該出の”竈のある小屋”外にはお湯が来ているんですが、室内にも配管しようと突然思い立って
外側
例によって、ディスクグラインダーでトタン切って、内側の板も切って、室内と貫通、そして、なんとか枠を付ける
無理くりぎみに蛇口取り付けのところから配管
チーズ(食べ物じゃないよ)のネジネジと蛇口のネジネジの関係で蛇口横向き
チーズを多用してなんとか室内の方まで配管
黒いカバーは、卓上ガスコンロの五徳?のとこの板
室内
隙間に詰め物してコーキング どうせ綺麗になんかできない 苦笑
隙間に発泡スチロール詰めて、とりあえず高さを出す為に蛇口の下に板をあてがう
蛇口が少し斜めになってしまいました 苦笑
今回、細かいとこだし、失敗しちゃうとやり直すのが大変なので(長いパイプつなぐなら、修正も簡単)パイプの端に栓を取り付けておいて、少しづつ配管の度に通水して確認しながらの作業をしました。無駄のようでしたが、無駄じゃなかった。
蛇口との接続の確認とかチーズの接続の確認とか ⇒ 一か所接続し忘れていた。全部配管後だったら大変 苦笑
冬に凍らないように処理にするのが冬の課題ですね
座右の銘 やればできる子