![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/c3bfa1d45ec98f9b15772ddd6a888144.jpg)
余市駅では7分停車だったので反対側のホームへ渡り撮影しまいした。天気が良ければCanon EOS7Dで撮影しますが、天気が悪いのでiPhone5 カメラ機能で撮影すれば十分です。 17,01,23 余市 09:11頃 iPhone5 カメラ機能にて撮影
この日の予定は札幌から山線経由て函館まで運転される臨時特急〝ニセコ〝で函館へ向かうことだけです。この列車は大人の休日倶楽部パス利用期間限定で運転される列車でちょうど年齢層がシロクニ〝ニセコ〝に心奪われた世代に対して運転される列車で列車名も以前の〝アイヌップリ〝などではなく〝ニセコ〝で運転されるのが心憎いところでJR北海道にしては珍しく好ましい列車です。できれば札幌からED76500番代牽引の旧客で、さらに小樽からはシロクニ重連で運転して欲しいところですが、それは無理からぬ話でニセコエクスプレスでの運転です。事前に指定席を確保してありまさたがなんと3号車が先頭と言う予期せぬ事態に慌てて自由席に並んで前から三列目を確保するこたが出来ました。列車は自由席で5割程度の乗車率でしたが意外にも倶知安やニセコ駅でスキー帰りの外国人が乗車して来たのはおどろきました。この人たちは臨時特急〝ニセコ〝の運転を知らずに駅に来たのでしょうか?それとも母国で旅行の計画をした時点でのこの列車の乗るつもりでプランニングしたのか気になるところです。
小樽発車時点では吹雪でしたが黒松内辺りからは晴天となりました。この辺りで撮れば良いのにって場所には鉄ちゃんはおらず地元鉄ちゃんらしき人がドピーカンで撮影してあただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/e641524b1bfeeff10cef60dd8b5a670a.jpg)
長万部停車中に突然、現れたご当地チャラです。カニを模しているの様ですが、それを理解するのに少し時間が掛かります。長万部駅停車中は良く晴れていたのですが・・・ 17,01,23 長万部 11:31頃 iPhone5 カメラ機能にて撮影
天気が回復してきたので森で降りて後続の貨物列車を撮影しようと思いましたが長万部あたりは快晴だったものの森あたりは駒ケ岳にまとわりつく雲が流れて来ていて晴れる可能性も少なくそのまま乗り続け、帰路には少し早いとは思いつつもカシオペアが晴れなかったショックもあり新函館北斗で列車を降りて〝はやぶさ24号〝に乗って東京へ向かう事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3b/fdb6dfda99d12fe9e03632c439466ab6.jpg)
さすがにリゾート列車である”ニセコエクスプレス”だけあって前展望は抜群です。この上り”ニセコ”は小樽・倶知安・長万部と短区間で運転士が交代したのは意外でした。有珠山噴火の際の”スーパー北斗”・”北斗”は函館―長万部・長万部―小樽・小樽―札幌だけの運転士交代だっただけに何ともあわただしい交代劇でした。たぶん定期仕業の変運用で組んでいる可能性もあります。ただ運転士の信号喚呼は良いとしてもブツブツ言うひとり言も聞こえてくるので微妙です。 17,01,23 八雲 11:58頃 iPhone5 カメラ機能にて撮影