DT200Aの庫 (goo-blg)

連休は北東北へ修行してきました。 01日編


東北新幹線からはこんな美しい景色が見られました。仙台あたりから雨でそれが新花巻駅を通過してから急に雲が切れて山々が夕陽に浴びて心洗われる光景でした。明日もこんな天気になぁーれ!と期待してしまいます。  16,05,01 東北新幹線盛岡到着直前  17:29頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影

 どこぞのメディアで弊社は年休(有給休暇)が取得しやすい会社のベスト100に入っていたという事ですがいくら申込んでも年休が入らないと言う実態とかけ離れた評価で弊社内では失笑をかっています。中には毎年年休をほとんど使わず20日ほぼすべてを流している(失効している)人もいるのですから、失笑も無理からぬことと思います・・・で、あんたは?と言う事になりますが、その私はこのGW期間中は年休申込自粛のお達しが出ていたので申込者は少ないと思い、GWのど真ん中を4日間の連休をまんまと取得。この業界ではあり得ない5月1日が非番(アケ番)で2~5日は連休と言う事に相成った訳です。ですので、私に言わせると年休が取りやすい会社では?と思ってしまいます(笑)。
 さて、その休みを何処に行くかと思案する訳ですが年々被写体が少なくなって選択肢がどんどん狭まっているのを実感します。復活シロクニが運転されていた時代は間違いなく北海道でしたが、その後も被写体が豊富にあるので東北へ向かう事がおおくなりました。近年はブルトレ衰退とGWの時期だと南部縦貫鉄道とか小坂鉄道とか保存鉄道の公開もあるので足は北へ向かうのが常道となっていました。今年は消去法で02日~03日に津軽鉄道の旧型客車を撮影に行くことにしました。五所川原周辺ならもしDLが故障してDCメロスが牽引したとしても小坂鉄道や南部縦貫鉄道の保存車両公開に逃げれる事も大きな要因でした。
 この津軽鉄道の旧型客車はかなり以前から(たぶん30年以上前)認知していましたがいかにロッド式のDLが牽引しても塗装変更した旧型客車が耐えがたく撮影することなく近年に至った経緯があります。今年も芦野公園桜まつりに伴う多客輸送のために4月29日~05月05日まで旧型客車(津軽鉄道ではストーブを焚かないストーブ列車と言う妙な表現をしていますが要は旧型客車と言う事になります)が暗転されることになりました。
 01日は非番(アケ番)で一旦帰宅の上、ひと休みしてから機材を持って出撃します。01日の東北新幹線は午後も指定席はほぼ満席でしたが2日前の朝にマルス上に多くの席が戻されていて”はやぶさ25号”(東京15:20-新青森18:45)のE席を確保できました。新青森到着後はムリムリでお願いして予約したレンタカーを借りてまずは青森市内のホテルで一泊しました。


 新青森では東から北海道の乗務員に引継があります。最近の新幹線開業は他社との引継が発生する区間での開業が多くなっています。引継は簡単なものではなくかなり細かい事まで引継いでいるように見受けられました。   16,05,01  新青森  18:42頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事