motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

酒菜「のとや」の夜

2012年03月07日 | 日々徒然

今夜もアウトドアです。
ここは、青森の郷土料理をはじめ、新鮮食材を活かした料理と地元のお酒が美味しく気軽にいただけるお店です。
通しは「アボガドのディップ」です。
「酒は知己に逢えば千杯も少なし」
飲酒の楽しみ、というよりも友と杯を交わす楽しみをいう好きな句に、“酒逢知己千杯少,話不投机半句多”というのがあります。気心の知れた友人と飲む酒は千杯でも飲み足りないし、話の合わない相手との会話はほんの半句でもうんざりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソ-ス焼きそばの昼

2012年03月07日 | 日々徒然
小生の台所ローソンからテイクアウトです。もうじき3時になります。むかしなつかしの焼きそばらしいです(298円)。濃厚胡麻の豚しゃぶパスタサラダ(298円)と焼餃子をつけました(198円)。ちょっとカロリーオ-バ-、ラブ・イズ・オ-バ-なランチメニューです(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ピンヒ-ルの春」

2012年03月07日 | 日々徒然
小生は、豪雪の今冬は浅靴で通してます。靴のソールにはスパイク付のフックをかけてます。青森女子も負けてはいないです。ピンヒールで雪の上を歩けるんですね! 雨にも雪にも負けない、たくましき北国女子のまさに靴の底力であります。

春一番待ちきれなくてピンヒ-ル

青森市の通信川柳グループ「燦樹会」の俊子さんの川柳を詠んでそう思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山頭火のタンポポ」

2012年03月07日 | 日々徒然

ふまれてたんぽぽ、ひらいてたんぽぽ
種田山頭火 『山頭火句集』より

タンポポはなぜ踏まれ強いかと言うと、タンポポは必ず踏まれる宿命にあるからではないでしょうか。しかし必ず太陽のように花開くのもタンポポです。だから、つらいことや苦しいことがあっても、自分もいつかは必ずタンポポのように花を咲かせることができるのだ・・・と。
「不屈の魂」を持ち続け、「希望の光」を見つめながら。それなしで人は生きてはいけないのです。
山頭火も、すべてを捨てて放浪しながらも「生きる」ことは放棄しなかったのです。あきらめない…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンポポ

2012年03月07日 | 日々徒然
順調に行く者が
必ずしも幸せではないのだ
悲しむな
立ち上がるのだ
タンポポを見よ
踏まれても平気で
花を咲かせているのではないか

タンポポになりたい私が今日も歩いてます…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2011年度自賠責保険広報キャンペーン」

2012年03月07日 | 日々徒然

剛力彩芽ちゃんの説明聞いて自賠責保険を知ろうキャンペーンファッション雑誌『Seventeen』の専属モデルとして登場、フジテレビの月9ドラマ『大切なことはすべて君が教えてくれた』で女優デビューしました。テレビ東京の『IS~男でも女でもない性~』でテレビドラマ初主演の剛力彩芽ちゃんが、社団法人日本損害保険協会が実施する「2011年度自賠責保険広報キャンペーン」キャラクターに起用された。3月1日(木)~3月31日(土)までの1か月間を中心として、自賠責保険の「加入が義務付けられていること」、「被害者の保護を目的としていること」の2点が重要ポイントとし訴えられます。加えて「期限切れに対する注意喚起」と「自賠責保険標章(ステッカー)改定の周知」なども広報されます。
本当に天真爛漫な彩芽スマイルに癒されます。会社の玄関にもポスター掲示しておきました。うっとりして転けないようにします。保険入ってるかなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコホイップクリームサンドの朝

2012年03月07日 | 日々徒然

朝、シャワーを浴びて、ふと右手を見ると、薬指に血がだらり…。とこで怪我したかわかりません。「傷だらけのモ-ラ」であります(>_<)

今朝も昨日に続きパン食であります。それも昨日と同じ目玉焼きハンバーグです。今朝はサ-ビスデ-でもやしを添えました(^o^)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消防記念日」

2012年03月07日 | 日々徒然



1950年に国家消防庁(現在の消防庁)が制定。1948年のこの日、消防組織法が施行され、明治以来
警察の所管とされていた消防が警察から独立して消防庁の所管となった【Wikipedia】。

「火のないところに、煙は立たない」
初期消火を誤らないようにしないと、人生も大火傷します!
If someone says there's no smoke without fire or where there's smoke there's fire, they mean that there are rumors or signs that something is true so it must be at least partly true.

青森市
3月 7日(水)
06時 2℃ 1mm
09時 2℃
12時 3℃
15時 5℃
18時 3℃
21時 2℃

ジョージ・ムアが、1891年刊行の評論集『印象と意見』の中で、偉大な人物とは自分が何を学ぶべきかをきちんと心得ている人のこと。いっぽう凡人とは、自分は何を学んだらいいかがわかっていない人のことだと指摘しております。人生の折り返し地点も過ぎ、ゴールのテープもかすかに向こうに見えてきました。そろそろ仕掛けます。「第52回人生マラソン」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パナソニック誕生日」

2012年03月07日 | 日々徒然



今日は「パナソニック」の誕生日です。今、日本の家電メーカーは韓国勢に押されてますが、捲土重来、必ずや復活できるでしょう。「好況よし、不況さらによし!」の松下幸之助翁DNAが残っていれば…。

1918年に大阪市北区西野田大開町(現:大阪市福島区大開2丁目)で松下電気器具製作所を創業。電球ソケットに続き、カンテラ式で取り外し可能な自転車用電池ランプ(1925年から「ナショナル」商標を使用開始)を考案し、これらのヒットで乾電池などにも手を広げ、1929年の松下電器製作所への改称と同時に『綱領・信条』を設定しました。

小生は「精神的どん底」の時に、翁の著書「道をひらく」に出逢いました。以来「松下教」に信心してます。5年前には「松下資料館」へも足を運びました。翁の思想は精神的な支えです。人生の灯明であり、転ばぬ先の杖です。

【松下幸之助】
1894年〈明治27年〉11月27日 - 1989年〈平成元年〉4月27日)は、日本の実業家、発明家。
パナソニック(旧社名:松下電器産業、松下電器製作所、松下電気器具製作所)を一代で築き上げた経営者である。
自分と同じく丁稚から身を起こした思想家の石田梅岩に倣い、PHP研究所を設立して倫理教育に乗り出す一方、晩年は松下政経塾を立ち上げ政治家の育成にも意を注いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする