motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

脱皮したザリガニ君

2013年03月04日 | 日々徒然
当社のザリガニ飼育係がザリガニの脱皮した殻を見せにきました。会社も人間も脱皮しなくては…☆

脱皮できない蛇は滅びる。
その意見をとりかえていくことを妨げられた精神も同様だ
The snake which cannot cast its skin has to die.
As well the minds which are prevented from changing their opinions; they cease to be mind
-「曙光」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナ&みかんの朝

2013年03月04日 | 日々徒然
朝5時には起きたのですが、会社のことでアイデアが次から次へと浮かび、本社パソコンに送っているうちに時間を足りなくしてしまいました。そんなバナナ!これじよミカン!(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅の花」

2013年03月04日 | 日々徒然
梅一輪一輪ほどの暖かさ    嵐雪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人は苦労するために生まれてくる」

2013年03月04日 | 日々徒然


「メンドクサイことがいっぱいあるから、生きてるんだって実感がもてる」

所ジョージ著書『所さんにまかせなさい』(集英社)より。

「結婚するには愛が必要だと思うけれど、いまの彼と愛し合っているのかわからない」という27歳の女性の相談に対して、結婚は楽なものじゃないので「悩むんだったら結婚しないほうがいい」と回答。続けて「大変でメンドクサイことが楽しいことで、生きていくということなんだってわかった人だけが結婚していい」と言いつつ、上のように言っています。メンドクサイことを避けていたら、人生、面白くもなんともありません。そう思えば、目先のメンドウクサイことに張り切って立ち向かって行く元気もわいてくるでしょう。【おとなのマガジン】

春は出会いと別れの季節です。一般的に「進学・就職・結婚」が3大ターニングポイントといわれてます。それに「離婚・死別」も加えて5大タ-ニングポイントにしてもいいかもしれません。二者択一とはいえ、人生を左右するかもしれない決断だけに、あれこれ思い悩んで当然でしょう。大事なのは「後悔先に立たず!」です。自分の決めたことですから。ただ信用できる人に相談することもいいと思います。
 
所さんは1955年生まれ。私が今、ハマりにハマっている昨年12月に旅立った18代目中村勘三郎さんと同い年。こんな兄貴たちがいれば頼もしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミシンの日」

2013年03月04日 | 日々徒然


日本家庭用ミシン工業会が1990年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合わせから。ミシンを家庭で見かけなくなりました。いつ頃からでしょうか。時代が変われば家事も変わります。

吾子昼寝ミシンの脚をつかまへて(加倉井秋を)


青森市
3月 4日(月)
06時 -3℃
09時 -2℃
12時 1℃
15時 2℃
18時 1℃
21時 0℃
春よ来い!早く来い!

今日は、協奏曲集『四季』(1723)で知られるバロックの作曲家アントニオ・ヴィヴァルディ(1678-1741)の誕生日です。

協奏曲第1番 ホ長調、RV.269「春」(La Primavera)
「春がやってきた、小鳥は喜び囀りながら祝っている。小川のせせらぎ、風が優しく撫でる。春を告げる雷が轟音を立て黒い雲が空を覆う、そして嵐は去り小鳥は素晴らしい声で歌う。鳥の声をソロヴァイオリンが高らかにそして華やかにうたいあげる…」この「春」を聞けば、心ウキウキしてきます♪。

On being prepared! (常に備えよ!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする