男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

幣束の型紙

2016年01月02日 01時42分54秒 | 日記

不謹慎ちゃ不謹慎でしょうが、神主さんにお祓いをしていただいていないものを飾るってこと、竹の割りばしで代用するってこと、奉書紙、半紙では無くA4紙

とにかく、やってみようってことで

型紙 たぶんこのまま印刷すればA4の四つ折りにした大きさで出来上がると思います。印刷方法や、倍率を適当に変更してみてください(2日に型紙を寸法入りに変更してます)

 

A4紙を横に折ります 開いてる方が下

縦に折ります 開いてる方が右

型紙を重ねます 左上がA4紙の中心になります。型紙の半丸の角を合わせます。アバウトで大丈夫です。

赤い線の場所を切るので何か硬い物(ドリルの刃とか釘とかボールペン)で赤い線の両端で印をつけます アバウトで大丈夫です

切ります

横に広げ 前に前に折って行きます。ここで、うまく角度をつけて折るとそれなりの恰好になります。自宅用なのでアバウトで大丈夫です

両方がそろうように折ります

不謹慎なことに竹の割りばしに糊か両面テープで貼ります。このとき、竹は、前に来るようにします

それっぽく出来上がりました。

必要な本数くらい覚えておいて、毎年お願いすればよいものを、覚えていない!。農家は神様が多すぎて取りこぼしが出る。ってことで、年明けてから、あれ!ここ飾ってないやってことに

そこで、急きょネットで調べて、型紙を作ってみました。

くれぐれも不謹慎な方法っちや、その通りなので、自己責任で作成と利用をお願いします。ご利益が無いなどとクレームにしたりしないで下さい。年末には神社にきちんと必要本数をお願いしましょう それが、世界平和につながります

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステレオ⇒モノラル&ミックス アンプ付き 簡易版

2016年01月02日 00時01分50秒 | アマチュア無線

広い会場での音響だと、ステレオだと音の谷間が出来て使いづらい、そこで、モノラルで使いたい訳であるが、また、これが、再生機が色々で、ミックスはしたい!モノラルにしたい!ってんで、重宝に使っていたのですが、先日、CDRに焼いた音楽が、焼きが甘いのか、機差によるのか再生音が小さい!そこで、簡易ミキサにアンプを仕込みました。

回路図  もともとは、ピンジャクを全部、56Ωで接続しただけで、どこに差しても入力で出力というものでした(イメージ的に回路図の左のとこ)、SP出力の信号をそこに突っ込めばなんとかなるという代物です。

過日、音が小さくしか再生できないという大問題が発生し、急場はしのげたのですが、今後の事もあり、アンプを組み込みました。アンプ自身はマイクアンプ的な。。。。。。 小さなケースに無理やりツッコミましたとさ

基板が、アンプと電源部 例によってビニルかなにか絶縁のものを巻いて閉じ込めます

ピンジャク6個が入力側、これだけでもミックし出力もできます。下の雲風に赤で囲ったところがアンプ出力部、モノラル出力でもステレオアンプに接続するので、どうしても2個のピンジャックが必要です

ボリュームの左側のビスは、当初開けた穴を隠しているもの、

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする