E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

私の中のエコ

2010-04-18 07:33:50 | ECO
エコのカテゴリーの最初に何か書きたい。。。と思って。。。でも、何を書こうかなあ??テレビ番組のように、うちエコの楽しい方法でもいいし、エコクッキングでもいいし~と色々迷いましたが、私が最近始めたブログから、こんな日記を引っ張り出してみました。ここが最初かな?と思って



物にはみんな始まりがあり、終わりがあります。生物、無生物全て

一枚の紙、始まりは。。。木その前は種?種はお日様と雨と、いろんな自然に守られ一本の木に育ち、それが色んな人や機械や車やお店や、あらゆる物を経て一枚の紙になる。

たかが一枚の紙、と思うかもしれない。されど、そこには命がいっぱい詰まっているそう思ったら、すべてのものに「もったいない」という気持ちが生まれてきませんか?「ありがたい」「申し訳ない」その他いろいろ。。。物に対しても謙虚な気持ちになれます。

私の中のエコやロハスの原点、それは、もののはじまりとおわりに敬意を表する、そして、全ての物を敬い、慈しむ

この気持ちの事をうちの蛍はいい表現をしました。

「ちきゅうのきもちになる」

私は、今この言葉を自分の一番の言葉にしています。仕事で小学校を回っているのですが、決まって「地球の気持ちになろうね」と話しています。

彼女の感性に脱帽、とともに、いつでも何にたいしても謙虚な気持ちを持ち続けたい。

余談ですが、この前お作法の教室で「品性とは何?」という問いかけに先生は「謙虚」と一言くださいました。


今、人間が上になっているエコが目立っています。経済的な面から入ったほうが浸透しやすいのはわかりますが~全ての命が輝き合うECOであって欲しい、そう願っています。ちょっと堅い話ですみません。

今度は楽しいエコ情報書きたいです



                   そうは言ってもまだまだ残念な感じの侑