京王線の住宅街、仙川に突如出現した“博多焼きとり ヤマト”。
TVでヤマトが発信した日に、名前につられて出かけてみました。
“調布経済新聞”によれば、ヤマトのプロデューサーがオーナーとなっている会社が手がけた、いわば公式店だそうです。
仙川駅から商店街に少し入ると、あのロゴをそのまま使った看板が。
意外に広くてキレイなお店ですが、入り口にヤマトの模型や、ヤマト2199のポスターが少し飾ってあ . . . 本文を読む
アイルランドのお祭り“St. Patrick's Day”。
日本各地でもパレードが開催され、都心のアイリッシュパブはパレード帰りのお客さんで混み合います。
せっかくだからギネスでも…でも都心は混むしなぁ…と思って、少し離れた“IRISH PUB KENNY's”に出かけてみました。
調布駅から少し歩くと、パブらしい赤い壁が見えてきます。
ビアサーバーなどがあるカウンター部分には席が無く . . . 本文を読む
中野坂上“Highlander Inn Tokyo”のイベントに参加して来ました。
特に名前も無く、手造りか500円以上の食べ物を持ち寄って欲しい、という説明しにくいイベントです。
当日のビールは5種類。
“Mikkeller”、“Epic”、“High Water”、“Caldera”と、素晴らしいラインナップです。
特に、コーヒーやココアを使った、11.8%もある“Big Bad B . . . 本文を読む
下北沢“うしとら”で、第1回【うしとらお誕生会】が開催されました。
私も1月誕生日なのでお邪魔してみました。
22:00にみんなで乾杯。
お誕生月の人は、パイントかLサイズグラスが1杯サービスです。
大きなバースデーケーキ。
1切れ頂きました。
昭和風?の、いかにもバースデーケーキって感じが嬉しい。
濃い目のビールに結構合います。
さらに、ハズレなしのクジまで。
ハー . . . 本文を読む
2012年11月末にオープンした、“KRAFT WORK DINNING 万事快調”。
クラフトビールと無濾過生原酒、それに和食のお店です。
この日は話題の“West to East IPA”がありました。
酒米や柚子を使い、日米を融合させたスタイルだそうですが、アメリカンなホップが強く、私にはあまり和の雰囲気は感じ取れませんでした。
お通しは、魚の皮の和え物。
ビールより日本酒に . . . 本文を読む
富岡八幡宮に続く参道。
初詣の露天で賑わう通りを進んで少し入ったところにあるのが、“ビール専門 宮澤商店”。
2012年11月にオープンしたばかりのお店です。
和風な暖簾の向こうは、カウンター中心の小じんまりした細長いお店。
古い木材や、古い家具などが白い壁と良く合って、落ち着いたいい雰囲気です。
まずはスーパードライから。
“クラフトビール東京”によれば、お店の方は“KEEL'S . . . 本文を読む
昨年も読んで頂き、ありがとうございました。
昨年後半は完全に更新を止めてしまいました。
飲んだビールの記録は“Untappd”でほとんど事足りてしまいましたが、自分自身の記録としても、blogはもう少し残して行きたいと思っています。
昨年もビールやビアバブの種類が増え続け、東京は本当に毎日ビアフェスのようでした。
ビール専門誌の他に、一般情報誌などでも“クラフトビール”という言葉を見かけるよう . . . 本文を読む
今年甲府に誕生した“OUTSIDER BREWING”。
甲府駅近くの商店街に醸造所を構え、2FのブルーパブHops & Hervesでビールが楽しめます。
ベアードのTaproomのように、広々して白木をふんだんに使ったインテリアは、明るくて気持ちいい。
窓からは大きな観音様が見えました。
“Counties Pale Ale”はグレープフルーツのような風味華やか。
爽やかで、昼飲みに気 . . . 本文を読む
さいたま新都心で“けやきひろば 秋のビール祭り”が始まりました。
秋といってもまだまだ暑い。
ひろばの入り口ではミストが散布されていました。
“#beerkeyaki”のハッシュタグを表示する看板。
会場内の情報交換にいい企画だとも思います。
けやきひろばで嬉しいのは、この飲み比べセット。
牛久“シャトーカミヤ”のセットは、シークレットのベルジャンIPAが美味しかった。
. . . 本文を読む
ヤッホーブルーイング“大人の醸造見学ツアー”試飲コーナーには、おつまみに揚げそばが置いてありました。
シンプルだけど美味しい。
テーブルには、製造元の“そば七”のパンフレットが。
せっかくの長野県だから蕎麦も食べたいな…と思っていたので、翌日出かけてみました。
古い家々が建ち並ぶ小諸の街角にある、古い民家を改装した立派なお店です。
屋根をくり抜いたような天窓がかっこいい。
お通しに . . . 本文を読む