シェーグレン症候群の薬剤師

シェーグレン症候群を患っている薬剤師のブログです。
病気の事、生活のこと、メモしています。

ベンゾジアゼピン系の薬の規制

2019-05-06 21:07:25 | シェーグレン症候群
シェーグレン症候群のパート薬剤師のブログです。
メンタルの患者専門?のような薬局で仕事しています。
毎日50人以上のメンタルさんと接していて、薬剤師としては失格だなと思います。
何もお手伝いできないのです。そして、誰も元気にならないのです。
きっと最近見ない人は治ったから、こなくなったと思うことにしています。
気持ちの持ちようなんて言い方は良くないけど、視点を変えられないのかなと思います。
変えられないからメンタルなゆえんなのでしょうが。
新しい薬が出てくると、じゃ前のは何だったんだと思いますね。昨年よりベンゾジアゼピン系の規制がかかりました。それも関係しているせいかベンゾジアゼピン系の薬の中止の流れです。ベンゾジアゼピン系をやめるのが大変な事が先生もわかっているのだから、なぜ漫然と使うのか不思議ですね。
ベンゾジアゼピン系で症状が治まっている人はそれでよいのか、減らしていくのが良いのか
先生も患者さんもみな悩んでいる所です。
自分で減薬したいという人はうまくいくし良い方向に進みます。そうでなくベンゾジアゼピン系の薬の事に触れてほしくないという人は、一言も言葉を発せず、無視されます。ただのコンビニの店員さんと同じな私です。
最近は仕事は仕事と割り切る事。だれでもそうなんでしょうね。
ちょっと寂しいお話でした。

誤嚥?  最近のシェーグレン症候群の症状

2019-05-06 20:54:05 | シェーグレン症候群
シェーグレン症候群のパート薬剤師のどーーーでもよいこと?のメモです。

とにかく毎日ずーーとガム噛んでます。
しばらく噛んでいてやめるとしばらくすっきりとしています。
歯にくっつかないタイプのガムのボトルがあちこちに置いてあります。
最近の大変な事は誤嚥することです。唾を誤嚥してしまうのです。ずーーとカラカラの状態で、ガムなど噛み始めて急に唾液が出た時に誤嚥してしまいます。カラカラの状態で水を不意に飲むと誤嚥したりします。そのあと1,2時間ごほんごほん、痰が出て、ぜんそくの酷い状態のようになり、気管支が痛くなり大変です。しかし、入ったものが排出された?あと嘘のように治まります。老化による誤嚥かもしれない。ガム噛みながら水飲んでしまうとよく起きます。舌の体操や口やのどの筋肉を鍛える誤嚥を防ぐ体操でもしないといけないのかな。
ものを食べていてなることはありません。一度耳鼻科にいってみようかと思います。
ムコソルバン(アンブロキソール)を常備していて、そうなったら2,3回飲みます。結構きいているようです。咳止めはダメだと思います。
もうすごい状況になるので、無関心な夫も大丈夫かと声をかけてくれます(笑い)

令和 シェーグレン症候群と付き合って15年位かな。

2019-05-06 20:37:12 | シェーグレン症候群
シェーグレン症候群を患っているパート薬剤師のブログです。2009年にブログをはじめてからもう10年も経ちました。
私も還暦を迎えます。その前に発症をしているのでもう15年位のお付き合いでしょうか。もっと長い間患っているような気がしますが、まだ15年なんですね。
子供がたちが成人して独立して結婚して孫ができて、家族が6人も増えました。そんなこと想像もしなった15年前です。
聞いたこともないような病気にかかり、落ち込んでいた時期もありました。重病ってわけでもないし普通に生活できるし乗り越えられたとは思います。でもこれから老いていくにあたりこの症状は厳しいことになるのではないか・・・・・
例えば寝たきりになったら、口が乾いて、虫歯ができて、誤嚥性肺炎になって・・・・口にカビが生えて。自力で歯が磨けなくなったら、終わりですね。目薬が自分で点眼できなくなっても終わりですね。まぁこういうことは普通の寝たきりでも起こりますが。