DT200Aの庫 (goo-blg)

続:東北地方太平洋沖地震

 東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方へ、謹んでご冥福をお祈りいたします。また、罹災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。


 波静かな太平洋から出る御来光。今回は津波と言う牙で多くの人命を失う事になった海もいつもはこんなに静かで、恵を多大に与えてくれる元でもあるわけです。それだけに津波で流されて犠牲になった人たちの心情を察すると心が痛みます。この八戸線陸中八木駅周辺も海に接していますので、被害をうけたのでないでしょうか?   05,05,03 陸中八木駅 

 地震発生から48時間が経とうとしています。この間、目を覆う悲惨な光景がテレビの画面に映し出されていました。画像に出せる程度の惨状でしょうから損傷の激しい遺体等、現実はもっと悲惨で言葉を失うような光景が繰り広げられていると思います。
 さらに人的被害と共にショックだったのが福島原発の事故です。世界最高水準である日本の原発の安全神話がもろくも崩れた事になります。私は関東地方に住んでいるので主に福島原発の発電の恩恵を受けていた事になりますがそれなりに常時、節電には気を使ってはいましたがそれでも居ない部屋の照明を着けっ放し等して無駄な電気を使っていました。ですからこのような事は言い辛いのですが正直、原発には絶対的な信頼は持っていませんでした。それは若い頃に幾度が原発反対集会に参加した時のある言葉に起因しています。その集会で反対派のリーダーが主張していのは”電力会社は100年に一度の大地震が起きても原発は100㌫大丈夫!と言っているけど、その保障は何処にもないし、もし地震で放射能が漏れて拡散してしまったら、子の世代に汚点を残す事になる。だから安全が保障されていない原発は反対だ!”という言葉が今も耳に残っているからでした。今回の原発事故を接してすぐに頭をよぎったのはこの言葉でした。しかしその原発に甘えて、気が付けば私の周囲で潤沢に使っていた電気のかなりの割合が原発で発電されていた電気であったと言うのも間違いない事実であるわけです。ただ、冷静に見れば日本の原発の安全性は世界トップクラスである事も事実であり、その安全性に頼り切っていた面も否定出来ません。


 八戸港も甚大な被害を受けたと報道されていました。ここは風光明媚岬でしたが、今はどうなってしまっているのでしょうか?  08,11,02 鮫 424D 

 さらにこの間、政府も一生懸命やっているのでしょうが、歯がゆさを感じずにはいられません。原発への対応もそうですが、特に計画停電は何ですか、これは?…戦後日本が初めて経験する非常事態ですから、不便を負う事で被災地への後方支援の手助けになるのであれば、多少の事はやぶさかではありませんが、停電になると言ったり、給電を続けているといったり国民の混乱を誘発しているだけに思えます。また、首都圏の交通網をマヒさせるなら、ちゃんとした告知時間が必要です。どこぞの新幹線だけは正常運転していますが(乗務員が交通マヒで出勤出来ず、運休が一部で発生ましたがこれは計画停電とは意味合いが異なります。)首都圏の交通網は壊滅状態させるのであれば根回しが必要です。雇用関係にある会社から通勤指示を受ける暇もなく、通勤のために駅に言ったら今日は一日列車は来ませんでしたはお粗末過ぎます。もうちょっとやり方がないの??と首を傾げると共にこんな事が国民の不安を煽る事になるという事を肝に銘じて欲しいと思います。こんな状態が続くのであればスーパーでの食料品の買いだめやガソリン不足を懸念してのスタンドでの長蛇の列をあざ笑っていた超楽観主義者の私でも。さすがに非常用備蓄が必要なのかな?と思ってしまうくらいです。
 こんな事態で少し心が和むのが世界各国から続々とやって来てくれた救援隊です。米露はいろいろ政治絡みもあるなぁ…とかんぐってしまいますが、先日同じ地震の被害を受けたニュージーランドから続々と救援隊がやって来ているというニュースは頼もしく、また嬉しい限りです。これは世界各地の災害に対して派遣していた日本国が派遣してた救援隊の恩返しだそうで、私の目には遅いし、人員も他の国に比べて少ないと思っていた救援隊が世界では評価されていた事を知り、嬉しくなってしまいした。また、世界各国のマスコミが日本に注目し、エールを送ってくれている事も嬉しく勇気付けられます。特に英日曜紙「インディペンデント・オン・サンデー」は13日、1面に日の丸のデザインとともに、日本語で「がんばれ、日本。がんばれ、東北」と見出しを掲げた。同紙は1面から7面までを震災報道に割いている。(太字部分はYahooニュースより)と言うニュースには涙が止まりませんでした。だって英国の新聞で一面トップに日本語を掲載したところで、それを読んで理解出来るのはごく僅かですよねぇ?これは明らかに直接、日本に向けたメッセージであるわけです。それだけ、世界が日本の、そして東北地方の復興を祈っていると言う事だと思います。
 まずはともあれ、今は一人でも多くの人が助かる事を切に願って、現地に赴けない私などは精神的後方支援を続けていきたいと思います。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@CF-Y7
とこ★ぺんぎん様
ご投稿、ありがとうございました。

