![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0d/95f4edb9d9f55fe19c0b929f616070ff.jpg?1710724654)
↑↓02日は東武鉄道日光線で撮影をしていてその合間に下小代駅前に寄ってみました。そこで思い出したのですが30年以上の前の若かりし国鉄時代の頃、職場の先輩に下小代駅近くが実家の先輩がいて〝東武電車撮影に「しもごしろ」へ行ってきました!〝と言うと、ちょっと怪訝そうな顔で〝「しもごしろ」じゃなくて「しもこしろ」と地元では言うんだ!濁るのは東武が間違えたから!〝と言われた事を思い出しました。さて、どうなんでしょうか。 24,03,02 12:28頃 東武日光線下小代駅 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/27083c2478f8997aff9dbaa14d97824c.jpg?1710724654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a5/27083c2478f8997aff9dbaa14d97824c.jpg?1710724654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/ed9ab1731651affc0e0618a72288d7f1.jpg?1710724654)
02日は撮影が忙しくて昼飯を喰いそびれていました。撮影していて昼食の時間も無いという事は、それだけの成果をモノにすることが出来たという事で、それはそれで充実感はあるものの、空腹は別次元の問題で大したことないのにイライラしたりします。特にイライラが運転に出てしまうのは事故につながるので、出来るだけ早く解消する必要があります。この日は撮影が終わり、帰宅の途についていたもののこのまま空腹での運転は危ないので、偶然にも視線に入って来た家系ラーメン”山岡家”に入ることに。中途半端な時間なのにそれなりに客がいるのが驚きです。夕飯も食べるつもりでしたので軽くにしようと醤油ラーメンを注文。値段も690円と今の時代としては良心的な値段設定に好感を持った次第。もともとこってり系ラーメンはまさに人類の敵と思っていますので、麺は完食しましたがスープは一口だけ飲むだけにしました。 24,03,02 16:20 ラーメン山岡家 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1f/2dba1baed53f3ae179029e98595bdcd0.jpg?1710724654)
三寒四温とか暑さ寒さは彼岸までとか言われるように03月の気温は乱高下しましす。この日はコート要らずでポカポカ陽気でした。近所をD型三代目FORSTERを走らせていていると春らしい光景に遭遇。住宅街ですが撮りようによってはとんでもなく田舎に見えます。まぁ、それを狙って撮影したのですが・・・次は桜です(笑)! 24,03,03 14:06頃 横浜市戸塚区 iPhone14カメラ機能
で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/f8aa4184023cdda5afb99a154443e8d5.jpg?1710724654)
↑↓04日は釧路へ撮影へ向かいました。往路はJAL541便でしたがローカル路線の宿命の様にボーディングブリッジではなく沖留で出発ロビーからバス移動でした。この日のスポットは401でバスで延々数分乗りやっと到着でしたが、周りを見るとANAエリアではありませんか?遠いはずです。ただ普段は気が付かない羽田空港の貴賓室なども見れて見学コースの様でまぁ、雨が降ってなければ沖留バス移動も悪くはありません。 24,03,04 07:37頃 羽田空港 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/c3120ebfa33fc7eb0982c9e658d0d54a.jpg?1710724654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/5ad89b4511408f525bf83f81dcbf26c7.jpg?1710724656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/c3120ebfa33fc7eb0982c9e658d0d54a.jpg?1710724654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/5ad89b4511408f525bf83f81dcbf26c7.jpg?1710724656)
↑↓釧路空港のオリックスレンタカーで借りたトヨタAQUAは5,000キロ程度しか走っていないほぼ新車でした。こんな綺麗な車でなくても良いのにと思いながら思いっきり泥だられにして返しましたが、驚い殿は燃費です。燃費向上をうたい文句に登場したハイブリットですが、出たての頃はノーマルガソリン車より少し燃費が良い程度でしたが最近の新車はかなり燃費が良くなり約25K/L走るようになりガソリン代軽減につながり助かります。こんだけ燃費が良いとD型三代目FORSTERとの燃費の差を考えてしまいます。おりしも次期FORSTERはe-boxer(スバルはハイブリットとは呼ばないようです)中心のラインナップになるとの事で気になるところです。 ↑24,03,04 14:06頃 厚別駅前 ↓24,03,06 17:04頃 釧路空港 iphone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/de/b7a9e7826e23a68a8739a8cf3cb65727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/59b814f52600210a6d1bf6ec983ab213.jpg?1710724741)
厚岸と言えば蠣が有名です。ただ全国的に蠣はとれるのでここでしか食べれないものではありませんなが、味は超一流だと思います。だからと言って食べ過ぎて当たると大変なことになります。実は相方が今月、生蠣で発熱・下痢・倦怠感を覚え、夜間診療を受けたので私も臆病になり食べようか悩みましたが、二つくらいなら大丈夫かな?と勝手な解釈をして厚岸の道の駅でいただくことにしました。火が通っていれば大丈夫だろうと蠣のから揚げも頂きましたが、こちらは揚げたことで甘みが増していくらでも食べれる感じでしたが、調子に乗ると後で後悔するので、これだけにしておきました。 24,03,05 10:38頃 道の駅・厚岸グルメパーク iphone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/32/8de6212a933dcc85f083517db1f08dbc.jpg?1710831760)
↑↓03日は陽の出と落陽を望むことが出来ました。それも水平線で!これはなかなか経験出来ないのでちょっと感動もした次第。↑は厚岸湾に登る朝陽で↓は落部湾に沈む夕陽です。 24,03,05 ↑05:58頃 厚岸町門静付近 ↓ 17:04頃 根室市落部西 iphone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a0/526732a0ffc95a175e7b5e46b9a15d14.jpg?1710724741)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/4818bf8c4f2b10101ad6a8914552a7e6.jpg?1710724742)
撮影中心で行動しているので必ずしも昼食をいただけるとはありません。そのため、朝にコンビニで買い込んだパンで空腹を満たす事も珍しくありません。しかし06日はちょうど11時頃に時間が出来たので昼食をいただくために飲食店を探すことに。食べログで検索すると少し距離は離れていますが、高評価のラーメン店があるので行ってみました。到着するとちょうど開店の時間で一番乗りで入店出来ましたが、その後にどんどん客が入って来てすぐ満員となりました。メニューを見るとワンタンメンがウリの様です。そして塩味を選んだ場合、鮭茶漬けにスープを入れて食べるのを勧めてていたので、追加で鮭茶漬けも注文しましたが、肝心のワンタン麺はごくごく普通の味で拍子抜けでした。次は違う店に行くことにします。 24,03,06 11:30頃 釧路町新開 らーめんむかし屋 iphone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c9/fd43f2ffa88cbf2a27068eef91800c01.jpg?1710724742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/43ff1dcff19921c4dafa61e8a47fe616.jpg?1710724742)
麺好きの私は三食麺でも何ら問題ありません。この日は昼食と夕食共にお蕎麦にしました。東武日光線北鹿沼駅近くの蕎麦屋に入店。何度も前を通って存在は認識していたものの、暖簾をくぐるのは初めてでした。十割手打ちで甘い玉ねぎの天ぷらも美味しかったのに、最後に蕎麦湯を頼んだら”かけそばには蕎麦湯出してないんですけどぉ?”って言われて、一瞬で興醒め・・・そばの美味しい店ではかけそばでも蕎麦湯を楽しむの知らないの? 24,03,10 12:50頃 鹿沼市見野 円虹庵 iphone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/7fcd31f801c7bae13513b5f506056b8f.jpg?1710724744)
そして10日の夕飯も蕎麦でした。夕飯は大衆店でリーズナブルで美味しくて贔屓にしているゆで太郎にしました。ハーフかつ丼と掛け蕎麦のセットにモツ煮単品を注文しましたがちょっと量が多すぎたようです。薬味のねぎは言えば追加してもらえます。ここは蕎麦湯がポットに入っていて好きなだけ飲めるのもポイントが高くなります。 24,03,10 20:00頃 ゆで太郎・戸塚中田店 iphone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f5/91132ac0c295adcf865b16a0b3faeee2.jpg?1710724744)
