マキタのバッテリィ18Vで遊んでます。
とりあえずトランシーバの12Vに電源にする予定で 秋月電子で12V5Aのキットも購入しましたが、そちらは後日
炬燵ラボです。前回のレボノ社のMlix28のキーボードを認識しない事件から片づけてないので、色々なキーボードの上にまた物が
電池BOXは、ML803を転用 ライトがまぶしいです。
横に穴を開け配線 24V系は、4ピンのコネクタにしてます
放熱板が大きい12V1Aの変換部分 VX-6の外部電源とかラジオの外部電源とかに使用します
例によって回路は絶縁物で巻いて収納
低電圧検出を入れてますが、電圧が下がり回路を切るとバッテリィの電圧が上がり動作し、またさがりと、ON/OFFを繰り返してしまいます。まあ、小容量の回路だからこれでいいかと
これだと、低電圧で切れたままになるのですが、復帰が大変です。10μFの放電経路がないためです。電解コンデンサだと漏れ電流とか心配になります。
次回、12V5Aのキットを作成したときにこれを採用する予定です。低電圧でブチっと切れて保持します。(MJMのICのとこをスイッチング電源する)
お約束:バッテリィがリチユム電池なので、過放電とか短絡とかは、非常に危険です。ML803の中にも訳のわからん回路(笑)が組み込まれてました。万一、本案を採用される場合は、自己責任でお願いします。爆発、炎上、地球滅亡、その他事故につきまして一切の責任は僕にありませんから