こんなラベルまで。 運行中は読めないと思いますが、こういう悪ふざ . . . 本文を読む

マシーンザボーガー … バルト9 (新宿)

2011-06-29 | その他の愉しみ
映画館“新宿バルト9”ロビーに、映画“電人ザボーガー”のマシーンザボーガーが展示されています。 昔を懐かしんで、見に行ってきました。 オフロード用のバイクを改造したと思われるマシーンザボーガー。 昔の雰囲気を十分に残したアレンジはいいですね。 今見るとホノボノ感いっぱいですが、当時は大好きでした。 頭に小さなヘリコプターが入っていたりする演出も子供心にカッコ良かったなぁ…。 横から . . . 本文を読む

CP+ … パシフィコ横浜 (みなとみらい)

2011-02-16 | その他の愉しみ
パシフィコ横浜で開催されたカメラと写真の展示会、“CP+”に出かけてきました。 最近カメラに興味を持ち始めたので、今回が初参加です。 ずらりと並んだ“PENTAX K-r”のカラーバリエーション。 カタチだけなら、今使っている“PENTAX K-x”の方が好き。 もうちょっとシブい色や、つや消しもあっていいと思うのですが。 会場には、とにかくもの凄い数の製品が並んでいました。 個人 . . . 本文を読む

リコーCX3でEPSONフォトイベント … 小湊鉄道 (千葉県)

2010-07-25 | その他の愉しみ
“EPSON”主催の“写真大好きブロガーさん ご招待フォトイベント”に参加するため、千葉の“小湊鉄道”まで出かけてきました。 かなりの倍率だったようですが、このビールBlogが当選したのはナゼだろう…。 JR内房線の五井駅が集合場所。 隣のホームには、小湊鉄道が停車していました。ディーゼルなのにビックリ。 同じ駅なのに、小湊鉄道のホームはベンチも木製。 駅員さんが立って改札をしているなど、 . . . 本文を読む

リコーCX3と4ヶ月 … ミニチュアライズ+マクロ編

2010-07-07 | その他の愉しみ
リコーのデジカメ“CX3”のミニチュアライズは、遠くを見下ろすような写真だけでなく、クローズアップでも面白い効果が得られます。 ミニチュアライズモードは、画面の横一線だけを鮮やかでシャープに撮影し、それ以外は大きくぼかします。 その効果で、メインの皿だけを引き立てるような写真が出来上がります。 色が鮮やかすぎるので食品サンプルっぽくなりますが、Photoshop Eleme . . . 本文を読む

小惑星探査機はやぶさ 実物大模型 … JAXA 相模原キャンパス(淵野辺)

2010-07-04 | その他の愉しみ
先日地球に帰還した小惑星探査機“はやぶさ”。 無料の見学施設があると聞いて、“JAXA 相模原キャンパス”まで出かけてきました。 展示室中央の、はやぶさ原寸大模型。 『熱・構造試験モデル』と書かれていたので、かなり正確なものだと思います。 先日買ってきた“青島文化教材社”のはやぶさプラモデル製作の参考にもなりそうです。 本体表面はピカピカの耐熱シートに覆われ、シワがあります。 この . . . 本文を読む

リコーCX3と4ヶ月 … ミニチュアライズ編

2010-07-03 | その他の愉しみ
リコーのデジカメ“CX3”を購入して4ヶ月がたちました。 CX3の無料貸し出しサービスで気に入ったのがきっかけです。 カメラの機能で、特に気に入ったのがミニチュアライズ機能。 最近よく見る、景色がミニチュアのように見える写真が簡単に撮れます。 普通に撮った写真を、写真修正ソフトで加工することも出来るようですが、カメラで簡単に撮れるのがいいですね。 色々と撮った中で、面白いものを集めてみました。 . . . 本文を読む

GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト ~ 夕暮れ (台場)

2009-07-26 | その他の愉しみ
“機動戦士ガンダム30周年プロジェクト”の目玉、“GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト”として製作された18メートルのガンダム像。 先週は午前中だったので、夕方にもう一度を見てきました。 今日も相変わらず凄い人出。 日没後は電飾がきれいに見えましたが、やや飾りっぽい光り方かな。 なぜそこが光るのか、良く分からない箇所もありました。 記念グッズ売り場は今日も1時間待ち。 . . . 本文を読む

GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト (台場)

2009-07-19 | その他の愉しみ
“機動戦士ガンダム30周年プロジェクト”の目玉、“GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト”として製作された18メートルのガンダム像を見てきました。 ゆりかもめ台場駅から会場の潮風公園を目指したのですが、ガンダムの姿はなかなか見えません。 木の間からわずかに見えた姿は、意外に小さく感じました。 とは言え、間近に見たガンダムはやはり巨大で、なかなかの迫力。 アニメのガンダムよりも . . . 本文を読む

緑に輝く東京タワー

2007-03-18 | その他の愉しみ
3月17日、セント・パトリック・デーを記念した“東京タワー スペシャルライトアップ”が行われました。 緑に輝く東京タワーは、普段よりやや暗めの印象。 沢山の人が写真を撮っていました。 六本木交差点付近から。 肉眼ではよく見えるのですが、写真にするとイマイチ小さい。 もうちょっと近づけば…と東京タワー方面に歩いてみたのですが、今度はビルが邪魔して綺麗に見えません。 もうちょっと、もうちょっ . . . 本文を読む

明治神宮 御苑の花菖蒲

2006-06-21 | その他の愉しみ
明治神宮 御苑の花菖蒲は今が見頃です。 広い砂利道を囲むように大きな樹木が茂る参道を脇に入ると、広いのにどこか可愛らしい庭園が拡がります。 色とりどり、でもどこか控えめな花菖蒲がたくさん。 この季節に合わせたような、控えめで落ち着いた色使いが印象的です。 紫陽花にせよ花菖蒲にせよ、この時期の花は曇りがちな天気に溶け込むようなものばかりなのが面白い。 表参道ヒルズのおかげで、人ごみで . . . 本文を読む

歌え!マトリョミン 1日体験

2006-06-04 | その他の愉しみ
先日偶然遭遇したテルミンとマトリョミンの演奏会に感激したので、渋谷・東急セミナーBEの『歌え!マトリョミン 1日体験』に参加させて頂きました。 講師はその時演奏していらっしゃった“テルミンとJAZZ”の相田先生他2名。 マトリョミンの中にはテルミンの回路が仕込まれています。 マトリョミンと手が接触するとR2-D2のような高い音、離していくに連れて音が低くなっていくので、その距離で音階を調整しま . . . 本文を読む

ルバーブナボナ … 亀屋万年堂

2006-06-04 | その他の愉しみ
「ナボナはお菓子のホームラン王です」 王選手のCMを知っている世代には懐かしい、亀屋万年堂のナボナ。 昨日、生まれて初めて食べました。 季節限定『ルバーブナボナ』。 ルバーブは、イギリスを初めヨーロッパではポピュラーな作物で、ジャムにしたりするものだそうです。 でも、日本ではほとんど知られていない作物だと思います。私も知ったのはつい最近。 どんな味なんだろう…と気になっていたので、ナボナを買っ . . . 本文を読む

テルミンとマトリョミン … 奈良県代官山iスタジオ

2006-05-16 | その他の愉しみ
代官山の奈良県アンテナ施設、奈良県代官山iスタジオにオープンした期間限定のカフェ、“nara cafe”に行って来ました。 日本酒と奈良漬を楽しんでいると、なぜかテルミンの生演奏が始まりました。 縦横2本のアンテナに指を近づけると、触っていないのに音階が変化する、世界初の電子楽器です。 楽器の存在は知っていましたが、生で見るのは初めて。 幽霊のBGMのような、切れ目のない音階でヒョョョョ~ンと . . . 本文を読む

アイリッシュパブが舞台の演劇『マイロの通夜』

2006-05-11 | その他の愉しみ
オーストラリアのアイルランド移民を描いた演劇、“マイロの通夜”が5/14まで、東中野レパートリーシアターKAZEで公演中。 “日豪交流年”の一環だそうですが、なかなか面白そう。 舞台はアイリッシュパブ。 観客もパブの客に見立てていて、幕間にはGUINNESSの販売もあるそうです。(缶かな?) そこまでやるなら、本物のパブで上演してくれれば… 居場所失いがちな日本人向けの“豪”演劇 (夕刊フ . . . 本文を読む