音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年に制定しました。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せだそうですが、なんか、かつてのソビエトの労働歌などを連想してしまいます。
「エイコーラ、エイコーラ……」有名なロシア民謡『ボルガの舟歌』は、激しい労働と貧しさに苦しむ農民たちの暴動の高まりのなかで生まれた歌です。舟がボルガ川をさかのぼるとき、舟ひきたちは胸に綱をまいて、牛馬のように舟をひきました。帝政ロシア時代のしいたげられた人びとのくらしが象徴されているようです。
(いづみ図書オンラインブック『子どもワールド図書館ソビエト』)
また春が後ずさりしました。今冬、青森市民を苦しめた冬将軍も帝政ロシアの圧政と同じです。
青森市
3月19日(月)
06時 -2℃ 1mm
09時 -1℃ 1mm
12時 0℃
15時 1℃
18時 -1℃ 1mm
21時 0℃
刑事コロンボ「実を言いますとね、初対面の2分後からなんです」
付き合い始めた彼女が「私のこと、いつから好きだったの? 」と聞いてきたら、この言葉を繰り出すチャンス。
「出会う前から」と言ってしまうと、明らかに口から出まかせだし、かなり気障に響きます。「そんなこと忘れちゃったよ」と無骨な男ぶるのも時期尚早。【au大人のStyle】
このコロンボフレーズはいけるかも!オナラをした時とか…。