男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ビニール温室

2023年04月17日 15時31分47秒 | アグリ(農業)

温室作るなら冬の間にすれば、春から使えるのに 苦笑!

思い立って、発注!!!!!!

安いのもあるけど、日本製がいいだろうと、ビニールだけも販売しているので長年使うのに安心です。

事前にネットにアップされている組み立ての動画を2回も見て

一人作業でも頑張れば1日で完成できるかもです。色々あって2日間で完成!!!!

到着! 2箱です。

ビニール温室 daimダイムハウス 2坪タイプです。

久しぶりの日本語の取説(組み立て説明書)です。とても丁寧に記載してあります。感謝!謝!

初心者だと、量販店で部品を購入して、ポールカットやああだこうだとやるくらいなら、この方が便利です。(← 注:ポール=パイプ 以下同)

整地

フレーム類を組みたて

1日目はここまで!

ポールを繋ぐのが大変、屋根のとこなんてまがっているので叩き入れるのも大変

土が柔らかいので、ポールを押すと沈んでいきます(笑)ほぼ水平を考慮しつつ作業

少し心配していた、屋根のところも一人で差し込むことができました。差し込むだけではだめで,、叩き込みます。上に傷がついたっていいもんね!程度の考えです

2日目 完成しました

素人にしちゃビニールが良く張れたかなと(自画自賛の舞!)

さっそく、ポット撒きしたのを入れました。

良いトマトを1本 苗買ってきて育ててみようっと

1)奥さん大変です。間違えて側面のビニールでドアを張っていまって、ビニールをカットしてしまいました。 号泣!  量販店から温室用のカットサイズのを購入 ちょうど側面にピッタリサイズでした。

ぶっちやけ、同じ0.1mm厚ですが、なんとなく、量販店の方が薄く感じます(考えすぎか?)

2)ビニールを抑えるビニールクリップを外そうとすると大変です。固いし、ビニールを傷つけないように外すのは大変!

3)間違えても折れない心と近くに量販店があると安心です。 苦笑

4)土が柔らかいので、最後に入れるネジネジの短い杭?が意味なさそうなんで使ってません。台風前になにか押さえを考えないと

5)ビニールの下の部分(地面側)がギリです。そこで外側に土を盛って隙間対策


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドリップコーヒーの挟むやつ | トップ | パッカー外し »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい 買い物では? (そクラテす)
2023-04-17 16:28:46
風に飛ばされない様に・・・
根本の土台の部分には3穴のブロック。
それに水道管を建てて、塩ビで曲線部分を作る
そんなをヨク みかけます。

自作 だと、部品の調達に時間がかかる。
寸法計測が大変などと 時間を割かれます。
ある意味キット 。目的を短時間で達成できますし。
返信する
ビニール (そクラテす)
2023-04-17 16:56:24
透過性が落ちますが、透明シートではなく
梱包材のプチプチ シートでもイイかもです。
少し強度があります。

使えないか?
返信する
汚れると (男うちごはん)
2023-04-18 08:42:04
シートは汚れると、葉の色が退色します
当然、収穫も悪くなる

そうなんですよ!! 地面が柔らかいので風が心配です。なにか重石を考えねば
返信する

コメントを投稿

アグリ(農業)」カテゴリの最新記事