14日のダイナーは横浜のハングリータイガーでメチャ美味しいハンバーグをいただいてきました。神奈川の方以外は店名を聞いてもピンと来ないかも知れませんが、横浜で老舗のハンバーグとステーキのお店です。本店は横浜新道から見える場所にあり、してんが横浜各地にあります。本当なら本家本元の本店に行きたいところですが、本店はちょっと不便なところにあり車で行かなくてはならず、そうなるとアルコールが封印されてしまいます。そこで利便の良い横浜モアーズの08階にある支店に行く事に。
牛肉100パーセントのハンバーグって口の中でモソモソするのですが、ここのハンバーグはジューシーさでそれを感じさせません。合い挽きのハンバーグが子供好みとしたら、ハングリータイガーのハンバーグは大人の味なのかな? 24,03,14 18:42頃 ハングリータイガー横浜モアーズ店 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2b/8db9a510bddb8644223628aeb665a364.jpg?1711150828)
ここ数年、季節が早すぎて気持ちと身体がついていけない方がありますが、今年の春は寒さが続いたせいかなかなか春がやってきません。日課のウォーキングコースも昨年の同じ頃に比べて菜の花の開花が明らかに遅く今月16日になってやっと黄色い花を咲かせ始めました。菜の花は開花時期が長くてゆっくり楽しめるのがありがたいところです。 24,03,16 07:38頃 横浜市戸塚区 柏尾川沿い堤防 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/85/f0202f020795e6ca1a558645f9eb5700.jpg?1711150827)
地球温暖化なのか年々早くなって行く桜の開花日ですが、今年は本当に遅く(まぁ、昔と同じとも言えますが?)マスコミが騒いだ開花日にはまだ蕾が固く咲くにはまだ時間がかかる様子です。入学式に桜満開にならば今年の新入生はラッキーですよねぇ! 24,03,22 14:39頃 戸塚区柏尾川堤防 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/cb78784cda9a29218fcfb51e73b3ab52.jpg?1711150827)
私は桜の開花予想が外れても痛くも痒くもありませんが露天商の方は死活問題ですよねぇ!まだ蕾も硬いのにシャバ代は払っているから店を開ける所もありました。閑古鳥かと思いかな?と思いきや珍しさもあり親子連れや高校生が結構、買い求めましたがそれでも商売にはならないレベルでした。 24,03,22 08:49頃 戸塚区 柏尾川堤防 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/682a1ca30acc35689a62b1f73eca2d4e.jpg?1711150827)
満開とか三分咲きとか言うレベルでは無く、蕾も硬いので桜まつりも順延になりました。担当者は胃がシクシクするくらいに開花を待っているのでしょうが、こればかりはねぇ! 24,03,23 07:39頃 戸塚区柏尾川堤防 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e4/80e34a3e7c0511e466686757886f69ec.jpg?1711667822)
↑↓28日は青春18きっぷを使って中央東線になってきました。甲府で少し遅い昼食に名物ほうとうをいただきました。甲府駅の南・北どちらの出口を出ても老舗の小作がありとても便利です。暖簾を潜った時点ではほうとうだけいただくつもりでしたが、メニューを見ていると馬肉刺身に目が行き、注文してしまいました。まぁ、馬刺を頼んだらやはりビールも欲しくなります。馬刺しにほうとうでお腹いっぱいになり店を後にしました。 24,03,28 14:11頃 小作 甲府北口駅前店 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/39b10bb60ce774187baa7464c0bbb4c6.jpg?1711667823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/3cac4b3b9727d2057715eae71972a7d9.jpg?1711793524)
↑↓ 30日、花より団子を地で行くように桜は一分も咲いていないのにすごい人出の柏尾川堤防です。相方には〝あなたが胴元?〝と言われるくらい閑古鳥鳴いていた屋台が毎日気になっていたけど、今日は賑わっていてひと安心(笑)! 24,03,30 ↑18:22頃 ↓17:23頃 横浜市戸塚区柏尾川 iPhone14カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a1/f510205ea5ed2cc2023adb384a42fc04.jpg?1711793681)