![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/02/754310f107d15168933384c4a5e8eeae.jpg)
私が勝手に鉄ちゃんの師匠と慕う諸河久先生はモノクロフィルムを独自に修得した技法によりデジタル一眼でRAW撮影してデジタルリマスターする第一人者でもあります。会場の写真のシャープさには鉄道写真の大御所さえも唸らせる凄みがあります。40年以上前、日本の現役蒸機末期に各地の機関区にお邪魔して撮影をしたあの空気感を思い出させてくれる説得力のある写真が目白押しでした。 17,07,20 キヤノンギャラリー銀座 18:23頃 iphone7カメラ機能で撮影
17年夏の東京は鉄道写真展が目白押しです。特にCanonのギャラリーは品川・銀座の3会場で三つの鉄道写真展が同時開催で一日でこれでもかぁ!と思わせるほど鉄分が補給されます。一流鉄道写真家の写真展ですので写真のレベルは群を抜き、一枚一枚をゆっくり拝見すればするほどこんな腕があったら!こんな眼があったら!こんなカメラを持っていたら!とため息がついてしまいます。
開催日順にご紹介すると
・猪井 貴志 写真展:鉄景漁師
8月 8日(火)まで 10~17:30
・日本鉄道写真作家協会写真展:煙のゆくえ ~今を駆ける蒸気機関車~
8月29日(火)まで 10~17:30
・諸河 久 写真展:モノクロームの国鉄蒸機 形式写真館~CANON EOS 5Dsによるデジタルリマスターの世界~
7月26日(水)まで 10:30~17:30
夏は暑くてデブには大敵の季節で汗をかくくらいなら恥をかいた方がマシと常々思っています。この夏は線路際ではなく品川・銀座で鉄分補給しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/42/460731473ad5617d644749843af3ae94.jpg)
会場ではお忙しい中、たまたま会場で遭遇したもーたーまん様も加わり先生との記念写真を撮影する事が出来ました。背景のC571号機は鉄道100周年で水戸ー平(現:いわき)間を運転するために水戸機関区にやって来た写真です。ピストン周辺の油の光沢などが見事に表現されていてその描写力には敬服します。ちなみに背後にはまだまだ新製真っただ中のEF80の姿が見えます。 17,07,20 キヤノンギャラリー銀座 17:20頃 iphone7カメラ機能で撮影
なお、25日からは有料ながら渋谷で一風変わった鉄道絡みの写真展が開催されますのでお知らせいたします。
『「鉄道」と「猫と鉄道」写真展』
https://railwayphoto2017.jimdo.com/
◆会期:17年7月25日(火)~30日(日)
◆時間:(火~木)11時~19時 (金~土)11時~20時 (日)11~17時
(最終日は17時まで)
※入場は各日終了の30分前まで
◆会場:ギャラリー・ルデコ 3F・4F・5F
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-16-3 高桑ビル
http://www.ledeco.net/
◆入場料:500円(3~5Fフロア共通入場券
小学生以下無料(有料入場者と同伴入場に限り)
発券当日に限り再入場可