沼津“ベアードビール”の直営パブ、“中目黒タップルーム”では、ゲストエールとしてアメリカのクラフトビールも提供しています。
ベアードビールがワールドビアカップ2010で金賞を3つも受賞した記念だそうですが、USパイントで1000円と、かなりお得。
カリフォルニア“Ballast Point Brewing Company”の“SCULPIN IPA”(スカルピンIPA)を飲んでみました。
アメ . . . 本文を読む
銀座“BULLDOG”で飲んだ、“箕面ビール”の“ザ・ピルス”。
日本の“普通のビール”にあたるピルスナーですが、これはかなりこくのある、しっかりした口当たりです。
苦味は控えめで、しっかりした麦の甘み。
このしっかりしたコクが、日本の普通のビールとはまた違った美味しさになっていると思いました。
この日は休日のランチビールでした。
ジャンボコロッケカレーは本当にジャンボ。
芽が伸びてきた . . . 本文を読む
洗足“Pangaea”の、トリプルビター祭り?に行ってきました。
ビターが3種類繋がり、しかも金土恒例の飲み放題。
いきなり3パイントを並べて、飲み比べてみました。
どれもアルコール4%程度の、軽いビールです。
ベアレン醸造所 “ビター”
(写真奥)
先日も飲んだ、春の限定商品。
薄いダークイエローで、色のイメージはイギリスのビターに一番近いと思います。
軽いビールですが、イギリスのパブで飲 . . . 本文を読む
新宿“Abbot's Choice”の2周年イベントが、4月18日(日)まで開催中です。
“PAURANER”のシーズナル(多分正式名称があると思います)がお得に飲めます。
苦味は弱く、しっかりと豊かな口当たりで、意外に後味のキレも良い。
飲み飽きない、美味しいビールでした。
10オンスステーキもサービス価格。
まさに肉。お酒を飲みたくなるビジュアルです。
ウィスキーも期間中 . . . 本文を読む
新宿歌舞伎町“Hazelburn (ヘーゼルバーン)”(ぐるなび)にウェールズのビールが入荷しました。
“Felinfoel Brewery”という醸造所も、“Double Dragon”というビールも初めて聞く名前です。
というより、ウェールズのビール自体が日本初登場ではないでしょうか。
1878年創業と、とても歴史のあるメーカーのようです。
ベリーっぽい甘い香りで、軽い口当たりはいかにもイ . . . 本文を読む
恵比寿“Inishmore (イニッシュモア)”8周年イベントで開けられた、アイリッシュ レッドエールの木樽。
“ヤッホー・ブルーイング”の新しい季節製品になる予定のビールです。
木の樽から直接注がれるため、炭酸の泡はありません。
澄んだ口当たりで、やや甘く落ち着いた味わいでした。
派手さはありませんが、個人的には好きな味です。
木樽のビールは、普通の金属樽より落ち着いて円やかな印象があります . . . 本文を読む
恵比寿“Inishmore (イニッシュモア)”が2010年4月1日に8周年を迎えました。
移転前から数えると、12周年になるそうです。
4月4日は8周年イベントで、4000円で飲み放題&食べ放題。
しかも時間制限なしで再入場可能。その気になれば12:00から0:00まで飲み続けられるという、超太っ腹なイベントでした。
食べ放題メニューの目玉は“John's Kitchen”のイギリス人シ . . . 本文を読む
アイルランド料理教室からもう一品。
“スモークサーモン入りスクランブルエッグ”。
調理写真だけ見ると、完全に中華ですが…。
まず10数人分の卵を割ります。
料理というより、業務。
牛乳を入れてかき混ぜます。
たっぷりのバターを溶かしたフライパンに卵を入れてかき混ぜます。
大きなフライパンが無いので、中華鍋で代用。
半熟気味になったら火から降ろし、余熱でかき混ぜ続けな . . . 本文を読む
某所で企画された、アイルランド料理教室に行ってきました。
私のグループの担当の一つが“スパイシーかぼちゃスープ”。
10数人分をまとめて仕込みます。
鍋に皮をと種を除いたかぼちゃ、玉ねぎミジン切り、潰したニンニク、バター、タイムを入れ、弱火で少し火を通します。
潰したホールトマト、砂糖、トマトピューレを加えて少し煮ます。
チキンストック、塩コショウ、ナツメグを加え柔らかく . . . 本文を読む
鷺沼“Bar Sal's”が、地元の肉と惣菜の店“デリスタスエヒロ”と共同で、花見イベントを開催しました。
鷺沼駅前から続く桜並木もちょうど満開。
“横浜ビール アパッチのおたけび”と“富士桜高原麦酒 さくらボック”の樽が登場。
アパッチのおたけびは、ホップが効いて爽やか。口当たりが意外に優しくて、外飲みにいい感じです。
さくらボックも適度に甘くて美味しい。
肉屋さん直送の和牛 . . . 本文を読む
アイルランド“Murphy's Irish Stout”は、2005年3月に日本輸入が一旦終了し、その後はスポット的な輸入だけとなっていました。
(参考:さよならMurphy's … 『Ullapool』(吉祥寺))
最近“IKON EUROPUBS”による樽の輸入が再開し、またコンスタントに飲めるようになってきました。
ギネスの輸入がキリンに変わったためか、サッポロ系列の“Dubliners” . . . 本文を読む