DT200Aの庫 (goo-blg)

04日は京葉臨海と小湊鉄道へ!


 工業地帯のど真ん中を走るので撮影地には特に注意が必要です。”ここかな?”と近寄ると私有地だと言う事も良くあります。京葉臨海鉄道沿線は桜が多くありそのロケハンの意味もありましたが葉桜になってしまってロケハンにさえもなりませんでした。     18,04,04 京葉臨海鉄道 玉前―甲子 509レ 14:57頃  Canon EOS7D MarkⅡ

 04日の深夜に帰宅してヘトヘトで就寝してゆっくり寝ていましたが頭には残された桜をどう撮影するかと言う事がよぎりました。枕元にあるipadで小湊鉄道のHPを見ると飯給の桜は盛は超えたとはいえライトアップだと何とか撮影に耐える様なので04日は最低限、飯給には出撃しようと思い、再び眠りに入りました。


 手前は北袖駅から延びる富士石油袖ヶ浦製油所への引き込み線があります。奇麗な円を描いていて良いアクセントになります。    18,04,04 京葉臨海鉄道 北袖―京葉久保田 510レ 16:38頃  Canon EOS7D MarkⅡ

 この時期、小湊鉄道は何処に行っても素人に毛の生えたカメラマンでかき回されるのは火を見るより明らかです。ですので飯給のライトアップさえ行けばよいのですが、それではガソリン代や高速代がもったいないので以前から一度は訪れたかった京葉臨海鉄道へロケハンが寄り道する事にしました。
 自宅を12時に出発しアクアラインで千葉県に入って昼食を済ませ、京葉臨海鉄道をロケハンがてら撮影した後、少し暗くなるのを待って飯給のライトアップに向かいました。


 桜シーズンの夜となると飯給周辺はとんでもない人出となり違法駐車も絶えず小湊鉄道のHPでも地元とトラブルが続くとライトアップを中止すると警鐘する程です。この日は平日のため19時前後で40人ぐらいで平和でしたが駐車場はいっぱいで郵便局の駐車場を使わせてもらいました。普通のアングルはすでに撮影済みですので撮影している人を入れて撮影するのが今年の課題でしたがそれが果たせたので訪れた甲斐はあったようです。    18,04,04 小湊鉄道 飯給 37レ  18:36頃  Canon EOS7D MarkⅡ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事