DT200Aの庫 (goo-blg)

04日は伊豆急100型撮影へ!


 朝は伊豆高原駅裏にある検車区正門に集合してミーティングです。こちらから依頼していないのに伊豆急側からミーティング後に撮影会をセッティングしてくれましたが、打合せもしていない撮影会のために東側に8000系が留置されていて、さらに停車位置も悪くてこんなカットしてか撮影出来ませんでした。まぁ~伊豆急行からの好意なので致し方ないところでしょうか?(苦笑)    17,02,04 伊豆急伊豆高原検車区 08:43頃  Canon EOS7D MarkⅡ 

 04日はいつもお世話になっているピー助君のお誘いで伊豆急100型のチャーター列車撮影に出撃しました。15年03月22日にもピー助君のご尽力で伊豆急100型のチャーター列車を撮影していますが、前回は伊豆高原から南側での運転がメインでした。そのため川奈―富戸間にある通称:川奈の鉄橋の撮影が出来ませんでした。今回は前回の要望を受けて川奈の鉄橋で複数回撮影が出来る様に設定。さらに最後の伊豆高原駅から検車区への入区も停車時間を考慮してくれて駅ホームでバルブ撮影が出来る様に取り払いをしてくれるという事で、喜び勇んで出撃した次第です。


 前回は晴れてはいたものの海が霞んでいて大島が出ていませんでしたが、04日は大島の姿がくっきりと見えました。幸いにも列車が来るタイミングで車も切れてすっきりとした写真が撮れました。3日目の晴ですので午後は雲が出るかと懸念していましたが、私たちの心配を余所に終日晴ベースでピー助君は本当に何かを持っている様です。    17,02,04 伊豆急伊豆伊豆北川ー伊豆大川 304レ 13:12頃  Canon EOS7D MarkⅡ 

 04日は”伊豆高原に08:30集合なのにどうしてこんなに早く出掛けるの?”と言う仲間の疑問の中、05:00に家を出ました。国道135号線から西湘バイパスを経て、早川ー根府川間の石橋の鉄橋に到着したのが6時過ぎでした。ここで白々と明けていく空をバックに東海道線(被写体はなんでも良いと言うノリで)を撮影しようと言う企みでしたが、白々と明るくなった直後、思いもしなかった素晴らしい陽の出を見る事が出来て感動しましたがそんな時に限って列車が来ない!・・・結局は鉄道写真ではなく風景写真を撮影する羽目になりましたが、ふと考えると陽の出を撮影するのならわざわざ石橋の山の上に登らなくても良いのにと自問自答したいところでした。
 熱海や伊東の市街地を抜けるのに手間取り伊豆高原に到着したのは集合時間ギリギリの08:20でした。まずは出勤遅延にならなくてホッとした次第です。幹事のピー助君も同業なので時間きっちりに集合の声が掛かります。すぐさま今回のチャーター列車のミーティングをして、その後思い思いの撮影地に向かいます。この日の100型の運用は伊豆高原―南伊東―伊豆急下田―伊豆高原でこの後、伊豆高原―川奈・南伊東を3往復するダイヤです。まずは上り列車を富戸駅で撮影し、その後は伊豆稲取。伊豆北川を撮影したのちに午後は川奈の鉄橋を撮影しました。 川奈の鉄橋を撮影する最高のポイントは国道より高いミカン畑の中になります。まずはミカン畑の方が経営している直売所でミカンを購入して畑に入る事の許可を得て山に登りました。山の上ではご主人がミカンの選定に精を出していましたが我々を快く迎え入れてくれて、大変気分よく撮影が出来て幸いでした。やはり恵まれた環境下で趣味を楽しめると言うのが大人の趣味の醍醐味でもあります。これだけ満足した撮影環境を提供していただいたので帰り際にはミカンを大量に買い込みましたが、これがまた旨いいんだぁ!次回はいつになるかわかりませんが、また川奈の鉄橋で撮影する事があったならミカンを購入しようと思った次第です。


 傾きかけた光線が何とも言えないエロエロ光線を生み出してくれます。ゴハチが伊豆急に乗り入れてた時代に1度だけここで撮影を試みましたが流れ雲(珍味雲)に遭い、それ以降、ここでゴハチの撮影の機会がなかったのが残念でなりません。    17,02,04 伊豆急伊豆富戸―川奈 309レ  16:03頃  Canon EOS7D

 最後は伊豆高原駅ホームでの入区前の100型の撮影会です。下手に庫で光源がないバルブ撮影よりはホームの方が撮影しやすいので手堅い選択ではないでしょうか?
 伊豆高原駅はホームも余裕がある広い造りになっており、これがまた高原リゾートを夢見た五島慶太の思いが込められている様で好感が持てました。
 約20分のバルブ撮影をもって本日の撮影は終了。すこし遅いので行楽帰り渋滞は抜け道を通る等してほとんど回避できましたが、自宅近くの国道1号線まで来てにっちもさっちも行かない渋滞に遭遇してしまい最後の最後ではまってしまいました。それでも地元の強みで抜け道がてら給油をして自宅マンションには予定時刻より40分早い22:20に到着出来たのでまずまずだったのではないでしょうか?


 階段から撮影したのですが分散クーラーが良く見えてなかなか面白いアングルで撮影が出来ました。100型のテールランプが気になり伊豆急行側のご担当に消灯をお願いしたところ、どのような回路になっているかは定かではありませんが駅停車中は消灯出来ない回路(規則なのか?)になっているという事で渋々納得しました。    17,02,04 伊豆急伊豆高原 回212レ  18:17頃  Canon EOS7D MarkⅡ 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事