![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/2560d1e1fd0cf2c1887367a27ec027b5.jpg)
アリとアブラムシの共生関係
オクラの葉にアブラムシが付いて
そのアブラムシが出す甘い汁に
アリが来て………。
アリとアブラムシの共生関係↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/510ae3f3f323e014bd0b1423dc342c87.jpg)
オクラの花とアリの共生?関係
オクラの花の根本あたりに甘い蜜を出すところがあって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/510ae3f3f323e014bd0b1423dc342c87.jpg)
オクラの花とアリの共生?関係
オクラの花の根本あたりに甘い蜜を出すところがあって
(たぶん花外蜜腺)
そこにアリがやって来る。
アリを呼んでいるように思われる
オクラとアリの共生関係↑
オクラにとってはアブラムシは外敵になるはずだ
けれど
オクラがアリを花外蜜腺で呼ぶことの
メリットは何なんでしょう?
おかげでオクラの茎に
アリが列をなしていることがある。
ひょっとしてコレが理由かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/0fe91ed4469785687e2cf097a9f43440.jpg)
オクラの葉を喰うこいつ(葉巻き虫?)が
オクラとアリの共生関係↑
オクラにとってはアブラムシは外敵になるはずだ
けれど
オクラがアリを花外蜜腺で呼ぶことの
メリットは何なんでしょう?
おかげでオクラの茎に
アリが列をなしていることがある。
ひょっとしてコレが理由かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/0fe91ed4469785687e2cf097a9f43440.jpg)
オクラの葉を喰うこいつ(葉巻き虫?)が
まだ卵の時に
花外蜜線の蜜で呼んだアリに
退治してもらおうとしているのかなと
考えてみる。
でも葉には花外蜜腺は無さそうなんだけどな…。
考えてみる。
でも葉には花外蜜腺は無さそうなんだけどな…。
そういえば
葉には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/1356f89837e61184a399b2cb9f5d3e3c.jpg)
葉を喰いまくる
実には
コイツ(カメムシ)が来て
汁を吸いまくる
どれもアリの相手にはなりそうにないのにね
実には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a1/4ee520336fcc8f71af59026118014dcd.jpg)
汁を吸いまくる
どれもアリの相手にはなりそうにないのにね