 追加情報に感謝いたします。今後も宜しくお願いいたします。
とこ★ぺんぎん
http://ameblo.jp/a317131/
DT200A様

コメントありがとうございます
いつもはロムってばかりでしたが
懐かしい陸中八木駅の画像見て書き込みました
前回のコメントの補足させていただきます

私のブログにいただたいたコメントによりますと
陸中八木駅付近は津波に襲われました 駅自体は流れてはいませんが(駅舎とは書かれていませんでした スイマセン)
全壊に近い家が多数 幸い 被害者がでなかったのだけが救いでした。
線路には ものが散乱しています。 浜にあった工場は 無惨な姿に…
とのことです

DT200A@P905i
とこ★ぺんぎん様
はじめまして!
またご投稿、ありがとうございますm(__)m


〉地元からの方の話では陸中八木駅駅舎は流されていないと
コメントいただきました

貴重な情報、ありがとうございます。悲しい情報ばかりの中で、少しホッとしました。しかし八戸線の被害は甚大で、復旧するにはかなり掛かるのではないかと危惧しております。

 今後もよっぽど暇でしたら弊ブログにお立ち寄りくださいm(__)m
とこ★ぺんぎん
http://ameblo.jp/a317131/
DT200A様

はじめまして
とこ★ぺんぎんと申します

私はタブレット閉塞撮影で
よく陸中八木駅を訪れていた者です

地元からの方の話では
陸中八木駅駅舎は流されていないと
コメントいただきました
ただ駅周辺の建物を含め被害にはあってるのにはかわりないようですが
どの程度か詳細はわかりません
DT200A@CF-Y7
つばめ鮨の常連様
いつもご投稿、ありがとうございます。

 昨晩は当り屋さんとご一緒で、不運に付き合ったそうで、お疲れ様でした。

>しかし、最近2、3日のアクセス数は、凄いですね!
 これは地震の情報を探そうと検索して方がこのブログを開いているためでその結果、アクセス数が急激に上がっただけです。けして私のブログを見たくて上がったわけではないので、素直に喜べないのです。
つばめ鮨[[EE:AEAB8]]の常連
DT200Aの庫ブログの、おかげで、水戸市在住、水郡線故郷さんの無事を、確認する事が、出来ました。ありがとうございました。しかし、最近2、3日のアクセス数は、凄いですね! 30万アクセスの記念品に、期待しています。
DT200A@CF-Y7
水郡線故郷様
ご投稿、ありがとうございます。

 常磐線は海岸線を走るだけに、被害が大きいようです。報道のヘリの画像を見る限り、新地周辺は線路が何キロもはがされていて復旧と言っても新線建設と変わらない手間と金銭的負担が掛かると思います。被災状況を調べてくても、福島原発のおかげで立入禁止区間もあり、どの程度の被害すら掴めないようです。目は原発以外の被害は三陸に目が行っていますが浜通り被害も甚大です。
水郡線故郷
凄い揺れでした。勝田駅以北は線路がかなりやられているそうです。水戸以南では石岡辺りが酷いようです。水戸駅も被害甚大で駅ビル共に使用不可です。東海村原研の放射能漏れと踏んだり蹴ったりです
DT200A@P905i
団長様
ご投稿、ありがとうございますm(__)m

 原発の存続(新規建設も含め)の賛否はいずれ論議されるだろうと思いますが、今は最善な形で放射能漏れを防いで頂ける様に願うばかりです。どちらにせよ福島原発事故が戦後最大の国家的危機である事は間違いないと思います。
団長
次々に仕事がキャンセルになり自宅でテレビに釘付けになっています
DT200Aさんと同感です。私は原発の安全性は全く信じていませんでしたが、反対運動にも参加していませんでした。ですから今原発・東電を批判する資格はありません。
今はただ現場で作業している方達の安全と作業の成功を祈っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事