
富岡八幡宮に続く参道。
初詣の露天で賑わう通りを進んで少し入ったところにあるのが、“ビール専門 宮澤商店”。
2012年11月にオープンしたばかりのお店です。

和風な暖簾の向こうは、カウンター中心の小じんまりした細長いお店。
古い木材や、古い家具などが白い壁と良く合って、落ち着いたいい雰囲気です。

まずはスーパードライから。
“クラフトビール東京”によれば、お店の方は“KEEL'S BAR HOUSE AOBADAI”出身だそうで、ふんわりした甘さを感じる注ぎ方は、お店譲りだと思います。

“南信州ビール” ゴールデンエール。
すりきり一杯に入っているのが嬉しい。
軽く優しい口当たりで、後味は意外にしっかり。南信州らしい澄んだ味です。
クラフトビールはUSパイントで960円の均一価格。かなりリーズナブルだと思います。

長野出身の方らしく、信州の食べ物が中心。
郷土愛が感じられていいですね。
野沢菜の油炒めは、良く浸かりすぎた漬物で作るお惣菜だそうです。
ご飯が食べたくなる味。


ソーセージも信州乗鞍の“ シュタンベルク”から。
シンケンの3種盛り合わせがビールに良く合いました。
奥の野沢菜漬はフレッシュで少しピリ辛。こちらも歯ごたえ良く美味しかったです。

最後は“箕面ビール” インペリアルスタウト。
コーヒーのような風味が冬に美味しい。
落ち着いた雰囲気と美味しいビールや食べ物。しかも禁煙。
是非また出かけてみたいお店です。
地下鉄門前仲町駅から徒歩。
土日祝は昼から営業しています。
初詣の露天で賑わう通りを進んで少し入ったところにあるのが、“ビール専門 宮澤商店”。
2012年11月にオープンしたばかりのお店です。

和風な暖簾の向こうは、カウンター中心の小じんまりした細長いお店。
古い木材や、古い家具などが白い壁と良く合って、落ち着いたいい雰囲気です。

まずはスーパードライから。
“クラフトビール東京”によれば、お店の方は“KEEL'S BAR HOUSE AOBADAI”出身だそうで、ふんわりした甘さを感じる注ぎ方は、お店譲りだと思います。

“南信州ビール” ゴールデンエール。
すりきり一杯に入っているのが嬉しい。
軽く優しい口当たりで、後味は意外にしっかり。南信州らしい澄んだ味です。
クラフトビールはUSパイントで960円の均一価格。かなりリーズナブルだと思います。

長野出身の方らしく、信州の食べ物が中心。
郷土愛が感じられていいですね。
野沢菜の油炒めは、良く浸かりすぎた漬物で作るお惣菜だそうです。
ご飯が食べたくなる味。


ソーセージも信州乗鞍の“ シュタンベルク”から。
シンケンの3種盛り合わせがビールに良く合いました。
奥の野沢菜漬はフレッシュで少しピリ辛。こちらも歯ごたえ良く美味しかったです。

最後は“箕面ビール” インペリアルスタウト。
コーヒーのような風味が冬に美味しい。
落ち着いた雰囲気と美味しいビールや食べ物。しかも禁煙。
是非また出かけてみたいお店です。
地下鉄門前仲町駅から徒歩。
土日祝は昼から営業しています。