![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e1/923c689e6149a44de794200e4f2f1a73.jpg)
↑↓通勤の列車から見かけた話題の小田急FTrainです。これが都の条例違反だと言う事で9月30日を持って運用終了したようですが、これが広告にあたるのでしょうか?子供が”ドラえもんだぁ!”と言って駆け寄るような素晴らしい電車を条例を楯に排除命令するとは役人の文化的レベルの低さにはあきれ返るばかりです。そのような役人が都民のために奉仕出来るとは思えません。権力の乱用の何物でもありません。たぶんこの理論から言うと都電の花電車も当然中止になると思います。そうでないとおかしい事になってしまいます。都政に対して怒りとともにあきれ返るばかりです。なお、小田急も抗議の意味から指摘されてすぐに運用離脱させず、期限ギリギリの9月30日まで運用に充当したみたいです。 11,09,01 小田急藤沢 11,09,01 FUJIFILM FinePix AX250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/148caf7a1d99fd05423e81c0b76b9061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/36142cd0cfc31416ee3d13db8722492f.jpg)
↑↓釧網線藻琴駅も一時は荒廃していたと聞いていましたが、見事に再生されていました。一方、石北線金華駅はさらに過疎化が進み、駅周辺は廃屋ばかりになってしまい、駅も荒廃するばかりです。北海道の木造駅舎も二極化され復活し、再生を図った駅もあれば朽ち堕ちていく駅もある現実があります。 11,09,07 ↑FUJIFILM FinePix AX250 ↓Canon EOS7D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ea/adab25e15b8612c551f3cd208df9be2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/b82a7861f0fdd75f14a778ee7287c9b2.jpg)
鱒浦-藻琴間の国道にあった観光客相手の土産物屋の食堂で食べた海鮮チャーハンです。カニのほぐした身が沢山入っていてなかなかなの味でした。入口で1割引の券をくれたので、大盛を注文しても千円以内でした。 11,09,07 FUJIFILM FinePix AX250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/74c58c78a22292ac56e5d6b1f4b693b7.jpg)
旭川から札幌ので乗ったキハ183系の”オホーツク6”号ですが2号車は一部指定席でした。自由席と指定席の境にパテーションがあるわけでもないので非常に境がわかりづらく不親切です。せめて網棚の下に区分の案内でも下げてくれないでしょうか? 11,09,07 FUJIFILM FinePix AX250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c6/f71fa5c23bcb8786e256fc87596cf755.jpg)
”オホーツク6”号で札幌で降りるとエキナカにこんなお蕎麦屋がありました。美味しそうでしたので事前に知っていれば車内で弁当を食べなかったのに~と悔いてしまいました…次回は是非、入ってみたいものです。 11,09,07 FUJIFILM FinePix AX250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/1adf74b41c70e55616292df0bcb29fe8.jpg)
北海道旅行の最終日に長万部から乗った快速”アイリス”号です。森発の891Dの折り返しでした。帰ってから職場の旅好きの同僚に話すと、その列車は瀬棚線の急行”せたな”号の生き残りです。と教えてくれました。 11,09,07 長万部 FUJIFILM FinePix AX250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/4b4f1db3c7c932ca8235039c783e5881.jpg)
↑↓同居している人が博多に旅行に行ったお土産に買って来たお弁当です。鳥栖と言えば門トスの81系お座敷列車を思い起こすのは、古すぎますかねぇ?また、チェッカーズのメンバーが国鉄職員として働いていたのがたしか鳥栖の構内だったと記憶しています。弁当の中身はボリュームがあり、味もなかなかで満足しました。一方、N700系のお弁当は子供用で量が極めて少ない様に思えました。なんと言ってもボンネット部分が空なのがいただけません。何かオモチャでも入る遊び心が欲しいものです。 11,09,19 FUJIFILM FinePix AX250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/23/36b1134d9337dd987a262ac24fa1475b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/4b208d7553e1e46d558aa6ad77c55789.jpg)
小湊鉄道の撮影の際に良く寄る田奴久で見かけた鉄ちゃんタンクです・・・なんて、良く見ると希望ナンバーではないんですねぇ?この番号を引き当てるなんてナンバーそのものがお守りみたいなものですが、所有者にとあってはなんのことやらわからないでしょう!・・・(笑) 11,09,22 FUJIFILM FinePix AX250
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/d6775b27459af0f6f27b7ebcd13ae021.jpg)
親戚の法事で訪れた寺院にあった手押し式の井戸水のポンプです。まだまたこの手のポンプの現役は多数あるでしょうが、なんとこの寺院は東京都港区南麻布の富士フィルム本社の隣にある長谷寺と言うのが驚きです。さすがに港区でこの型の手押しポンプは何台現役でしょうか?気になります。 11,09,26 FUJIFILM FinePix AX250