motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

帰去来の焼き鳥

2012年03月19日 | 日々徒然


「君子は交わりを絶ちて悪声を出さず」

立派な人はなんらかの事情で交際を絶たねばならなくなったとしてもその人の悪口は言わないもの。

持つ焼き鳥、口を汚さず!てか!

帰去来(帰りなんいざ)、家庭まさに荒れなんとす!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川「舟渡御」

2012年03月19日 | 日々徒然
700年の節目を迎える台東区・浅草神社の5月の例大祭・三社祭を盛り上げようと、18日に54年ぶりに再現された「舟渡御(ふなとぎょ)」が行われたようです。この日は、氏子ら約400人の行列が神輿を運びながら通りを練り歩くなど多くの見所もあり、浅草は大勢の観光客でにぎわいました。江戸っ子気質ですね。
小生は、堤川を裸で渡る「船橋モニョ」でいこうかしら…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Opportunity(好機)

2012年03月19日 | 日々徒然
All things are possible until they are proved impossible and even the impossible may only be so, as of now.
- Pearl S. Buck -

物事はすべて不可能だと証明されるまでは可能である。
また、不可能なことであっても、いまのところはそうであるというだけなのかもしれない。
(パール・S・バック (米国の女流作家))

可能性はあります。最後の最後まで…。成功するまでやり遂げるから成功する。まさに惑星探査機「はやぶさ」の精神であります。


自らの機会を創りだし、機会によって自らを変えよ!
(元リクルート社長・江副浩正)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アル中と絶望感

2012年03月19日 | 日々徒然
ストレスが
足を向かせる
ネオン街

「アルコール中毒の人は酒好きではありません。深い劣等感、不適応感、敗北感、挫折感が持ち主です。酒にかりたてているのは、心の内にあるこれらに対する絶望感なのです。アルコール中毒の人は、飲酒についての無数の理由を持っています。しかし、ただ一つの理由しかありません。それはその人の思考生活にあるのです」(マーフィーの法則)

もう一杯
俺から
逃げたい
俺がいる

逃げたらダメ!現実逃避のお酒は、自分も見失います。今までより、今から!やるっきゃない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河庄寿司

2012年03月19日 | 日々徒然
お客様と待ち合わせして、予約した河庄さんへ来ました。まんずうまいです。赤酢のシャリがネタにマッチしてます。赤酢の踏切ですね。午後からまた頑張ります。スッシ-!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無糖派宣言!

2012年03月19日 | 日々徒然

皮肉

ぜい肉

そしておあいにく

新年度は自身も会社も『三つのにく』を落とします。肉たらしいけど〓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドイッチの朝

2012年03月19日 | 日々徒然
昨日買い置きしておいたサンマルクカフェのサンドイッチにむしゃぶりついてます。目玉焼きもうまくできました。時間がなくてひとつ残しました。みかんを押し込んでごちそうさま!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「静かな心」

2012年03月19日 | 日々徒然

いきものがかりニューアルバム『NEWTRAL 』を2杯目のドリップコ-ヒ-を飲みながら聴いてます。

窓の外は天気予報通り、小雪がちらついてます。そう言えば、小雪さんと松山ケンイチ君のお子ちゃまはスクスク育っているかなあ~。

今日も(今日こそ)、おごらず!たかぶらず!みくださす!謙虚に素直に生きましょう(^o^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天才バカボン」

2012年03月19日 | 日々徒然


「これでいいのだ!」(赤塚 不二夫)

Everything is okay!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミュージックの日」

2012年03月19日 | 日々徒然



音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定しました。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せだそうですが、なんか、かつてのソビエトの労働歌などを連想してしまいます。
「エイコーラ、エイコーラ……」有名なロシア民謡『ボルガの舟歌』は、激しい労働と貧しさに苦しむ農民たちの暴動の高まりのなかで生まれた歌です。舟がボルガ川をさかのぼるとき、舟ひきたちは胸に綱をまいて、牛馬のように舟をひきました。帝政ロシア時代のしいたげられた人びとのくらしが象徴されているようです。
(いづみ図書オンラインブック『子どもワールド図書館ソビエト』)


また春が後ずさりしました。今冬、青森市民を苦しめた冬将軍も帝政ロシアの圧政と同じです。
青森市
3月19日(月)
06時 -2℃ 1mm
09時 -1℃ 1mm
12時 0℃
15時 1℃
18時 -1℃ 1mm
21時 0℃

刑事コロンボ「実を言いますとね、初対面の2分後からなんです」

付き合い始めた彼女が「私のこと、いつから好きだったの? 」と聞いてきたら、この言葉を繰り出すチャンス。
「出会う前から」と言ってしまうと、明らかに口から出まかせだし、かなり気障に響きます。「そんなこと忘れちゃったよ」と無骨な男ぶるのも時期尚早。【au大人のStyle】

このコロンボフレーズはいけるかも!オナラをした時とか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする