今週から、SMZ区では映画祭が始りました。単館上映するような小作品ですが、興味深い作品が目白押しです。
住んでいるA区でも、古い名作を上映するSギャラリーや、映画館が連なる通りでも同じように名作の上映祭りのようなイベントがあります。こちらは大きな映画館に人気が集り、小さな映画館の集合する町並みは危機に陥っています。時代の流れでしょうか。
最近観た映画を並べてみます。
「ずっとあなたを愛してる」
「シャネル&ストラヴィンスキー」
「ダレン・シャン」
「スイートリトルライズ」
「抱擁のかけら」
「50歳の恋愛白書」
「ニューヨークアイラブユー」
ここのところ、続けて観ていました。
ちょっとNNさんとは好みが違うかもしれませんね。
良い作品は、えいっと覚悟を決めて行かないと見逃してしまい、残念は思いをするので、短い期間しか上映しない作品はいつも見逃してしまいがちでした。そこでえいっと覚悟を決めました。
1つ1つの内容については、改めてゆっくり書いてみたいと思います。とはいえ、評論家でも何でもないので、わがままに綴るだけです。
楽しみにしているのは、レオナルド・ディカプリオ主演「シャッターアイランド」です。
ちょっと好みの映画ではありませんが、謎解きの要素がたくさん散りばめられていて、気が抜けない内容のようです。洋画は字幕派ですが、この作品については、字幕を追っていると映像の中のヒントを見逃してしまう恐れがあるそうです。
そこで通常の吹き替えでは伝わらないようなニュアンスを、日本人用に特別な吹き替え(謎解きに関わるような)になっています。
「超吹替版」と表示がしてあります。
レオナルド・ディカプリオは好きな俳優さんなので、それもとっても楽しみです。彼は環境保存の活動も積極的にしていることでも有名です。
E表現の映画会をどんな作品にするか、まだ模索中ですが、こちらも楽しみにしています。
(M.H
)
幼稚園の入園式に来賓で出席してきました。
いつも私はお着物のママの数と、ビデオや写真を片手にお子さんの姿を追っているパパの数を数えるのが楽しみです。
本日6名のママが素敵な春らしいお召ものでヘヤーセットも美しかったです。
パパの数が今年は数えられないくらいに大勢で、びっくりしました。
ほぼ全員がご出席なのではないでしょうか。
数を数えるのをやめてしまいました。
他の来賓の方と、「パパの数にびっくりね。いい時代ですねー」と、「自分達もこういう時代だったらもう一人産んでましたよねー。」
そういえば、お腹の膨らんだママが目立ちました。
いい傾向ですね。
どのお子さんも長時間にもかかわらず、入園式にしっかり臨んでいました。感動した私は
「いい幼稚園ですね。お子さんが違うね。集団の全体を見ると私には分かりますよ。」
と園長に告げましたら、すかさず、
「保護者がいいですからねー。」と返事が返ってきました。
「だ~か~ら~ね~」
人気の幼稚園なので、募集日には3歳児60名の入園を競って、深夜2時から入園を目指して並ばれ、しかも8時30分には定員になっていたと報告があり、今でも4名が補欠で待機しているというではありませんか。
お陰さまで、今日一日笑顔の私でした。
帰りにショッピングも楽しんで今日は大きな買い物をしてしまいました。
お子さん達を眺めていると幸せです。
街で出会ったお子さん連れの方々に大いに笑顔を振りまきましょう。
そうすれば社会全体が明るくなるねー。日本元気になーれ。
TTT
前回の定例会で吉田町公園の春のチューリップを
紹介してくださったHO所員。
本日、TVに映っていたのは見事な10万本のカラフルなチューリップ。
大勢の人が楽しんでいました。
もしや、あの女性は・・HOさんかな・・・とってもよくに似ていました。
春のお花見は桜で空を見上げるのが常ですが、
足元を見て揺れるチューリップに歓声をあげましょう。
1年前に淡路島でオランダ仕込みの花博を味わいましたが、
海の潮風に揺られいい気分でした。
吉田は空の飛行機と海の風で一段と楽しめそうです。
420人の方々が丹精込めて秋から育ててくださって
その中にHOさんも参加されていると思うと、
ワクワクしてきます。
ついでに、吉田のウナギを買ってこようっと。
お薦めスポットですね。
TTT