今日は、年始に行きそびれた初詣に鎌倉の鶴岡八幡宮に行ってきました。ただ一直線に鎌倉に行くのではつまらないと、いったん藤沢に出て江ノ電に乗り、極楽寺から神社・仏閣を散策しながら、さらには美味しいものを賞味しながら鎌倉に向かいました。そのため鶴岡八幡宮に着いたときは夕方となり、夜の帳が降りてからの初詣となりました。少し寒い一日でしたが、小旅行をした気分になれました。 江ノ電に乗って鎌倉高校前駅に着いたら、見覚えのある方が撮影されていました。こちらは全くの丸腰なので、ご挨拶だけでしたが熱心に撮影されている姿に自分に何か奮い立つものを感じました。 大仏や長谷観音は16時過ぎに拝観が終わってしまうのに対して、証明設備完備の鶴岡八幡宮はすっかり暗くなっても拝観可能でした。 …とは言うものの、おみくじやお守りをうるところは暗くなると終わりになる見たいいです。口には出さないけど”閉店でぇ~す!”とでも言いたげです(笑)